
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 第一に、デベロッパーのビジネスモデルや働き方の研究。志望動機を練り上げるに当たって、必ず自分の原体験と結びつける必要がある。そのためには、デベロッパーがどのような理念を持って、どのような事業を通じて、社員の方がどのように働く事で、街づくりが実現されているかという事...
三井不動産株式会社
とにかく自己分析を徹底する事。自分が過去にどんな経験をしてきたか、そこからどんな学びを得たかを、全て話せる状態にしておく事が重要。 それに加えて、「こい...
圧倒的な負けず嫌いや人とは違う話術など、人とはここが違うという点を最大限アピールできた点。多少失敗しても構わないので面談員に印象を残す事を第一に受け答えし...
色々と優遇があったり、選考スピードが違ったりする中で動揺する事もあるが、これらを気にする必要は全くなかった。しっかりと自己分析と企業研究を行い、面接で難な...
業界のリーディングカンパニーということもあり、社員や内定者の質は他社よりも一線を画しています。しかしそれを鼻にかけている印象はなく、謙虚で気の良い人たちばかりです。そしてそうした学生を選んでいる社員も似たような人が多く、志望動機や人生の経歴よりも、この学生を部下として迎え入れたいかが一番重視されていると思います。したがって面接官の運が悪いとあっさり落ちてしまう可能性もありますが、それでも受ける価値はあると思うくらい良い会社です。
続きを読む自分に正直かどうか。後述の通り、嘘はつかないことだけ心掛けていました。面接官は圧迫の雰囲気を出してこないので、答えに詰まっても時間をかけて自分の言葉で話しました。また毎回最後に熱意を伝える時間があり、そこでは面接で一番元気よく声を張りました。その際論理立てて話すことも大事だが、とにかくここの社員さんと一緒に働きたい想いを強く訴えることが何よりも大事です。そこが評価されたと思います。
続きを読む人となりしか見てないのでは、と思うくらい自分に関する質問が多かったです。志望動機ややりたいことが聞かれたのは一度だけで、それ以外は全て自分の話をしました。そのため嘘をついたり取り繕ったりしても見破られるため、正直に話すこと。小学生や中学生の時のことも聞かれるが、変に「○○を意識していた」と話すより、覚えていないことは正直に覚えてないと伝えました。
続きを読む面接の9割以上は学生時代の話と自分自身が何を考えているか、なので、その人のやってきたことや人となりを見てきているのだと思います。モチベーショングラフを活用して、徹底した自己分析を重ねることと、学生時代に取り組んできたことを「どうやったら相手にわかりやすく伝わるか」ということを意識して整理しましょう。また、あとは、これも上述したとおりですが、自分の学生時代やってきたことに自信を持つこと、抽象的ですが、自分の心持ちというのは言葉や仕草、表情で相手に伝わってしまうものなので、まず自分が自信を持つことが一番大切です。
続きを読む学生1人の面接であり、じっくりと話せる機会があるため、自分の人となりややってきたことをどうやったら相手に伝えられるか、をずっと意識していた。また、相手の面接官が笑顔でなくでも気にせず、明るく元気にはきはきとしゃべり続けることが最も重要であると感じた。最後になにか、と言われたら、会社の志望度の高さをいうようにしていた。
続きを読むとにかく学生時代頑張ったことを深く深く聞かれ続けるため、自己分析を入念に行っていないと、途中で答えられないようなことが起きてしまう。そのため、小学校、中学校、高校と自分のやってきたことを振り返って、その中で共通する自分の「軸」のようなものを探したほうが、話が整理できると思う。あとは、見栄を貼らずに素直で正直に話すといいと思う。
続きを読むセミナーやOB訪問は本選考に全く関係ありません。ただ、この会社のセミナーは行けば行くほど引き込まれると思います。また、面談を通じて、志望動機は全くと言っていいほど聞かれませんでした。自分がどう生きてきて、今現在どういう人間で、どんな性格、考え方をしているのかが非常に重視されます。なので変に取り繕わず、そのまま自分の素をしっかりと出して、わかりやすく簡潔に質問に答えることが最も重要だと思います。
続きを読む今までの経験は全く関係ないと思います。しかし、ディベロッパーは街に住む人の想いをくみ取り、形にする職業なので、人の気持ちを理解し、寄り添える人が内定をもらえると感じました。またそれに行動力もとなっているとより評価されると思います。なので、ほかの内定者また同業他社の内定者を見ても非常に人当たりがよく、気持ちのいい人ばかりです。明るく、優しく、そしてわかりやすく話せる人が最も評価されると思います。
続きを読むこの会社は1~2次面談は比較的通りやすいと思います。逆に最終面接での倍率が10倍と聞きます。すべてにおいて力を入れるのはもちろんなのですが、最終面談までにできるだけ場数を踏んで、リラックスして面接官を楽しませ、こいつと一緒に働きたいと思わせることができれば内定をもらえると思います。
続きを読む株式会社日本政策投資銀行
デベロッパーの中なら三井と決めていた理由は今まで書いてきた通り。 日本政策投資銀行とは、街づくりにどのようなアプローチで携われるか、地方で働く機会がある...