就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンのロゴ写真

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンの本選考対策・選考フロー

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンの本選考

本選考体験記(7件)

23卒 1次面接

ビジネスアナリスト
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 業界四季報を参考にしてこの企業の同業種内の立ち位置について学んだ。また、企業HPを参考にして、どのような社員が活躍しているか、社員の雰囲気を知るようにした。そして、そのときに立てた社員の雰囲気を再現できるようにして、説明会に参加した。この企業用の人格が説明会の際に...続きを読む(全309文字)

23卒 内定入社

ビジネスアナリスト
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 自分はひたすらケース面接の練習を行いました。他の戦略コンサルティングファームの選考フローと比較してケース面接が特徴的、かつケース面接でのパフォーマンスが重要視される(一般的な人物面接は最終面接で初めて実施される)ため、過去の出題問題を自分で練習することを特に行いま...続きを読む(全389文字)

22卒 2次面接

ビジネスアナリスト
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他の戦略系コンサルティングファームにも言えることだが、ESの内容はほとんど関係ない。独自のウェブテストをすることは前提。ルールを把握し、そのルールに従って最適な行動を考えて行う。最大の鬼門はやはり戦略系コンサルティングファーム特有の面接であるケース面接のであり、こ...続きを読む(全773文字)

20卒 内定入社

ビジネスアナリスト
20卒 | 信州大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
一般的なコンサルタントの業界全般について理解を深めておくことが必要。具体的にはコンサルタントの業務、コンサルタントが顧客企業とどのような取引を行っているのかについては基礎知識として理解しておく必要がある。またコンサルタントの種類として、ビジネスコンサル、戦略コンサル、ITコンサルが挙げられるが、これらを区別することができるようにしておくことも必要である。個人的なおすすめとしてはOB訪問を行うことである。コンサルタントの仕事は画一的なものではなく一人一人アプローチや業務が異なり、かつとてもクリエイティブなものである。そのため、ネットや書籍といった媒体を用いて業界研究を行うよりも実際のコンサルタントに質問を投げかけることが有効だ。 続きを読む

18卒 内定入社

ビジネスアナリスト
18卒 | 九州大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
コンサル業界全般的な理解をまずはしておくこと。特に、ビジネスコンサル、戦略コンサル、ITコンサルなどの区別はできるようにし、自分が何をしたいのかをはっきりさせておく必要がある。マッキンゼーの場合は戦略系のコンサルであるので、戦略系のコンサルが何をやっているかの理解をしたうえで面接に臨むべきである。しかし、その一方で選考の中で特段志望動機を聞かれる場面はなかったので、凝った志望動機を時間をかけて作る必要はない。この志望動機を特段深く聞いてこないのは、戦略系のコンサル業界独特のモノのように感じる。 時間をかけて行うべき対策は、1筆記試験、2ケース面接対策、3ジョブ対策の三点である。 1に関しては、公務員向けの判断推理や数的処理などを三年生の夏までに何度も解くことをお勧めする。またGMATの過去問をやることも有効である。 2に関しては、東大生が書いたシリーズや、フェルミ推定の本などを読み基本事項を抑えておくとよい。特にMECEを意識しておくことが大切であると思われる。 3に関しては、コンサル業界に限らず早い段階から、様々なインターンに参加しておくことが望まれる。 1、2は会社による違いは特にないが、3は会社によって求めているものが違うためファームの特色を理解しそれに沿うような行動をなるべく心がけるべきであると思われる。マッキンゼーの場合は、一緒に働きたいと思わせる人間かどうかを強く見ていたように思える。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: ビジネスアナリスト
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望するのは、御社で他の企業の金融に関して取り組みたいと思ったからです。世界中の企業に対してコンサルティングを行って、大きな影響力を持つ御社で、世界中の企業の経営改善に取り組みたいと思っているからです。御社OBの○○サンから「ONE firm」を経営理念...続きを読む(全304文字)

23卒 志望動機

職種: ビジネスアナリスト
23卒 | 非公開 | 男性
Q. マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンを志望する理由を教えてください。
A. A. 自分が志望動機としてあげていたのは、①圧倒的なブランド力、②自分が行いたい「起業」という選択肢に最も有力な人脈の形成が可能な点、以上の2点です。1点目に関してはコンサルタントという、自分が商材になりうる環境では「自分の経歴」が頼りたいと思える人物かという判断にかな...続きを読む(全376文字)

22卒 志望動機

職種: ビジネスアナリスト
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンを志望する理由を教えてください。
A. A. 面接で志望動機を話すことはなかったが、私なりのマッキンゼーについて思うことを書く。マッキンゼーの他のコンサルティングファームとの違いは、圧倒的なブランド力である。実際、政府レベルの案件において、アメリカなどのシンクタンクのような仕事を担っているのは、日本では日系シ...続きを読む(全440文字)

