- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 介護業界に興味があったというよりは、逆オファーをいただいたためインターンに参加しました。介護業界はこれまで自分の選択肢としてはあまり考えてはいませんでしたが、自分の考えの幅を広める機会としても考え、参加することにしました。続きを読む(全111文字)
【未来を創るITエンジニア】【20卒】LITALICOパートナーズの夏インターン体験記(文系/エンジニア)No.4212(熊本大学/男性)(2018/12/20公開)
株式会社LITALICOパートナーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 LITALICOパートナーズのレポート
公開日:2018年12月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとウェブ系のエンジニアで就活を考えていて、その中でも特にIT×教育といった今後の社会の中で必ず需要の出てくると思われる事業に興味を持って参加した。また、ハッカソン形式のインターンシップにも興味があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
Railsの学習を進めた。特にRubyの言語的な特性がわかっていなかったため、Railsチュートリアルで学習した。
選考フロー
応募 → 筆記試験
応募 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 1週間以上
筆記試験の内容・科目
Todoリストを作れ
筆記試験対策で行ったこと
Railsチュートリアルをざっと何度か目を通した後に、その他のRailsやRuby系の参考書にも目を通した。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 旧帝大や早慶の院が多いように感じた。参加した学生の学歴はかなり高かった。
- 参加学生の特徴
- 全ての学生が今までかなりの開発や研究経験が豊富にあった。また、リタリコへの志望度が高い学生も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ITで社会課題(教育、福祉領域)を解決せよ
1日目にやったこと
インターンシップ1日目には自己紹介やテーマ発表などがあった。その後にアイディアソンが1日目を通して行われ、1日の最後にテーマへのチーム内での考え方のすり合わせを行なった。
2日目にやったこと
2日目にはハッカソン中心で、1時間に1回程度メンターの方を含めたチーム内全員で開発の進捗報告を行った。また、1日の最後にはチームごとに開発状況などの中間発表を行った。
3日目にやったこと
2日目に引き続き、午前中には途中経過報告なども行いつつ開発をチーム進め、午後には開発終了し、それまでの開発成果の整理やスライド作成などをチーム内で分担して行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
CTO
優勝特典
社員の方とディナー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
チームで開発をしていたが、自己解決できないエラーが生じるたびにメンターさんに伺っていたが、全てのエラーを理由とともにすぐに解決していただいて、技術力の高さに驚いた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
周りの学生のレベルが非常に高く、自分のスキル値とかなり差があったため、周りの流れについていくので必死だった。また、ハッカソンも1から全てを作っていく形式だったためになかなか時間が限られており、知識のインプットとアウトプットスピードが求められた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して、ハイレベルな学生の考え方や技術の習得方法なども学ぶことができた。また、初めてのハッカソン形式のイベントの参加で、チーム開発も初めての状態だったために、チームでの開発をする上で気をつけることなどを学習することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップに参加する前に、Rubyへの知識をもっとつけておくべきだったと思った。また、フロントエンドの開発を当日かなりしたが、JSの知識が乏しかったために、苦労した。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通じてリタリコへの興味が深まった。特にIT×教育や福祉というかなり今後需要が高まる分野での事業展開をしているため、現状の社会に対して価値提供ができる仕事に興味を惹かれた。また、フレックス制なども自分の働き方にあっているように感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
現状の社会における課題感をかなり私自身明確に感じており、それをITを駆使して解決することに非常に強く興味を持っていて、深掘りされた質問にもロジックを通して答えることができると思っている。また、私自身のエンジニアとしての理想の働き方像にもしっかり合致しており、熱意を伝えることができると考えたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加を通してリタリコへの理解が深まった。特に選考では一部の社員の方とのみコミュニケーションを取らせていただいていたが、インターンシップでは多くの社員の方から実際の環境での話を伺うことができ、その後の志望度が非常に上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの選考を通して、事業への理解度が深まり、またインターンシップ参加後も社員さんからコミュニケーションをとっていただけるから本選考には有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した後からすぐにイベントなどに誘っていただき、本選考の案内もすぐにしていただいた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン参加前には志望業界が漠然としか決まっておらず、ITベンチャーや投資銀行、コンサルティングファームで迷っていた。業種的にはビジネスサイドでもエンジニアでもどちらでも良いと思っていたが、働き方としてはアジア圏を中心としたグローバルな転職も見えるような勤務環境・裁量労働制・インセンティブ制を望んでいた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターン参加前には志望業界が漠然としか決まっておらず、ITベンチャーや投資銀行、コンサルティングファームで迷っていた。業種的にはビジネスサイドでもエンジニアでもどちらでも良いと思っていたが、このインターンシップ参加を通してウェブ系のエンジニアでファーストキャリアを築いていくイメージが確実にできた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社LITALICOパートナーズのインターン体験記
医療・福祉 (福祉)の他のインターン体験記を見る
LITALICOパートナーズの 会社情報
会社名 | 株式会社LITALICOパートナーズ |
---|---|
フリガナ | リタリコパートナーズ |
設立日 | 2005年12月 |
資本金 | 3億3426万8000円 |
従業員数 | 1,625人 ※2017年3月時点 |
売上高 | 87億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長谷川 敦弥 |
本社所在地 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目1番1号 |
平均年齢 | 33.3歳 |
平均給与 | 408万8000円 |
電話番号 | 03-5704-7355 |
URL | https://litalico.co.jp/ |
LITALICOパートナーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価