日本郵船株式会社のインターン体験記
2016卒 日本郵船のレポート
- 2016卒
- 2014年09月
- 陸上編
- 1日
- 日本郵船
- 東急不動産
- 損害保険ジャパン日本興亜
- 早稲田大学
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
もともと海運業界に興味があったので、参加できるイベントには全て参加するという意気込みで応募した。目的としては志望動機を固めるための経験づくりといったところ。
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
選考フロー
書類選考
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 丸の内本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 京大、UCLA、早稲田、慶應
- 参加学生の特徴
- 海外大学に通う日本人学生が長期休暇のタイミングで参加しているなど、海外で働くことを意識したハイレベルな学生が多く参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
いかに効率よく船を手配して運賃収入を得るか。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
航路・貨物・傭船の有無などプレーヤーである学生には様々な選択肢が与えられるので、その都度社員の方たちは「なぜ?」と問い続けていたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特になかったが周りの学生がハイレベルすぎたので、グループワークにおいて存在感を出すのに苦労した。アイディア力と事務処理能力が求められるため、頭をフル回転さ...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
海運業のダイナミズムを感じることができた。バルチック海運指数といった専門的な数値も考慮に入れながら航路を決めるなど、状況判断力とチームワークが問われる海運...
参加前に準備しておくべきだったこと
あらかじめ海運業のビジネスモデルを知っておくと、理解が早まってゲームを楽しめるかもしれない。後は、高い計算能力もあれば吉。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
内定が取れるかどうかは別として単純に「カッコいい」「働きたい」と改めて感じた。世界を股にかけるこのビジネスモデルは社会貢献度も高いし何よりロマンがある。チ...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
業務体験ワークだったので、本選考には全く関係ないと思われる。そもそも、解禁日も遵守する企業なのでそういうルートはないのではないか。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンの後に特にフォローアップはなかったように思われる。周りでもそういう情報は聞かないが詳細は不明。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
海運はじめインフラ系メーカー、エネルギー、鉄道といった業界を見ていた。海運は第一志望で、業界研究もこの時点である程度行っていた。理由としては、広く社会に影...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
海運業界に行きたいという思いと、自分が果たしてやっていけるのかという思いが交錯し、自分の中ではっきりと志望度が高いと言えなくなってしまった。とはいえ、就活...