就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トーア再保険株式会社のロゴ写真

トーア再保険株式会社 報酬UP

【再保険の未来へ】【18卒】トーア再保険の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3219(早稲田大学/男性)(2017/12/11公開)

トーア再保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒トーア再保険株式会社のレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

そもそも、この企業を就活する前からもともと知っていたという人はほぼいないのではないだろうか。それくらいマイナーな企業である。再保険というビジネス自体が非常に独特で、専門的に扱っている企業は日本でここだけである。したがって、業界研究イコールトーア再保険の研究になるため、徹底的にするべき。もちろん、普通の保険との比較も必要なので、大手の損保生保企業についてもある程度知っておくといいだろう。いずれにしても、普通に生活していては知らないような情報の少ない企業であるので、考えられる限りの手段で研究する必要がある。あまり知られていないがインターンも開催しているし、OB名簿があるところはOB訪問も可能なので、そういったアプローチを試してみてほしい。

志望動機

私が御社を志望する理由は、社会的に重要な役割を担っている再保険というビジネスを通して、社会に安心を提供し、多くの人々が挑戦できる環境づくりに貢献したいからです。せっかく仕事をするのであれば、より多くの人にメリットを提供できるようなスケールの大きい仕事をしたいという思いがあり、また自分のためだけではなく社会の誰かのためになる仕事であれば、やりがいを感じながら士気を保って働けると考えています。また、御社で働くことは、再保険の専門家になるということであり、一つのことを極め、プロフェッショナルになれる環境があると考えています。社会の中で働くうえで、自分にしかない知識や経験を身に着けることこそが、社会人としての価値になると考えています。

筆記試験 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIや玉手箱に関しては参考書を一通りやっており、この企業のオリジナル問題にもある程度は応用が利いた。

筆記試験の内容・科目

企業オリジナルの形式で、一般常識、数学、国語、英語の内容。全部で2時間ほどの長さだった。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたの就職観を教えてください。また、それを踏まえたうえで、当社を志望した理由を教えてください。/組織として「困難な問題」を解決していくうえで、最も大切なことは何だと思いますか。また、そのことに関する自己評価は現時点でどの程度の水準だと考えていますか。/学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。/あなたが生きるうえで大切にしていることを理由と共に教えてください/ゼミナール内容を記入してください。

ES対策で行ったこと

この企業に関しては情報が少なく、人のESを参考にすることはできなかった。しかし、一般的な設問が多かったため、わかりやすさ、簡潔さを心掛けて記入していった。

1次面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
40代くらいの社員二人
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まじめに志望しているということを示せるかどうか。また、入社してから勉強をして専門性を高められるかどうかを重要視する企業なので、GPAの高さなどで勉強ができることをアピールできるといいと思う。

面接の雰囲気

非常に物腰の柔らかい面接官の方々だった。非常にまじめな方々という印象も受けたので、こちらも礼儀正しく、しっかりと話すことを心掛けた。

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください。

私はまず第一に、何か一つのことを極め、その道のプロフェッショナルになりたいと考えており、就職活動に際しては、そのような環境がある企業を中心に受けています。その理由としては、長い社会人人生を送る上で、自分にしかない知識や経験を身に着けることこそが、ビジネスマンとしての価値を上げることになると考えているゆえです。非常に専門性の高いビジネスを扱う御社であれば、おのずと専門知識を持った希少価値のある人財に成長できると考えています。第二に、私は社会的重要性の高い仕事に取り組むことを希望しており、この点でも御社は私の理想に合致しています。自分のためだけではなく社会の誰かのためになる仕事であれば、大きなやりがいを感じながら仕事ができると考えています。以上二点を踏まえて、高い専門性と社会貢献度を併せ持つ御社を志望させていただきました。

学業で取り組んだことを教えてください。

江戸末期から明治期にかけての日米関係史について研究を進めています。具体的には、1700年代末に日米間の接触が初めてあって以降、ペリー来航を通して日米和親条約が結ばれるまでの日米関係の黎明期を、二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力や社会的価値観、外交方針の変化といった角度から研究している最中です。具体的には、国土と経済が急速な発展を遂げ、対外的には自由主義という国家的価値観で一貫していたアメリカと、当時大きなイデオロギーの変化を経験し、対外方針を様々に変えながら外交をしていた日本の比較研究に重きを置いており、そこから、当時の日米関係が生まれた背景や、後世へ与えた影響についての考察を加えています。

2次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
40歳くらいの部長もしくは課長が二人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と同様で、しっかりと志望度をアピールできるかどうか。他の大手保険会社のすべり止めで受けているという印象を持たれたら、確実に落とされるだろう。

面接の雰囲気

非常に和やかで、面接官の口調は丁寧だった。もちろん、一時面接よりは厳しい質問が投げかけられるシーンはあったが、圧迫などは一切感じなかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを含めて自己PRをしてください。

