就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社LITALICOパートナーズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社LITALICOパートナーズ 報酬UP

【個性を活かす教育】【21卒】LITALICOパートナーズの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10757(東京学芸大学/女性)(2020/10/15公開)

株式会社LITALICOパートナーズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社LITALICOパートナーズのレポート

公開日:2020年10月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京学芸大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • ISIリアルエステート
  • ラインズ
  • JMC
入社予定
  • ラインズ

選考フロー

企業研究

教育を専門とする企業は多くありますが、その中で、誰に何を提供したいのかを考え、自分が社会に出てやりたいこととどうリンクしていくかを考えました。株式会社LITALICOには複数の事業があります。似ているように見えても、目的や対象者が異なるため、細かく慎重に調べることが大切です。私は社員が配信するブログや、実際にお客様が見る側のウェブページまで入念に見て、どんなお客様に届けたい情報なのか、教室を通して、どんな経験を得てほしいのかを教室・クラスごとに言えるほど調べこみました。
また、現在の社長が急成長させた企業だと伺ったので、社長がどんな人柄なのか、何を求めていらっしゃるのかを調べました。社長のインタビュー記事の内容や、そこでおすすめされている本を読んで勉強させていただきました。

志望動機

私が貴社を志望する理由は大きく二点ございます。
まず、一点目は、自分が学び続け、その学びを使って人の笑顔に貢献したいと考えているからです。私は教育に強い興味があったため、大学で教育を学び、海外で学校インターンシップに参加してきました。これは、私が学ぶことが好きだということが根本にあります。そこで、教育に貢献するだけでなく、私も学び続けたいと考えています。貴社は「利他利己」という社名からも、「世界を変え、社員を幸せに」という理念からも、私が学びたいという気持ちをサポートしてくださり、人の役に立ちたいという想いを受け止めてくださると感じました。
二点目は、一人一人にあった教育がしたいからです。
私は大学で多様性や異文化理解について勉強しました。そこで、一人一人の個性を尊重する社会を作りたいと考えています。また、アメリカで教師アシスタントのインターンシップをした際に、アメリカの方が個人に特化した学習をしていると感じました。その結果、一人一人に合わせることで、子どもの学習意欲も理解度も伸びていると感じ、授業内で生徒の笑顔を多く見ることができました。そのため、貴社のLITALICOジュニアさんがお子さんに合わせたマンツーマン指導をしていることや、保護者も支えるという姿勢に感動し、貴社で働きたいと考えました。
以上の理由から、貴社で働きたいと考えております。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年02月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年02月

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会社について、細かいことまでとことん調べたということを分かっていただけたと感じました。その中で、私は何をしたいと考えているのかも明確にして伝えることができたという点も評価していただけたのではないかと思います。

面接の雰囲気

自分の発言に対して深堀が多く、自分の人柄や考え方を見ようとされていたと感じる。また、質問したことに対して詳しく熱心に回答してくださった。他の方の体験談などでも威圧的な面接があったと聞いたが、質問への対応を見て、本来とても優しい方なのだろうと感じた。

1次面接で聞かれた質問と回答

どうして教師ではなく、教育系の企業を選んだのか。

私は、教師という仕事の過酷さや労働環境の悪さから、大学入学以前より、教師になるつもりはありませんでした。私は教育に携わりたいと考えていますが、一方で自分の時間も持ちたく、自分の家族との生活も大切にしたいと考えています。
また、学校ではたくさんの子どもに出会うことができますが、どうしても学校やクラスというコミュニティの全体を見なければなりません。一方で、貴社では一人のお子様に対してそのお子様のペースに合わせ、広い範囲をカバーすることができます。
私は、志望理由として一人一人にあった教育を示しましたように、子どもの学びに合わせて、その子にとってちょうどの学びを提供したいと考えている為、学校ではなく企業を選びました。

前回の面談で何を学んだか

他社とどこを比較して、何をしたいと考えたのか、どうして他社ではなくて、LITALICOがいいのかという点をもっと明確にしてほしいと言われました。私が調べていくなかで、似た事業をしている企業はあまりなく、社会福祉法人には似た法人があると感じました。しかし、企業は地域限定型であったり、受給者証が必要であったりと、サービスを活用できる対象者が限られています。また、社会福祉法人は、地域福祉の充実という目的の下に活動している法人であるため、地域限定であるという点と、国からの補助金によって成り立っている面もあるために実際に行える活動が限られているという弱点がありました。
こういった比較から、教室を様々な場所に教室を開校している点と、障がいを持った子どもに対してだけでなく、保護者をサポートするためのサービスも展開しているという点が貴社の強みであると感じました。

