
三井不動産ビルマネジメント株式会社
- Q. 学生時代一番力を入れたこと、その想い。
-
A.
ダンスサークルでの振付係としての活動です。私は3年生のとき、振付係に立候補しました。以前からチームのために自分ができることを増やしたいと考えており、自分が好きな振付を通してサークルに貢献したいという想いがありました。しかし、最初は人前で練習を進める自信がなく、また...続きを読む(全379文字)
三井不動産ビルマネジメント株式会社
三井不動産ビルマネジメント株式会社の社員・元社員による総合評価は4.0点です(口コミ回答数361件)。ESや本選考体験記は205件あります。基本情報のほか、三井不動産ビルマネジメント株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ビジネスの成長を求める企業、仕事と生活の充実を望む人々。
その姿はオフィスというステージの、様々な場面(シーン)の中にあります。
企業に成長をもたらし、働く人を豊かにする。
私たちはそんなビジネスシーンを追求し続ける、挑戦者でありたい。
お客様のいちばん近くに寄り添い、ともに歩んできた私たちだからこそ実現できることがあります。
「ビジネスシーンの明日を変えていく」
三井不動産ビルマネジメントは、今日も挑戦を続けています。
プロパティマネジメント業界の先駆者として積極的に事業展開してきた私たちのフィールドは、三井不動産が手がけた大規模物件から機関投資家が保有する日本全国の物件、そして法人・個人オーナー物件まで多岐にわたっています。
私たちは、プロパティマネジメント会社に求められる全ての機能と高い品質を備え、ビル経営のプロとして「収益最大化・資産価値向上」をビルオーナー様に提供し、実績を築いてきました。
現在、企業にとってのオフィス選定は単なる執務スペースの確保ではなく、経営上の重要な戦略課題へとその意味合いを変えてきています。
これまで、プロパティマネジメント企業の価値は主にビルオーナーに対する「資産価値向上」という点にフォーカスされてきました。
しかし、このビジネスの変化の中で、 ‘働く’ことのいちばん近くにいる私たちにしかできないことがあるのではないか。いま居るフィールドを見つめ直し、新たな決意をしました。
私たちは、これまでのPM業界のサービス領域を超え、企業のビジネスをあらゆる角度から支援するパートナーとして、さまざまな付加価値の提供をめざします。
私たちは、オフィスをハード・ソフトの両面から進化させ、「安心・快適・便利」に貢献します。
さらに、ビジネスの効率化と業務支援を軸に、お客様の課題の解決を力強くアシストします。
そして、”働く”がより自由になるこれからは、一人ひとりが”働く”と”暮らす”を自分らしくデザインできる魅力的なビジネスライフを提供していきます。
その先には、テナント企業との関係性を、事業の成長を支える「ビジネスパートナー」にまで発展させた当社の姿があります。
そして、私たちが提供するさまざまな付加価値は、マネジメントする物件への入居メリットとなり、ビルオーナーの収益最大化へとつながっていくと考えています。
ビル経営のプロフェッショナルとしてこれまでお客様のいちばん近くに寄り添い、ともに歩んできた私たち。
社会環境の変化にともない、オフィスに求められることも変化をしています。
変化していくお客様のニーズに応え続けることはもちろん、環境の変化を先んじてとらえ、新たな価値を主体的に生み出していくビルマネジメントへ。私たちが提供する価値も、安全性・快適性だけでなく、創造性をも内包した先進的なオフィス機能やビジネスソリューション、そして新しいビジネスライフの実現に寄与するものへと変革していきます。
・幅広く興味関心を持てる人
・自分の考えをしっかりと持っている人
・行動力のある人
・保守的で、挑戦することが苦手な人
・周囲に流されやすく、自分の意見を持てない人
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した三井不動産ビルマネジメント株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した三井不動産ビルマネジメント株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
ダンスサークルでの振付係としての活動です。私は3年生のとき、振付係に立候補しました。以前からチームのために自分ができることを増やしたいと考えており、自分が好きな振付を通してサークルに貢献したいという想いがありました。しかし、最初は人前で練習を進める自信がなく、また...続きを読む(全379文字)
避難所運営を行い、利用率向上に注力した。被災者の不安を和らげ安心を提供することができる避難所づくりを行った。しかし、当初は、信頼の無さや認知度の低さから避難所に立ち寄ってもらうことが困難であった。そこで住民の方々に寄り添うため施策を2つ実行した。1つ目は、レクリエ...続きを読む(全300文字)
