就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
四国電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

四国電力株式会社 報酬UP

【発想力が光る新規事業】【22卒】四国電力の冬インターン体験記(文系/YONDEN WINTER INTERNSHIP 事務系 総合コース)No.14116(名古屋大学/男性)(2021/5/6公開)

四国電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 四国電力のレポート

公開日:2021年5月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • YONDEN WINTER INTERNSHIP 事務系 総合コース
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 名古屋大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インフラ業界に興味を持っていたので、その業界に属する企業は手当たり次第エントリーシートを書いていた。この土地には何の縁もないが、同業他社を比べるための材料にしようと考えていたので、このインターンを志望した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ワンキャリアを参考にして、過去のエントリーシートから、この企業の良さを学び、それを自分のエントリーシートに反映できるようにした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

発想力だと思う。インターンも特に発想力が問われるものだったので。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に頑張ったこと
志望動機

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

自分は四国出身ではないので、志望動機を大切にした。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアなどで過去のエントリーシートを参考にするとともに、複数の友人に添削をしてもらい、ブラッシュアップした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
学歴はバラバラであったが、四国の大学に行っている人が多かった。
参加学生の特徴
四国にゆかりのある人が多かった。学部はバラバラであった。とにかく地元の企業に入りたいという人が多い。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案のピッチ

インターンの具体的な流れ・手順

初日に説明と座談会を行い、2日目に各自のアイデアを発表。

このインターンで学べた業務内容

ピッチというものを初めて知った。

テーマ・課題

四国電力が行う新規事業の立案

1日目にやったこと

インターンのワークの説明と座談会を行った。ワークの説明では、ピッチの際のルールも教わった。座談会では新規事業部門の方と人事部の方が参加しており、合計で1時間ほどお話をした。

2日目にやったこと

自分が考えてきたアイデアを発表して、フィードバックをもらった。1日目と2日目の間には一週間ほど期間があり、その期間でアイデアを考えた。ほかの学生からの質問も受け付けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

新規事業部門の人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

2日目にアイデアを発表した後、社員の方からの質問に答え、その後フィードバックをいただいた。社員の方からは、「新規事業が電気契約と結びついていいアイデアだね」と言っていただけた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことは、短い期間の中で、ビジネスのアイデアから、収益性までを一人で考えなければいけなかったことである。また、ピッチというものを初めて経験し、資料を作る際の記号のルールなども全く知らなかったので、慣れるまで一回一回資料を確認しながらプレゼンを作らなければならず、大変だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生と関わることはあまりなかった。しいて言うならば、アイデアに関して質問をするくらいだった。

インターンシップで学んだこと

新規事業立案のスピード感を学ぶことができた。実際に社員さんたちは1週間に1度はこのようなことをやっているとおっしゃっており、常日ごろから、アンテナを高く張っておく必要があるということを学ぶことができた。否定せずに、どうしたらアイデアがもっと良くなるかを一緒に考えるというのは新鮮で、勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

常日頃から情報の感度を高く持ち、アンテナを張っておくことが大切だと感じた。ほかの方が出したアイデアは、パン屋のロス削減に貢献できる新規事業だったり、中小企業を盛り上げるような内容で、電気と関係のないものも多かったので、業界にとらわれず、情報収集が大事だと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オフィスで、新規事業の立案に携わっている自分を想像することはできたが、四国で働いているということを想像することができなかった。自分は四国出身ではなく、また大学も四国にはないので、どのような暮らしや、働き方になるのか、休日はどう過ごすのかが想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他の学生を見た限り、見えている世界が狭いなと感じた。みんな四国で就職したいという思いが強いあまり、四国外の企業のインターンなどにはあまり参加しておらず、情報の感度が低いなと感じた。この会社は積極的に新規事業を展開している会社であるので、視野の広い学生が求められているのかなと感じ、自分はそれに当てはまると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加する前は、ただ四国で電気を売っている会社だと思っていたけれども、インターンに参加することで、どのインフラ会社よりも挑戦的で、新規事業に対して積極的に取り組んでいるということを知ることができ、面白い会社だなと正直に感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの後に個人的に面談を組んでいただいたから。これが直接、本選考にプラスにならなくとも、情報を収集する機会をあちらから与えられていることはメリットだと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップで発表したアイデアの原案は回収され、社員の方の目に留まった人は、その後個人的に面談を組んでもらった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、インフラ業界(電力業界、ガス業界)を中心に就職活動をしていた。インターンシップに参加した後もその思いに変化はなかったが、新規事業に対して積極的に取り組んでいる会社の方が、面白いし、これから先生き残っていく会社だと感じたので、それを一つ軸として企業を見分けていこうかなと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