20卒 志望動機

職種: ビジネスアナリスト
20卒 | 信州大学 | 男性
Q. マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンを志望する理由を教えてください。
A. A.
志望動機については深く聞かれなかったが、他のコンサルタント企業ではなく「マッキンゼー」である理由について、企業研究をして自分の中に落とし込んだ内容と自身の過去+将来と合わせて述べた。具体的には、「私は将来、日本のモノづくり産業をより海外に広めたいと考えている。この点関しては単に海外に輸出するのではなく海外に根付かせ、今後の日本経済を下支えできるような堅固ものとすることが目標である。私の父は、地元の工場を経営しており海外の顧客が多い。しかしながら、新たな市場開拓が簡単ではないということを言っており、これは日本の町工場では大きな問題となっているのだと思われた。その戦略を学び日本の工場を安定していくための戦略を学びたいと考えている。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: ビジネスアナリスト
18卒 | 九州大学 | 男性
Q. マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンを志望する理由を教えてください。
A. A.
戦略コンサルタント業界特有のものだと思われるが特段、志望理由を深く聞かれることはなかった。しかしその一方で、懇親会や逆質問の中で自分がしたいことを述べ、それがマッキンゼーでできるかという質問を通して志望動機をアピールした。この際、他の人間と被っては面白くないので個性的な志望動機を述べるようにした。以下、話していた内容である。 私は将来日本の娯楽産業を、海外により戦略的に展開させ、経済的にも精神文化的な意味でもより発展させていきたいと思っています。そのために、マッキンゼーという世界トップのファームでビジネスの有用な戦略の立て方を学びたいと思っています。そのような場として、マッキンゼーで働くということをお勧めできますか? 続きを読む

エントリーシート

24卒 本選考ES

コンサルタント
24卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. マッキンゼーのコンサルタントを志望する理由について記入してください。(200字以内)
A. A. 私は戦略コンサルタントとして企業の課題を発見・解決して成長を実現させたい。そして、それを積み重ねることで日本経済の成長にも貢献できると考える。
コンサルティング業界をリードする貴社において、少数精鋭のチームのもとで自らの価値を発揮し、上記を実現したい。また、バッ...続きを読む(全204文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(100字)
A. A. 代表として赤字の○○サークルを黒字にした経験が挙げられる。目的達成のためにはサークルの規模を大きくする必要があったため、同期や先輩に働きかけて行動を起こし、少しずつ成果を上げていった。

続きを読む(全96文字)

23卒 本選考ES

コンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 課外活動におけるリーダーシップ経験(100文字以内)
A. A. 高校生向けクイズ大会「〇〇」を幹部として運営する際、大会本番における遅延という例年の問題の解決に貢献した経験だ。解決のために私は、原因を分析したうえで、物品の管理体制の改革を主導した。

続きを読む(全97文字)

21卒 本選考ES

コンサルタント
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. (上の設問で今までのアルバイト・職歴を回答)上記の職歴の中で、特にリーダーシップを発揮した経験と、その際のあなたの役割をご記入ください。100文字以下
A. A.
ベンチャー企業の長期インターンにおいて、私が主導してマーケティング・セールス分析を行った。この分析によりイベント出展のROIが高いことがわかり、新たなイベント出展の意思決定に繋がった。 続きを読む

20卒 本選考ES

コンサルタント
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. マッキンゼーのコンサルタントを志望する理由について記入してください。
A. A.
私が貴社のコンサルタントを志望するのは、貴社の卓越した人材及び環境にある。私はコンサルタントとしての使命の一つに日本企業のプレゼンスを高めることが大きなものとしてあると考えておる。その難題に対してアプローチするうえで、貴社の持つ人材の力及び成長環境はそれを可能とするに適したものであると考えている。企業が日本を牽引し、世界で活躍する姿の手助けができる力を貴社のフィールドで身につけていきたい。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ビジネスアナリスト
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ケース面接  クライアントは化粧品会社で、プロモーション戦略を立てる。
A. A.
「最初に行うことは、この企業の売り上げを向上させる施策を考えるという前提を共有することです。プロモーション戦略で必要なことは、商品の認知、企業認知だと考えます。この二つが達成されれば、商品のプロモーションは成功だと思っています。まず、商品の認知方法としては、サ...続きを読む(全332文字)

23卒 1次面接

ビジネスアナリスト
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ケース面接のみを実施しました。その時のお題はレンタルスペース事業がコロナ禍によって低迷しており、その根本的要因と打開策を考えるものでした。
A. A. まず、要因の構造化をしないと3分という短い時間では解決策のほうまで辿り着かないので、レンタルオフィス事業とto C事業とto B事業に分解しました。to C事業はリモートワークなどで出社を必要としていないが、家だと集中できない人向けに対する短時間でのレンタルサービ...続きを読む(全369文字)