ゼミでは、経営学や経営戦略の基礎を習得しています。毎週行う「チーム発表」では、チームメンバーと協力し、企業の概要から財務分析、経営戦略、労働環境までを詳細にまとめ、発表を行っています。私は、チームの中で調整役を担い、チームをまとめることで要点を絞り込みつつも、緊張...続きを読む(全200文字)
勤務先のカフェでリーダーとしてスムージーの売上を3ヶ月で15%上昇させた経験を取り上げる。私たちの店舗は開店当初、スムージーの売上の低さが問題視されていた。私は全員で議論することで多角的な視点から課題解決を図りたいと考え、意見ノートの設置や討論会を主導した。議論の...続きを読む(全390文字)
ダンスサークルで、メンバーとダンスの動きを合わせるために工夫したことです。公演までの練習期間が2ヶ月と差し迫っている中、メンバー9人全員で練習できる機会は4回と限られており、私は現状ではステージの完成は難しいと考えました。そこで、まず個人の技術力を向上させるために...続きを読む(全381文字)
50人規模の体育会〇〇部の部長として組織改革に注力した経験だ。入部当初は部員間の発言力に大きな差があり、技術力及びやる気の乖離が課題だった。チームの総合力の向上が安定して成績を残せるチーム作りに繋がると考えた。そのために、部員全員が「主役」という自覚を持つ必要があ...続きを読む(全396文字)
学園祭でのダンスサークルのステージ公演の来場者数を前年比1.8倍にしたことだ。
私は他団体との協議や業者の手配などといった公演の総合マネジメントをしていたのだが、最初は自分が抱える業務が多く、スケジュールの把握不足や非常時の対応の遅さなどといった問題が発生した。...続きを読む(全406文字)
私は大学入学時より〇〇のアルバイトをしており、3年目に〇〇の販売促進のリーダーに選ばれ、中でも〇〇という〇〇できる商品の販売促進に最も力を入れました。 リーダー就任当初は、お客様の多くが〇〇を目的に来店されるため、販売数を伸ばすことができず、販売方法を模索しており...続きを読む(全355文字)
学生時代に最も力を入れたのは、〇〇でのアルバイト経験です。私は大学1年生の時から約2年間、観光地に位置する店舗で働いています。
観光地ならではの環境で、全てのお客様に楽しい思い出を作ってほしいという想いで働いています。店舗が所属する商業施設が〇〇というコンセ...続きを読む(全344文字)
私が学生時代最も頑張ったことは、所属する〇〇部で周りの部員を巻き込み、チームの目標だった関東リーグ3部優勝2部昇格を果たしたことだ。私のチームは部員のほとんどが未経験者であり、なおかつプレーヤーは20人弱しかいないため、下級生も試合に出場する機会が多い。そこで私は...続きを読む(全379文字)
ゼミの有志で行う〇〇の商品企画だ。私たちは〇〇を使った商品を作成している企業と共同作業を進め、〇〇を使った商品を企画、提案、販売まで行う。生産者が豊かになり笑顔が増えるという私の理想の実現に向け、この活動を始めた。しかし現実は程遠く、生産者の活動報告によると、周知...続きを読む(全370文字)
大学時代、第七回CSVビジネスコンテストに取り組んだ経験だ。チームでは優勝という目標を掲げ、個人では大学で学んだスキルが通用するか試したいと考え、友人と3人で参加をした。初めは個人作業のようになりアイデアに一貫性が出ず、中間報告では多くの指摘をされてしまった。そこ...続きを読む(全398文字)
私は、〇〇祭実行委員会の〇〇統括として運営計画をゼロから考え抜き、〇万人が来場した〇〇祭の円滑な運営を実現しました。昨年度はコロナ禍の制限が緩和され、来場者の増大が期待されましたが、従来の祭についての経験不足が課題でした。そこで、私は過去資料から学びを得たり、実際...続きを読む(全368文字)
ダンスバトルだ。芸人の岡村隆史のブレイクダンスバトルを見て衝撃を受け、高校からブレイクダンスの世界に足を踏み入れた。しかし、私は生まれつき喘息で体力が無く、いわゆる「大技」が出来なかった。先輩から「一生勝てずに終わる」と言われ、とても悔しかった。そこで、体力が無い...続きを読む(全393文字)
学生時代最も頑張ったことは、大学における法学のゼミ活動である。内容としては、過去に起こった事件や裁判所の判断をもとに刑法の機能や限界についてグループで考察するというものであった。まず個人調査の段階では、広範で複雑な論理体系を理解するため数多くの論文や著作を読んだ。...続きを読む(全397文字)
アルバイト先であるゲストハウス内カフェの集客課題解決に取り組んだことです。カフェブランドの立案から再オープンの実施まで、当初はオーナーと私を含む数人で検討を行っていました。困難が2点ありました。1点目は実現の具体性に難航し進捗が危ぶまれました。2点目は、他の従業員...続きを読む(全401文字)