全く知らないインフラ会社だったので、お堅い会社なのかなと思っていたが、どのインフラ会社よりも挑戦的な会社で、いい意味で期待を裏切られた。四国で働くことはイメージできなかったけれど、志望度は上がったし、「新規事業に対して積極的に取り組んでいること」という選社軸を手に入れることができたという収穫もあった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 四国電力のインターン体験記(No.11699) 2022卒 四国電力のインターン体験記(No.16089)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

四国電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

中部電力株式会社

社員座談会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に働く社員の方々に話を聞くことで、現場のリアルを知ることができると思い、参加に至りました。また、働き方だけではなく、業務理解も進むと思ったのも参加理由の一つです。会社の雰囲気も知りたいと思い参加しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃からインフラ業界を志望していたため、電力業界のインターンに興味を持ちました。重要視していたのは、①転勤が少ない②ホワイト企業の2つです。地元や大学が関西ではなかったので、電力業界の理解を深めようと考えて参加しました。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

北陸電力株式会社

夏季総合職5daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私の生まれ育った地元に貢献できること、脱炭素化社会の実現に貢献できることの2点から北陸電力に興味を持った。正月に起こった地震への迅速な対応も印象に残っており、社員の方々の業務への取り組み方を拝見したいという考えもあった。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

九州電力株式会社

技術系2day仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エネルギー業界でのキャリアに関心があったからです。 特に、地方経済に大きな影響を与える企業として、地元に貢献できることに魅力を感じました。九州出身ということもあり、九州内で働けることにも魅力を感じました。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

電源開発株式会社

ビジネスコース
25卒 | 北海道大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を通じてインフラ業界を志望していたため、この企業のインターンを受けた。他の電力会社と比較して就職活動をする学生からの知名度は低いが、企業の業界内での立ち位置や給料水準などは申し分ないので、参加することに決めた。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

北海道電力株式会社

インターン
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、北海道電力が地域社会の持続可能な発展に貢献している点に魅力を感じ、エネルギー分野の課題解決を体感できるインターンに興味を持ちました。参加理由としては、脱炭素社会の実現に向けた取り組みや、地域密着型の企業運営を実際に学び、自分の関心分野である持続可能な経営戦略...続きを読む(全215文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月27日
問題を報告する

中国電力ネットワーク株式会社

技術系インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は地域に根差したインフラ企業に興味があり、特に中国電力ネットワークは地元のエネルギー供給を支える重要な役割を担っている点に惹かれました。また、電力分野における技術革新や、再生可能エネルギーの活用拡大に対する取り組みを深く理解したいという思いから参加を決めました。...続きを読む(全191文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月24日
問題を報告する
25卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとエネルギー業界に興味があって業務内容について知りたいと思い、一番関東に住んでいて身近な会社であったから。専門に研究している分野とガクチカで書いている強みが活かすことができるテーマに応募していた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月4日
問題を報告する

東北電力株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東北電力の原子炉の安全性への高い意識に魅力を感じたためである。東日本大震災発生以前から最悪のシナリオを想定し女川原子力発電所の設計を行ったことで震源に最も近い位置に所在しながらも安全に原子炉を停止させる事に成功した事例からも、その意識が見て取れる。続きを読む(全124文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月28日
問題を報告する

中部電力ミライズ株式会社

ミライズエンジニアコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学近くの地元企業であり、参加することで選考に有利になると聞いていたから。元々インフラ企業に興味があり、かつ同大学の先輩が昨年参加していたこともあって興味を持った。早期選考に載ることを目標にして取り組んだ。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月21日
問題を報告する

四国電力の 会社情報

基本データ
会社名 四国電力株式会社
フリガナ シコクデンリョク
設立日 1952年9月
資本金 1455億5100万円
従業員数 8,083人
売上高 7874億300万円
決算月 3月
代表者 宮本 喜弘
本社所在地 〒760-0033 香川県高松市丸の内2番5号
平均年齢 42.3歳
平均給与 766万円
電話番号 087-821-5061
URL https://www.yonden.co.jp/
採用URL https://www.yonden.co.jp/corporate/saiyo/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1136984

四国電力の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。