就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ティラドのロゴ写真

株式会社ティラド 報酬UP

【自動車業界の未来へ】【22卒】ティラドの技術系の本選考体験記 No.20068(非公開/非公開)(2022/1/7公開)

株式会社ティラドの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ティラドのレポート

公開日:2022年1月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術系

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

説明会、面接はオンラインで行いました。

企業研究

企業研究は、説明会に参加して行いました。説明会は少人数だったので、発言や頷くことを心がけました。私は、自動車や二輪車に興味を持っていたので、その業界で高いシェア率を持っていることを知っていると、周りとの違いが生まれるかもしれない。実際に面接を行った際は、私はそのような志望動機でした。技術職の中でも、実際に行う業務は分かれており、自分がどこで働きたいか、どのようなキャリアを望むのか、自身のどんな強みを生かして働くのかを話せると良いと思います。わたしは行いませんでしたが、OB訪問を行うことが可能であるならば、必ず行うことをお勧めします。それだけで、志望度が高いと思っていただけ、面接が有利に進むことにつながる可能性があると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

自動車の可能性を追求、生活を支える基盤となることを目標とし、挑戦を続けるため志願致します。私は、コア技術を持ちながら他分野への開発を行い、社会全体のニーズに応え、なくてはならない存在になりたいと考えております。また、父の影響で幼き頃から自動車業界への憧れを持ち、バイクの修理を行なったことで自動車部品に関わっていきたいと思うようになりました。貴社の熱交換器の製品・技術は世界規模で認められており、自動車のニーズの変化、環境問題の需要に適応し、建築や産業機械といった分野でも用いられていることに魅力を感じました。加えて、私が普段乗っているホンダの二輪車では、ほぼ100%のシェアであることもあげさせていただきます。このことから、目標への取り組みが行え、自動車から幅広い産業で求められる製品を開発していきたいと考え、志願致します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

1day説明会

セミナーの内容

会社の事業内容や社員への質問会

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社については特に調べることなく参加しました。参加人数も複数人いたので、これといって準備をしていなくても平気だと思います。詳しい説明をしていただけます。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

特になし。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2021年03月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

開始5分前に入室。面接後退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

常に笑顔で話すようにしたことは評価されたと思います。また、実際の体験も踏まえて話すことに注意しました。

面接の雰囲気

話しやすい雰囲気を作ってくれているように感じました。質問に対しても深掘りがあった為、真剣に話を聞いてくれているように感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己紹介を簡潔に、お願いします。

〇〇〇〇大学、〇〇〇〇学部からきました、〇〇〇〇です。本日は、貴重なお時間を作っていただき、誠にありがとうございます。大学では、主に材料系を学んでおります。研究テーマは〇〇〇〇を利用した、効率の良い方法の調査、発電性能に及ぼす影響の調査を行っております。御社に興味を持ったきっかけとしましては、父の影響から幼い頃より自動車業界に興味があり、二輪車の修理を行なったことで自動車部品に関わっていきたいと思ったことから、その分野で高いシェア率を持つ御社に惹かれました。先日調べたところ、実際にわたしが乗っている二輪車にも御社の製品が使われていることを知り、勝手ながら親近感を持っております。本日はよろしくお願いします。

学生時代に最も努力したこと

所属している〇〇〇〇学部での実験に力を入れました。そこでは初対面の4人で班を作り、全6回のグループ実験を 行いました。最初の実験では、試薬の調整ミスが起こり、実験をやり直す必要がありました。これは、お互いに 距離感があった、作業分担による進行状況の情報共有が不十分だったことが問題と考えました。そこで、二回目 以降の実験では、コミュニケーション不足の改善をし、操作の確認をし合うようにしました。また新たに効率的 に動くことに苦労した為、私はダブルチェックを積極的に行うことを提案し、ミスを減らす、話す機会を増やす ことに取り組みました。この結果、私達の班は、最も誤差を少なくし、一番早く終えることができました。教授 からも高い評価を頂き、研究室に3年生から仮配属生として参加できる3人の枠に選ばれました。この経験から、 目標達成の為に仲間と力を合わせて粘り強く改善を重ねる力を強化できたと感じています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過したが辞退

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
面接はオンラインでした。

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接開始5分前に入室。面接後、即退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

常に笑顔でいることに注意しました。自分の経験に基づいた志望動機は、評価されたポイントであったように感じています。

面接の雰囲気

話しやすい雰囲気を作ってくれているように感じました。面接官が複数人いた為、様々な質問が来るような感じでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

1.自己紹介を1分程度で簡潔にお願いします。2.なぜ大学では化学を専攻したのか。3.希望職種があればお聞かせください。

1.〇〇〇〇大学、〇〇〇〇学部からきました、〇〇〇〇です。本日は、貴重なお時間を作っていただき、誠にありがとうございます。大学では、〇〇〇〇研究室に所属しており、主に材料系を学んでおります。よろしくお願いします。2.私が大学で化学を専攻した理由は、結果が目に見えてわかることにあります。実際に学生時代に実験を行った際に、化学の実験では色の変化、生成量が増えたこと、固体から液体に変化するといった現象を、自分の目で見れることに惹かれ、興味を持ったので、大学では化学を専攻しました。3.希望する職種は、技術職です。その中でも、設計開発といった、生産の上流部分で大学の専攻も生かしながら関わっていきたいと考えております。

自己PRや長所を教えてください。

忍耐強い努力ができることが強みです。私は、最後までやり抜くことを心掛けています。大学時代には、苦手な 授業の単位取得に向けて、個人で勉強会を開き乗り越えました。栄養学という授業の中で、理解しきれないとこ ろがあり、テストで点が取れるか不安でした。教授に質問するも「次回説明する」と言われ、流されてしまうこ とから、履修していた友人は諦めて授業に来なくなってしまいました。その中でもやり抜くために、解決策とし て他に出来る人を頼ろうと考えました。他学部の生物が得意な友人6人に声をかけ集まってもらい、勉強会を開き 教えてもらう方法を取りました。疑問が生まれる度に開催し、対策することで、1つずつ理解していきました。6 回の勉強会を終え、テストに挑む時には不安はなく、単位も取得することができました。入社後には、自ら行動 し小さなことでも積み重ねることで解決させていきたいと考えております。

辞退理由

他社に内定が決まった為。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ティラドの選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の本選考体験記を見る

ティラドの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ティラド
フリガナ ティラド
設立日 1961年10月
資本金 85億4563万9999円
従業員数 4,368人
売上高 1586億5900万円
決算月 3月
代表者 宮崎 富夫
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目25番3号
平均年齢 40.9歳
平均給与 617万円
電話番号 03-3373-1101
URL https://www.trad.co.jp/index.php/topic/home_ja
NOKIZAL ID: 1132743

ティラドの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。