就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
A.T.カーニー株式会社のロゴ写真

A.T.カーニー株式会社 報酬UP

A.T.カーニーの本選考対策・選考フロー

A.T.カーニー株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

A.T.カーニーの 本選考

A.T.カーニーの 本選考体験記(4件)

20卒 内定辞退

戦略コンサルタント
20卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
戦略コンサルタントの中ではそこまで知名度はないため、ATカーニーについて書かれた記事やブログは非常に少ない。そのため、外資就活でのコラムや企業のホームページなどでの企業研究にとどめた。選考過程が一般的な企業のそれとは異なるため、過去の選考体験記などを外資就活やonecareer、就活会議などでしっかりと確認した。選考過程において、一般的なESに沿った志望動機や学生時代に力を入れたことの面接などはほとんどないため、それらよりもケース面接などの対策に当てた。可能であれば、ビズリーチキャンパスなどでOBがいたら社員訪問をするといいと思う。しかし上で述べたようにあまり多くの情報は得られず、選考においてもそこまで深掘りされないため企業研究はそこまで重要ではない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 2次面接

コンサルタント
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
コンサルティング業界の概要については、セミナーに参加したり知り合いから話を聞いたりして情報を収集していた。ただ、この会社の特徴については正直あまり調べていなかった。戦略コンサルティング業界の中での立ち位置は知っていた。もう少しこの会社ならではの強みなどを調べていたら、面接の逆質問で活かすことができたかもしれない。会社の特徴について調べていない一方で、選考対策については就活サイトなどを読み込んで対策を行っていた。この業界は「なぜこの会社なのか?」というよりも、「あなたはコンサルになる素養がありますか?」という方が見られていると思う。よって、ケース面接の対策を重視した方が良いと感じた。OB訪問は一度もしていない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

A.T.カーニーの 直近の本選考の選考フロー

A.T.カーニーの 志望動機

20卒 志望動機

職種: 戦略コンサルタント
20卒 | 一橋大学 | 男性
Q. A.T.カーニーを志望する理由を教えてください。
A. A.
※この企業の選考ではESもなく面接において志望動機は聞かれなかったため、この企業に絞った志望動機は考えていない。そのためここには戦略コンサルを目指した理由をかくにとどめておく。 私が戦略コンサルタントを目指した理由は3つあり、1つは扱う問題が高度なところです。私は公式に当てはめるような問題よりも自分で解決の糸口を探す問題の方が楽しいと考えており、大企業が匙を投げたような難題に対して様々な視点から観察、分析を行って問題の発見から解決まで行い、非常に深い専門知識を要するところに惹かれました。次に、その問題に対してチームで取り組むところです。高度な課題に対して一人で取り組むのではなく優秀なチームメイトと一丸となってリサーチや分析を行うことでいろんな視点が学べると感じました。最後に、クライアントと信頼関係を築いて業務を行うところです。ビジネスの世界と雖もコンサルタントの世界ではクライアントとの信頼関係が重要であり、相手の立場に寄り添って問題解決に挑むという姿勢に強く惹かれました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 志望動機

職種: コンサルタント
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. A.T.カーニーを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が戦略コンサルタントになりたい理由は2つあります。1つ目は、クライアントの抱える課題を解決することで、日本のビジネスを活性化させることに貢献したいと考えているからです。私は、働くことを通して日本社会に大きなインパクトを与えたいと思っています。この点から、戦略コンサルタントを志望しています。2つ目は、将来自分の会社を経営したいという夢を持っているからです。その夢を叶えるためのファーストステップとして、戦略コンサルタントになることは非常に有意義であると考えます。なぜなら、業務の中で多くの企業の経営課題を解決していくことを通して自分が経営者になったときの課題解決手法を学ぶことができると思うからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

A.T.カーニーの エントリーシート

24卒 本選考ES

スプリングジョブ
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. Q1. Kearneyは重視する価値観として5Values(our values)を掲げています。これまでの人生において、いずれかのValueを体現した事例について、最大1,000字で説明してください。 補足:5Values…Curiosity、Generosity、Boldness、Solidarity、Passion
A. A.
問題を報告する
公開日:2023年5月19日