ゼミ一丸となって必ず実現賞(優勝)を受賞するという目標を立て、「空き家利活用コンペティション」に参加した経験だ。当初私たちは共通して「地域への貢献を果たす」という強い気持ちとモチベーションを持っていた。
しかし次第にチームのやる気にばらつきが出るという課題に直面...続きを読む(全404文字)
私はゼミの活動に力を入れました。具体的に二つ挙げられます。一つ目は積極的な発言です。私のゼミは○○な討論が主要な活動でしたので、多くの発言を行い議論の進行に貢献しました。もともと私は、自身の主張を述べずに周りの意見に合わせる傾向がありました。しかし、社会人になる前...続きを読む(全391文字)
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
私が学生時代に最も頑張ったことは、代表を努める○○サークルの新入生の勧誘と定着である。卓球サークルには100人が所属しているが、実際に参加するのは10名程度であった。私は皆が積極的に参加できるサークルを作りたいと考え、現役生に様々な施策を行った。しかし、あまり効果...続きを読む(全377文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
負けず嫌いでお酒が大好き...続きを読む(全71文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【良い点】
条件付きだが社宅は30歳まで毎月2万円で暮らせると聞いたことがある。それ以降は独身で月1.5万、世帯主だと3万支給される。
飲み会は基本出して...続きを読む(全168文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
突発案件が多く、電話は土日含め肌身離せない。バイブレーションの幻覚が聞こえるようになった。チャットが深夜まで入るこ...続きを読む(全104文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
残業が部署によってかなり...続きを読む(全70文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【良い点】
一般職は在宅や育休など問題なくとれている。この会社...続きを読む(全68文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
基本給が若手のうちは低い。
残業で稼ぐしかない状態。
年功序列なのできびしい。
評価基準も不明確なので実務でアピー...続きを読む(全131文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
評価基準が不明確。どんなに利益を上げても評価されない人もいる。自分のしたことをどれだけ上の人にアピールするか目立っ...続きを読む(全88文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスが皆無。
体育会系なのと一部の部署が育休などに理解がない。休職と退職が相次いでるため年中中途を...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【良い点】
研修はとても充実している。Udemyと...続きを読む(全56文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月8日【気になること・改善したほうがいい点】
基本的にいろんな人の板挟みにあうのでどれだけ調整できるかが必要になる。かなりマルチタスクではないと厳しいと思う。想...続きを読む(全115文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年04月18日
プロパティマネジメント...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年04月18日
子会社であることもあり、...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年04月18日
総合職だと全国転勤が...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2025年04月18日
ポジティブで、体育...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年04月18日
業務職もあるた...続きを読む(全20文字)
投稿日: 2024年12月14日
