就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社高山のロゴ写真

株式会社高山 報酬UP

【価値提案で差別化!】【21卒】 高山 総合職の内定ES(エントリーシート) No.32412(日本大学/男性)(2020/6/8公開)

株式会社高山の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月8日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 日本大学 | 男性

Q.
志望動機(あなたが当社に興味をもつ点や共感する点)を教えてください。

A.
私は貴社の多くの取り組み様と一緒にニーズを創り人々の生活を豊かにする姿に魅了されました。貴社のインターンシップで菓子は新発売、商品数が多く商品の入れ替えが激しいことを知りました。そんな中菓子に特化した専門商社で取引様に提案、課題解決に日々努力されている貴社で働きたいと思いました。季節に応じて催事場を手掛けたり、売場提案をされていてただモノを運ぶだけでなく価値提案をされていて日々取引様や菓子について学ぶ必要があると感じました。また、貴社の卸売業でありながら自社製品を生産されていることにも魅了されました。川上から川下までグループとして一貫して横のつながりが強く全体で成長していると強く感じました。私は営業を通じ3Cについて学びニーズを創りその後はシーズを生み出す商品開発に携わりたいと思っています。 続きを読む

Q.
サークル・部活、アルバイト等の学内・学外活動をしている場合は概要を教えてください。

A.
私は大学では室内球技全般を行うサークルに入っています。ゼミナールで組織が機能するにはどのような対立が生じるかを学ぶ経営組織ゼミに所属しています。アルバイトでは3年間飲食店でシフトリーダーとして組織をまとめ尽力しました。しかし順風満帆ではなく問題がありました。上記のゼミナール、アルバイトでは対立が起きました。ゼミナールは自身が一期生として入ったためそれぞれやる気も課題量も異なり組織として機能していませんでした。またアルバイトでは非正規雇用と正規雇用の考え方の違いから組織として同じ方向ではありませんでした。日頃から挨拶だけでなく会話をしていたため私はみんなの聞き手役になり不満やモチベーションをあげようと思い一人一人話を聞きました。私は全体の前に立つのは得意ではありませんが傾聴力を強みに組織として同じ方向を向かせるように働きました。取引様の問題を引き出せるようにこの傾聴力を活かしたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは周りへの気配りです。私は大学3年間飲食店でアルバイトをしています。学生 からパートの方と年齢層はばらばらで仕事への熱量も様々でした。組織として利害コンフ リクトは成長の糧なので1人1人非正規雇用と正規雇用の不満やモチベーションを聞き、言 い分を話せるよう定例会をするよう促し行いました。今では強みとなりましたが、以前は 気配りができず弱みと言えるほどでした。高校の部活動では目的がばらばらで組織として もちぐはぐでした。全体で話し合えば良いものを私は諦めて誰にも相談せず辞めてしまい ました。今となっては組織として成長する機会から逃げたことを恥ずかしく思います。そ の失敗が根底にあるため、今では聞き手役となり自身が潤滑油のように組織が機能するよ うに心がけています。顧客の声にいち早く反応に市場のニーズを生み出せるように話し合 いに重きを置いて行動していきます。 続きを読む

Q.
学生時代打ち込んだこと

A.
学生時代に最も打ち込んだことはコミュニケーションでの信頼関係の構築です。私は高校 の頃、部員の意識感の違いで部活を辞めたことがあります。当時は話し合いもせず、意識 が違うのだから無理だと遮ってしまいました。今となってはそこで話し合いをし解決策を 出すことで組織として成長することがあったのにと後悔しています。その経験から私は大 学生活でアイスブレイク、サークルでの交流全てにおいて自分から話しかけ、人間関係の 構築に精をだしました。その努力もあり、ある困難を乗り越えたことがあります。それは ゼミとアルバイト先で組織として機能しなくなった際の事です。私のバイト先ではパート から社員が働いていてそれぞれの目標が違いました。そのため、賃金と仕事量が合ってい ないと対立が生まれたことがあります。そこで私は普段からコミュニケーションをとって いたため、いち早く不満に気づき互いと自分が入り話し合い解決へと向かいました。 続きを読む

Q.
学業で取り組んだこと

A.
私は学業に関して経営学に取り組みました。マーケティングについて学び、企業の強み、弱みを把握し経営資源を上手く利用することが大切だと知りました。これは自分自身にも当てはまり自身の気配りを武器に消費者、市場に耳を傾けニーズを満たすように行動し、またシーズを生み出せるようにしたいです。経営学を通じ私は競争相手、市場があるが、一番は自分を知らなければ始まらないと感じました。自社の経営資源、人材の能力を知らずに新規参入をすれば痛い目を見ます。まず自分を知り、自身の強み、戦いの場面で勝負すると学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社高山のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

22卒 | 神戸女子大学 | 女性
通過

Q.
テーマ:学生時代に力を注いだことを活かして、三幸製菓でどのような仕事をしたいか

A.
学生時代に力を注いだことは、短期大学から四年制大学への編入への挑戦です。 短期大学に入学後、大学へ編入学し微生物を研究されている先生の研究室に入り栄養学の知識をより深めたいと思うようになりました。そこで大学編入学の挑戦を決意しました。編入試験に合格するためには、短期大学で成績上位者になることと、最終編入学試験に合格することの2つが必要でした。この挑戦は容易ではありませんでしたが、短期大学で好成績をとるために、授業の予習復習を毎日行い、テスト勉強は早い時期から計画を立てて取り組むことで、全校生徒100人中9位の成績を維持し続けました。また、編入試験の勉強では、通学時間や隙間時間を見つけて、その日の問題集のページ数を決め試験対策に励みました。その結果、編入試験に合格することができました。この経験から妥協せずに努力し続ける力を身に付けることができました。また、私が三幸製菓に入社したら貴社の看板商品である『雪の宿』『ぱりんこ』を超える大ヒット商品を作りたいです。また、私は『粒より小餅』 が好きで良く食べるのですが、エビのおかきのマヨネーズの味が苦手です。自分自身で、エビのおかきの味を新たに生み出したいと思っています。私は、貴社に入社後は妥協せずに努力し続ける力、そして大学時代に学んだ栄養学に知識を活かして、日本中の人々に愛されるお菓子を作ります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月13日
21卒 | 東京農業大学 | 女性
通過

Q.
食品、卸売業を選び、その中で弊社を志望された理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私の家では食後に家族揃ってお菓子を食べる習慣があります。両親が仕事で帰りが遅くなった場合でも必ず食べます。この家風から私にとってお菓子とは、家族団欒と会話の時間を生んでくれるものになりました。現在家族の会話時間減少が社会問題になっているため、お菓子から問題を解決したいと考えました。メーカーとして自社商品だけを扱うのではなく、様々な種類のお菓子を扱える点に惹かれ菓子卸を選択致しました。数ある菓子卸の中でも貴社を志望した理由は、行動指針の目指す働き方に強く共感したからです。私は現状維持に満足せず、日々向上心を持って積極的に新しい挑戦をすることを生きていく中で大切にしております。その中でチャレンジできる環境があることは仕事を生きがいにすることに繋げられます。お菓子から社会の問題を解決したい思いと、生きがいに繋げられる仕事ができる社風の2つを兼ね備えている点に魅力を感じ、貴社に志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

高山の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社高山
フリガナ タカヤマ
設立日 1956年5月
資本金 3億1000万円
従業員数 522人
売上高 2067億400万円
決算月 2月
代表者 髙山時光
本社所在地 〒111-0035 東京都台東区西浅草3丁目24番6号
URL https://www.takayama-inf.com/
NOKIZAL ID: 1504960

高山の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。