23卒 本選考ES

経営戦略コンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 戦略コンサルタントであるあなたには、付き合って1週間の恋人がいます。 その恋人から、結婚して子供が出来たら、どんな絵本を読み聞かせたいか尋ねられました。 大好きな恋人との甘い将来を想像しながら、「オオカミと七匹の子ヤギが良いと思う。ヤギの子供たちが協力して悪者を退治したストーリーから、悪いことをすると相応の罰を受けること、また、協力することの大切さを子供に知ってほしい」と何気なく答えました。 すると、恋人から、「本当にオオカミは悪者なのかな?自然界ではオオカミが他の動物を食べるのは当然であり、親ヤギから簡単にドアを開けてはいけないと言われていたのに、子ヤギの脇が甘すぎるだけなのではないか?」と反論をされてしまいました。 恋人との将来の甘い生活を想像していたのに、恋人のツンデレぶりに驚きながら、あなたも、たしかに子ヤギの脇は甘かったと思い、恋人に良いところを見せようと、自分が子ヤギだったら、簡単にトビラを開けずに、追加的にもう一つだけ質問・依頼をすることで、オオカミか親ヤギかを見極められると伝えました。 【問い】 あなたは、扉の向こうの来訪者に、どのような質問・依頼をしますか? その質問・依頼の内容と、それによって検証したいこと、質問・依頼に対し起こりえる反応を、50~500字以内で説明してください(文字の多寡は一切問いません)
A. A.
問題を報告する
公開日:2022年4月12日

22卒 本選考ES

経営戦略コンサルタント
22卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 「風が吹けば、桶屋が儲かる」ということわざと同じように、「中東で難民が増えたら、戦略コンサルのパートナーがウーパールーパーを飼う」の間を、少なくとも10個の論理を繋いで展開してください ※ 「中東で難民が増えたら」及び「戦略コンサルのパートナーがウーパールーパーを飼う」もそれぞれ1個と数えます。その論理展開の中で、最も検証すべき論理の展開部分はどこでしょうか?また、仮に、1週間時間があった場合には、その検証すべき部分をどのように検証しますか。上記について、最大1,000字以内でお答えください(文字の多寡は一切問いません)
A. A.
問題を報告する
公開日:2021年8月24日

21卒 本選考ES

コンサルタント
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 下記の条件を満たすような”最小”の素数は何になると思いますか。 回答の数字と、それが最小となると想定する理由を教えてください。 <条件> ・ オータムジョブの応募者全員が、一つの素数を選択する ・ その一つの素数を選んだ応募者が50人以下 なお、上記の条件に該当する最小の素数を選んだ応募者は、Webテストの結果に依らず一次面接へご招待します(選考フローの都合上、Webテストの受験は必須ですが、点数に依らず合格とします)。
A. A.
素数の選択はエントリーの人数によって影響されるので、まずはエントリー数を予測する。 [貴社のエントリー数] = { [上位大学の21卒でインターンを受ける人数] × [上位大学でコンサルティグ業界を志望する割合] + [上位大学以外の21卒でインターンを受ける人数] × [上位大学以外でコンサルティグ業界を志望する割合] } × [戦略系ファームを受ける割合] × [貴社を選ぶ割合] 上位大学は旧帝大、東工大、一橋大、早慶大とし、それらの21卒の人数は入学者数から計算し、学部・院を合わせて4.5万人となった。(留年の割合は毎年一定数と考え、中退の人数は誤差と考え今回は考慮しない)文部科学省のデータより大学進学率が54%、22歳人口における修士学生の割合が5.5%、同学年に120万人がいると想定すると、上位大学以外の人数は66.9万人と推定できる。上位大学の21卒で80%の人が、それ以外では30%の人がインターンを受けると考え、コンサル業界を志望する割合はそれぞれ15%と1%、戦略系ファームを受ける割合を33%、貴社を選ぶ割合を90%と仮定すると、エントリー数は2200人と推定できる。 私は規模を1/25倍にして実験をおこなった。つまり「88人の参加者の中で、他の人と被らないような最小の素数を選んでください」というアンケートを行った結果、31が条件を満たす最小の素数となった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月10日