不動産業界の中で一番お客様と長期的な関係を続けることができるのがマネジメントという業界で、その業界のリーディングカンパニーとして信頼関係のもとお客様と深く...続きを読む(全102文字)
投稿日: 2024年12月14日
3つのコア事業を行っているが、どの事業も長期的な関係性のもと成り立つものが多いので事業に安定性があり、大手企業の三井不動産のグループであるので、非常に安定...続きを読む(全103文字)
投稿日: 2024年12月14日
年収は安定して高めの傾向がある。ボーナスが良い。評価制度は、上司との面談によって決まるが、自分で目標に対するアプローチのアピールをすることができるので、自...続きを読む(全98文字)
投稿日: 2024年12月14日
福利厚生に月2万円程度で住むことができる社宅制度があることが非常に魅...続きを読む(全75文字)
投稿日: 2024年12月14日
残業が多くなく、有休取得率も非常に高いのでワークライフバランスを調整しやすいし、とてもホワイト企業であるとよく言われると社員さんがいうほどワークライフバラ...続きを読む(全83文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 三井不動産ビルマネジメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイフドウサンビルマネジメント |
事業内容 | 「ビル経営」と「ソリューションサービス」を基軸に、ビルオーナーやテナント企業、そこで働く人のニーズに応え、多岐にわたるビジネス支援をおこなっています。3つの提供価値「ビジネスステージの進化」「ビジネスソリューションの共創」「ビジネス&ライフの提供」を実現するために、サービスの付加価値をさらに高め、私たちは進化を続けます。 【ビル経営】 私たちは、ビル経営の先駆者として得てきた数多くの実績と知見を活用し、クライアント様・お客様双方の満足度向上を実現するプロパティマネジメント・ビルマネジメントサービスを提供しています。 【ソリューションサービス】 これまで多くのお客様の一番近い場所で寄り添ってきた特徴をお菓子、企業のさまざまなビジネスシーンを支えるソリューションサービスの提供を行います。 |
設立日 | 1982年8月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 1,882人 ※2020年度 |
売上高 | 273億3631万円 ※2020年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高橋 寛 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 |
事業所 | 札幌支店:北海道札幌市中央区北2条西 名古屋支店:愛知県名古屋市中村区名駅南 関西支店:大阪府大阪市西区靱本町 広島支店:広島県広島市中区中町 九州支店:福岡県福岡市博多区上呉服町 その他各オフィス、事務所(東京、千葉、神奈川、名古屋、浜松) |
関連会社 | 三井不動産、三井不動産レジデンシャル、三井不動産レジデンシャルサービス、三井不動産住宅リース、三井不動産リアルティ、三井不動産商業マネジメントほか三井不動産グループ各社 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均残業時間(月) | 33時間 |
離職率 | 4% ※ 2019年度 |
電話番号 | 03-6214-1400 |
お問い合わせ先 | 三井不動産ビルマネジメント 新卒採用事務局 TEL: 03-6281-5639(平日10:00~18:00) Mail:mfbm_r@e-recruit.jp |
URL | https://www.mfbm.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.mfbm.co.jp/recruit01/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
194億8200万 | 189億2800万 | 193億7400万 | 194億1700万 | 211億3400万 |
純資産
(円)
|
105億3100万 | 105億4800万 | 113億5700万 | 118億2000万 | 125億3400万 |
売上高
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
21億300万 | 14億8800万 | 18億5100万 | 17億5900万 | 19億4500万 |
利益余剰金
(円)
|
100億4100万 | 100億5800万 | 108億6700万 | 113億3000万 | 120億4400万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。