- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ユーザー系SIerである日鉄ソリューションズの特徴として、日本製鉄の社内情報システムの開発業務から発展する形で成長してきたということがある。そのような特徴を持つ会社の原点とも言える製鉄所におけるシステム導入の現場を知ることができるから。続きを読む(全118文字)
【未知のSIer世界への挑戦】【18卒】SCSKの冬インターン体験記(文系/IT業界JOBSセミナー)No.3106(早稲田大学/男性)(2018/4/13公開)
SCSK株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 SCSKのレポート
公開日:2018年4月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- IT業界JOBSセミナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SIer業界に関しての知見を深めたかったから。それまで、漠然とIT系の業界としてしか理解をしていなかったので、大手SIerがどんな仕事をし、どのように利益を上げ、また社員がどの湯鬼活躍しているのかを知っておきたかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESについては、SCSKに入社している先輩などに話を聞きながら記入を進め得た。また、事前に自分なりにIT業界についての勉強をしておいた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 豊洲本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- マーチと早慶を中心に、上は一橋から下は日東駒専まで。首都圏の学生で固まっていた。
- 参加学生の特徴
- 当初からITを志望しているような理系学生から、とりあえずやってきたという文系の人間まで様々な人がいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
SIer業界の説明とSE業務体験
1日目にやったこと
まず、人事部社員からIT業界全般の動向やこの会社における仕事や職種などが紹介される。次に、SE業務体験と称したプログラムが用意されており、主にシステム開発の上流工程にあたる要件定義で、SEが顧客の要望をどのようにヒアリングするかをワークを通じて体験することができる最後に、学生と社員を交えた意見交換会があり、疑問点などを改称することができる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼンがなかったため、特にフィードバックをもらうことはなかったのだが、全体を通してSCSKの社員の方が非常にやさしく丁寧に学生に相対してくれたことが印象的だった。人を大事にする企業であると感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
SIerについてほぼ無知な状態でインターンに参加したため、初めのうちはプログラムについていくのが少し大変だった。周囲にはIT系を専攻してきたような理系学生もちらほらいるため、彼等との差を感じるタイミングがままあった。しかし、プログラムは私のような学生に合わせて進行するため、そこまで心配する必要もない。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
まずは、多くのIT企業の中でのSIerの業務内容や立ち位置といった点の認識について、自分の中でクリアになった。もちろんSCSKという会社についても、どのような仕事をし、どのような人が活躍しているかに関して等の情報が得られたため、企業研究につながったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
かなり分かりやすいプログラムのため、全く知識がなくともインターンについていくことはできる。強いて言えば、SIer業界についての理解を最低限持っておくと、楽かもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
まずは、全く文系の社員でもSE・営業を問わずしっかり活躍していることが分かった点が大きい。予想していたよりも文系出身者が多く、頼もしく感じた。また、SIer業界のビジネス内容がかなりスケールの大きなものであり、自分が仕事に求めるような社会貢献性なども含んでいることに気づくことができ、是ならばモチベーションを保って働けると感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加していた学生と接する中で、必ずしもこの業界に詳しい人だけが受けているのではないと分かり、しっかりと業界研究を重ねていけば周囲をリードすることができると感じたのが大きな理由の一つ。また、この会社の社風と自分自身の個性のようなものが一致しており、合った会社であると思えることができたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
文系出身の複数の社員の方の話を聞く中で、私のようなITに関しての知識が全くない人間も、勉強しながら一人前の社員になることができると分かったため。また、自分の考えに合った社風を感じ取ることができ、直感的にも自らが活躍しやすい会社であると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際に、インターン参加者は普通の学生に比べて若干ではあるが早めに選考を受けることができる。だが、選考フローの短縮などといった大きなメリットを受けることはなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
他のインターンプログラムに関しての案内が来るのが一つ。また、本選考においても、若干ではあるが通常ルートの学生よりも早めに選考を受けることができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
総合商社や海運、大手メーカーなど、グローバルに活躍できる企業を第一志望にしていた。また、全く別枠でIT系の企業も志望しており、これは今後の躍進が期待できる業界/企業であるという考えからくるものだった。具体的には楽天やサイバーエージェント、ソフトバンクといった新興企業からSCSKのようなSIerまで幅広く受ける予定だった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
SIer業界全体への志望度が上がった。というのも、今後の発展が期待される分野でありながら、会社によってはスケールのかなり大きなプロジェクトにかかわることができると気づくことができたため。そのため、NTTデータやCTCといった他の大手SIerについてもOB訪問やインターン参加を通して企業研究を深めていった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
SCSK株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
SCSKの 会社情報
会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスシーエスケイ |
設立日 | 1989年2月 |
資本金 | 211億5200万円 |
従業員数 | 16,891人 |
売上高 | 4803億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 當麻 隆昭 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 764万円 |
電話番号 | 03-5166-2500 |
URL | https://www.scsk.jp/ |
採用URL | https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/index.html |