21卒 本選考ES

コンサルタント
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 下記の条件を満たすような”最小”の素数は何になると思いますか。 回答の数字と、それが最小となると想定する理由を教えてください。 <条件> ・ オータムジョブの応募者全員が、一つの素数を選択する ・ その一つの素数を選んだ応募者が50人以下 なお、上記の条件に該当する最小の素数を選んだ応募者は、Webテストの結果に依らず一次面接へご招待します(選考フローの都合上、Webテストの受験は必須ですが、点数に依らず合格とします)。 例:200名の応募者が下記のように選んだ場合、7が”条件を満たす最小の素数”となり    35人の方をWebテストまで合格とします。 A: 選んだ素数を記入してください
A. A.
問題を報告する
公開日:2020年1月21日

A.T.カーニーの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接

20卒 1次面接

戦略コンサルタント
20卒 | 一橋大学 | 男性
Q. フェルミ推定:カラオケの利用人数は何人か。
A. A.
まず、カラオケの利用者を年代で分ける。 0-10代、10-20代、20-30代、30-40代、40-50代、50-60代、60-70代、70-80代で分ける。 日本の人口が1億2000万人であり、各年代に等しく分けると10代あたりの人数は1500万人。 一週間のうちに娯楽にいく回数、その中でもカラオケを選択する確率を、各年代ごとに仮定してそれらを年間に置き換えて、一年あたりのカラオケの利用者数を求めた。 社員からのフィードバック:年代に加えて男女で分けても良かったのではないか。最近では一人カラオケなどがOLの間などで流行っており、それらを加味するとさらに精度が上がる。一週間のうちに娯楽にいく回数の求め方はオーソドックスではないものの、新しいと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 1次面接

コンサルタント
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. 2025年の女性のタクシードライバーの数を求めてください
A. A.
10分ほど考える時間があり、そのあと考え方を説明する。私は、先に結論を述べてからどのように考えたかの道筋を言った。2025年の女性タクシー運転手の数=タクシー数×一台のタクシーあたりの運転手数×女性比率で計算した。さらに、都内のタクシー数=タクシー需要/一台あたりのタクシーが満たす需要と計算したことを説明した。ざっくりと日本人が平均して月に一回タクシーに乗ることを仮定して計算した。計算の方法を説明したあとで、2025年にはどの要素が変化していそうか考えた。2025年にはカーシェアリングが進みタクシー需要が減少すること、女性の労働者が増えていくことを背景に女性運転手比率が高まることを論点として盛り込み議論した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

A.T.カーニーの 内定者のアドバイス

20卒 / 一橋大学 / 男性
職種: 戦略コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

一般的な企業の選考とは違い、この企業ではほとんどを学生の論理的思考力の是非で選考が進んでいる。そのためフェルミ推定、ケース面接の対策が必須となる。webテストでは頭の体操のような問題が出題され、高いボーダーが求められる。これらはちょっとやそっとで対策できるものではなく、対策も困難である。電話面接では、短時間で解く論理的思考力に加え、それらを相手にわかりやすく簡潔に伝える技術も必要である。二次面接では図解なども自分で書き、それらやホワイトボードを用いて社員に伝えるプレゼン力も必要となる。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

最後のジョブに代表されているが、この企業では個人の能力が非常に重視される。ジョブは4日間だが、4日間に渡って個人ワークを行う。一応18時解散ではあるが、学生は家でもワークに取り組んでおり、わたしも都内住みではあるものの近くにホテルを取りそこで夜までワークに取り組んでいた。このように、自分1人でやりきる能力が内定において重要である。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

とにかく個人の能力が最重要である。学生時代に力を入れたことや志望動機などは二の次であり、とにかく結果を出すことが求められるまさしく外資系の会社である。そのためケース面接やフェルミ推定に全力を注ぐ必要がある。 また、学生は東大京大の院生が多く、並大抵の努力では敵わない。

続きを読む

A.T.カーニーの 会社情報

基本データ
会社名 A.T.カーニー株式会社
フリガナ エーティーカーニー
従業員数 200人
代表者 岸田雅裕
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー23階
URL http://www.atk-archive.com/
NOKIZAL ID: 1140401

A.T.カーニーの 選考対策