22卒 1次面接

ビジネスアナリスト
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 与えられたケースについての現状分析。関係者に何を質問して現状を分析するべきか?という質問と計算問題
A. A. とある工場の改善策についての問題であった。設定が下請けの工場であったため、上流の企業が求める質、量、納期の3つについて掘り下げる形で質問した。この3つに分解して質問を始めた時点で面接官の対応がさらに柔らかくなったように感じたので、1問目の筋の良さがとにかく大切であ...続きを読む(全303文字)

20卒 1次面接

ビジネスアナリスト
20卒 | 信州大学 | 男性
Q. ある架空の組織(企業)が今後あつかう戦略に関しての質問を二問
A. A.
多くのアイデアを出すことを求められた。そのため、小さく非常に単純なアイデアについても述べることを心掛けた。具体的には、薄利多売もしくは厚利少売のいずれかに傾倒する。店舗数を増やす。海外に進出し、人件費の削減を図る等である。その際、面接官が多くのヒントを与えてくれたため、すんなり答えることができた。具体例として、「もしあなたの家族や恋人がその商品を買いたいとしたら?」といったようなものである。実際の状況を想像しやすいヒントを与えてくれるため、自身の状況に当てはめて答えることができた。面接の際には、自身の状況とかけ離れた質問を受けているように感じることもあるが、このように自分に当てはめて答えることで答えやすいことが分かった。 続きを読む

18卒 1次面接

コンサルタント
18卒 | 北海道大学 | 男性
Q. とある架空の組織が今後取るべき戦略に関しての質問が2問
A. A.
少しでも可能性のある案は全部上げて欲しいと言われたので、とにかくたくさんアイデアを出していった。例えば、売上を上げるためには価格を上げた方が良い。と答えた後に、価格を安くすると利用者も増えるだろうと思われるので価格を下げるべきという回答をしたりした。他には新しく時事業を開拓する、出展店数を増やすなど。途中からは面接官の方と一緒に議論してどんどん大量にアイデアを出していった。面接官の方からは「もしあなたのおばあさんがこのサービスを利用したいと言われたら、どういう基準で会社を薦める?」「恋人だったら?」「友達だったら?」とたくさんの考えるヒントを出してくれたので、そのヒントにどんどん乗っかっていってアイデアをひねり出していった。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: ビジネスアナリスト
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この選考には主に3つのポイントがあると思います。
1.ゲーム選考
→これを通らないとケース面接すらできないのでおおよそのボーダーを把握し、ボーダー以上...続きを読む(全232文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

評価比重の大きいケース面接でのできた大きな違いを生んでいると思います。少なくとも自分の意見に固執するタイプや、言われた意見を否定的に述べてしまう人はまず落...続きを読む(全135文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

エントリーシートに関してはほとんど重要性がないと判断したため、かなり粗雑に書きましたが、実際の最終面接で「なぜ〜について考えたのですか」とエントリーシート...続きを読む(全101文字)

20卒 / 信州大学 / 男性
職種: ビジネスアナリスト
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

面接やエントリーの際には嘘をつかないこと、事実のみ述べることを心掛けた。自分を大きく見せようと話に肉付けをして述べたくなる気持ちはだれしもあると思うが、そのような内容を面接官は容易に見抜くことができると考えるからである。誠実かつ論理的に述べることで自身の良さをよりよく確実に伝えることができると考えている。また私はこの企業を選んだ理由として、その企業が社会でどのように認められ、実績を持っているか、またこれからの成長戦略や社会貢献、SDGs等、世界的な流れへの姿勢が前向き化という点について重視していた。法令順守に関しても重要視して企業を選んだ。これらのことを調べるまでに企業研究を行うと面接の際答えやすいと感じた。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

先ほども述べたが、面接やエントリーの際には嘘をつかないこと、事実のみ述べることを心掛ることは非常に重要だと考える。また誠実かつ論理的に述べることで自身の良さをよりよく確実に伝えることができると考えている。論理的に述べることが必要であると考えられる。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接官の質問は第一声は非常に難しい質問に聞こえる。しかしながら、次第にヒントや手助けをしてくれるためそこで焦らずにゆっくりと考えることがいいと感じた。そして小さなアイデアでも伝えることがいいと感じた。

続きを読む
18卒 / 九州大学 / 男性
職種: ビジネスアナリスト
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まずは、コンサル業界の全体的な理解をすること。そのうえで戦略コンサル業界特有の対策を行う事が必要である。これはマッキンゼーに限った話ではなく、戦略コンサルタントを志望する上での必要な対策であり、筆記試験、ケース面接の対策は入念に行われたい。マッキンゼー固有の選考要因があるとすれば、最後の2日間のインターンで、ファームのカルチャーにあっているか という点を見ているところであろう。ファームのカルチャーとして、社員にストレッチを強いるとうことをいたるところで見たので、社員からのフィードバックを的確に吸収し、二日間の中でどれだけ成長したかを見せるよう努めた。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