私の強みは「諦めずに一貫して取り組む力」です。それは学生団体の代表として半年間をかけて新規事業立ち上げを成し遂げた経験に象徴されます。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていましたが、年々活動が縮小していました。状況の打開のため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、持ち前の人懐っこさを活かして多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探りました。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになり、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げることになりました。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができました。

具体的にどのような企業を併願していますか、またその中でのトーア再保険の位置づけはどのようなものですか。

社会的に重要な仕事ができる企業を主に受けており、そういう意味では特に業界を絞っているわけではありません。しかし、御社に近しい保険業界に関して申し上げると、東京海上さん、損保ジャパンさん、三井住友海上さんを併願し、それぞれ選考が進んでいます。保険業界の志望動機としては、保険という社会のセーフティネットをさらに発展させ、人々の挑戦を応援したいという思いがあります。そのため、保険の中でもスケールが大きい再保険に各日に携わることができる御社の志望度合いはかなり高いものになります。また、他の保険業界の企業に比べて、御社は明らかに少数精鋭で、一人一人の働きが業績に如実に反映されると思われるので、高いモチベーションを保って活躍できそうな環境であることも、志望度を高めている一因です。

最終面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
社長と役員3人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やはり本気度だと思う。途中、いくつかの意地悪な質問もあり、その場の雰囲気では答えにあまり納得いただけなかったような感覚もあったが、結果として合格できたので、あきらめずに自分の考えを伝えるといいと思う。

面接の雰囲気

厳しい雰囲気。あまり笑ってくれないし、感情を表に出さない方々が面接官だった。さらに、社長以下役員が勢ぞろいしているので、雰囲気にのまれてしまいそうになった。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社してから取り組みたい仕事は何ですか

何よりもまず、損害保険の再保険を扱ってみたいと考えています。大きな災害やトラブルといったリスクに備える損害保険は、一つ一つのビジネススケールが大きく、また社会に対する貢献度も非常に大きなものです。これは、私が御社を志望している理由に完全に合致しています。さらに、御社の少数精鋭差を考えると、若手のうちからリスクの管理、顧客との交渉、万一の際の保険金の査定や支払いなど、取り組める業務が幅広いのではないかと予想しています。年次の低いうちから様々な仕事に取り組み、再保険のプロフェッショナルとして成長することで、会社に対して利益をもたらせることはもちろん、自分自身が成長できる最高の環境に身を置けると思います。

大学の専攻と保険業界が全く関係ないですが、なぜこの会社を志望したのですか。

確かにおっしゃる通り、私の専攻と保険は全く関係ありませんが、保険について学んできた方々と同じくらい、御社を志望する気持ちは強いと思っています。もともと、私が保険業界に関心を持ったのは学科での勉強を通してではなく、学生団体での経験においてです。団体が地域活性化という社会貢献を行うにあたっていくつかの保険を利用しており、そこから保険の大切さや、人々に安心や挑戦する環境を提供する保険業界に魅力を感じるようになりました。そこからさらに、保険の先にある再保険の存在を知り、より大きなビジネスを扱うことができる御社に関心を持ちました。現段階では、再保険に関する知識やスキルは皆無に近いですが、御社に入社した暁には、持ち前の粘り強さと好奇心でしっかりと学びを続け、必ずや再保険のプロに成長できると自負しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すべての他社選考が終わるまで待ってくれた。合格通知後は、定期的に人事の方と電話で連絡を取り合い、就活の現状などを共有していった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まず、再保険という超マイナーな業界に対しての理解を深めること。それが無いと志望理由すらかけないと思うので、インターンやOB訪問を通して早め早めに行うべき。また、一部学生の間では、ホワイト企業という評価での知名度があるトーア再保険だが、ホワイトだからという理由で合格させてくれるほど甘くはないと思う。再保険にこだわる理由、普通の保険会社ではダメな理由を論理的に説明できると、他の学生に比べて評価は高まるだろう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

再保険への理解はもちろんだが、会社のカルチャーにフィットするかどうかも大事だと思う。かなり真面目で静かな社員が多い会社なので、自分もそのような雰囲気を持っているということを面接の中で感じてもらう必要がある。何人かの社員と会って、しっかりと雰囲気をつかむことが大切。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

筆記試験はかなり倍率が高く、面接も割と倍率が高い。そもそも採用人数が一桁なので当然と言えば当然だが、多くの学生の中でしっかりと目立つ必要がある。この企業は入ってから勉強ができるかや、真面目かどうかを重視するので、GPAのスコアについてもかなりみられる。あまりスコアがよくない人は、リカバリーできるような理由などを用意しておいた方がいい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トーア再保険の 会社情報

基本データ
会社名 トーア再保険株式会社
フリガナ トーアサイホケン
設立日 1940年10月
資本金 50億円
従業員数 338人
売上高 3493億3700万円
決算月 3月
代表者 松永祐明
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目6番地の5
平均年齢 41.9歳
平均給与 914万円
電話番号 03-3253-3171
URL https://www.toare.co.jp/
NOKIZAL ID: 1187994

トーア再保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。