2次面接 落選

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
事業部の支援員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の際に、お客様用ホームページや、他事業のブログサイトで当事業に関わる内容の質問をしたため、下準備をしっかりしていたという点を分かっていただけたと思う。

面接の雰囲気

自分がこの事業部でどう働いていきたいかや、自分の人柄がこの事業部にあっているかどうかという点を見られていたと思います。

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたは自分のどんな性格がこの事業部で生かせると考えていますか。

私の長所は共感力が高いという点です。私は教師アシスタントのインターンシップをしていた際に、荒れた生徒のサポートをしていました。その際に、相手の気持ちになって考えること、自分の考えを押し付けないということを大切にしました。最初はなかなか心を開いてくれなかった生徒も、毎日少しずつ話す中で、自分から文字を書いたり話したりしてくれることが増えました。自分が他教室のサポートに行ってから、帰ってきたときに「先生帰ってきた!」と喜んでくれたことは、今でも嬉しい思い出です。
このように相手の状況や気持ちに寄り添って考えるということを大切にし、行動に移すことができます。貴社のジュニアで働く上でも、子どもの意欲やタイミングに合わせながら促すということは大切になるため、この強みを生かして子どもや保護者と関わっていきます。

前回の面接から学んだことはなんですか。

前回の面接で、担当者様から「自分の”フィルター”を知ることは、支援員になる際にとても大切なことである。自分の”フィルター”を知っておくことで、自分はどんな子を優位にみる傾向があるのか、生徒のどんな点に気づきやすい/気づきにくいかということが分かるため、より公平に子どもに対応ことができる。」といったお話を伺いました。生徒の傾向を掴むためのテストをする際や、様子に合わせて指導をする際に、自分の傾向を知っておくこともまた重要なのだと気づかされました。また、そこから、自分の性格をより深く分析するようになり、自分は積極的な人や、前向きな人、自分の意思をしっかり持つ人を、贔屓する傾向にあるという点を発見しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社LITALICOパートナーズの選考体験記

医療・福祉 (福祉)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私には「より良い社会の実現に貢献したい」という思いがあります。御法人であれば私のこの思いを叶えられるのではないかと考え、志望しました。私は児童福祉の世界において、被虐待児を保護すること、養育者との距離を保つことは、子どもにとっても親にとっても大きな意味を持つと感じています。御法人は児童養護施設だけでなく、障害児施設、更には全国各地で保育所や認定子ども園を運営することで、様々な背景を持つ子ども達をサポートする環境を整えています。また、子どもだけでなく幅広い年代を対象とした公益事業を行なっている点、そして公益事業を収益事業でバックアップするという、自立型運営を行なっているところにも魅力を感じました。私は御法人で働くことを通して、誰もが暮らしやすい社会の実現に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日
Q. 志望動機
A.
御法人のインターンシップや見学会に参加する中で、職員の方々が一人一人のニーズに合わせ、支援をしておられることや安心して活動に取り組まれている利用者様の姿を見て、ぜひ御法人で働きたいと思いました。特に印象に残っているのは、ジョブジョイントおおさかでインターンシップをした後、職員の方が、「自閉症の方のことが好きな人と仕事をしたい」とおっしゃっていたことでした。この言葉を聞いて職員の方が自閉症の方の文化を尊重しておられるんだということを実感しました。私自身も定型発達側の価値観を押し付けるのではなく、自閉症の方の文化を大切にした支援をおこないたいと思っているので御法人の考えと自分の支援の考えの一致をこのとき強く感じ、御法人を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

LITALICOパートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社LITALICOパートナーズ
フリガナ リタリコパートナーズ
設立日 2005年12月
資本金 3億3426万8000円
従業員数 1,625人
※2017年3月時点
売上高 87億円
決算月 3月
代表者 長谷川 敦弥
本社所在地 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目1番1号
平均年齢 33.3歳
平均給与 408万8000円
電話番号 03-5704-7355
URL https://litalico.co.jp/
NOKIZAL ID: 1682443

LITALICOパートナーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。