最終選考でのみ他の受験者と顔を合わせあたので、そこで内定をもらえた人とそうでない人の違いを述べたいと思う。上述したことではあるが、二日間のなかで成長を見せられた人が内定をもらっていたように思う。入社した後の研修でも再三にわたって、高いバーを越え続けていく必要があると言われているので、やはりこの成長性を見せることが大切だと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一度落ちてしまうと二年間選考が受けられなくなってしまうので、注意されたい。特に学部で受けて院卒でもう一度、ということはできないので気をつけてほしい。 ケース面接に関しては、社員は意外と協力的であり社員とぶつかり合うというよりは、うまく社員の力を借りてしっしょに一つの答えを作る問うことを心がけるとよいと思う。

続きを読む
18卒 / 北海道大学 / 男性
職種: コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

「人の話をよく聞くこと」と、「アイデアをたくさん出すこと」の2つが特に重要だと思います。コンサルタントというと、良く論理性が問われるイメージがあるのですが、確かに論理性も大事なのですが、この会社では特に論理的でなくてもいいからどれだけたくさんアイデアを出せるのかがかなり見られているのではないかと思いました。また、人の話をよく聞くことも大事で、面接の計算問題を回答する際に面接官の話をよく聞いていないと解答できない問題も出題されました。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはり、ヘタに論理にこだわらずに、ガンガンアイデアをたくさん出せる人だと思います(勿論最低限の論理性は必要です)。後最後のインターンでは自信を持つのが吉。自信がなさそうにふるまっていた参加者はみんな落ちていました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンまでは一切人物選考されず、ひたすら頭の良さ(アイデアがどれだけ出せるか)が見られます。最後のインターンでは能力だけでなくパーソナリティーで落とされる人も出るので、インターンで落とされたらあきらめましょう。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: ビジネスアナリスト
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本ロレアル株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分は日本ロレアルと非常に入社先を迷いましたが最終的にマッキンゼーアンドカンパニーを選択しました。その理由は、入社先得られる所得の違いです。両者非常に難関...続きを読む(全246文字)

20卒 / 信州大学 / 男性
職種: ビジネスアナリスト
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日置電機株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

日置電機株式会社ではなく、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンに入社を決めた理由は自身がチャレンジできることにある。私は地元で働きたいと感じていたため日置電機に大きな魅力を感じていたが、小さな環境で働くのではなく大きな広い海で戦いたいと考えたのが率直な考えだ。また、いずれ長い人生で転職をするにしろ一社目は大きなところで経験を積むことが有効だと考えたことも理由の一つである。

続きを読む
18卒 / 九州大学 / 男性
職種: ビジネスアナリスト
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

PwCあらた有限責任監査法人

2
入社を決めた理由を教えてください。

公認会計士になる道も考えたが、自分の将来やりたいことと照らし合わせた結果、マッキンゼーとういう場が一番適切であると思った。理由は以下の3点である。 1転職における影響力2給与3公認会計士のこれから 1に関して、もともとコンサルを志望していた理由として自分がやりたいことのための修行の場としてとらえていたので、会社を辞めた際に自分の経歴に箔が付くマッキンゼーを選んだ。 2に関して、給与がかなり違ったことも少なからず影響した。 3に関して、これは最後まで迷った項目ではあるが、最終的に公認会計士という仕事が型にはまった仕事であり将来的になくなってしまう仕事なのではないかと思い、監査法人で働くことはやめた。

続きを読む
18卒 / 北海道大学 / 男性
職種: コンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ワークスアプリケーションズ

2
入社を決めた理由を教えてください。

ワークスアプリケーションズでは3年後でも入社がOKということだったので、それならばまずこのタイミングでしか入社が出来ないマッキンゼー・アンド・カンパニーを選びました。また、ワークスアプリケーションズの社員は優秀な人は突き抜けているのですが、そうでいない方も見受けられ、最もレベルの低い社員のレベルがマッキンゼー・アンド・カンパニーの方が高いなと感じました。しかし、ワークスアプリケーションズもかなりレベルの高い会社だとは感じました。

続きを読む
閉じる もっと見る

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンの会社情報

基本データ
会社名 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン
フリガナ マツキンゼーアンドカンパニーインコーポレイテツドジヤパン
従業員数 320人
代表者 ジョルジュ・デヴォー
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番10号アークヒルズ仙石山森タワー
URL https://www.mckinsey.com/jp
NOKIZAL ID: 3086707

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンの選考対策