就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネスレ日本株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネスレ日本株式会社 報酬UP

【社会課題をビジネスで解決】【18卒】ネスレ日本の夏インターン体験記(文系/ネスレビジネスインターンシップ)No.917(早稲田大学/男性)(2018/1/30公開)

ネスレ日本株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 ネスレ日本のレポート

公開日:2018年1月30日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • ネスレビジネスインターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

本選考に臨む権利を得たかったというのが第一の理由。18卒の私が就活をしていた時、ネスレ日本の場合、私が参加したネスレビジネスインターンシップに参加し、評価を得て合格するか、ネスレパスコースというもので課題提出と面接を経て合格するかの二パターンしか無かった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESでの一発選考だったため、ESをしっかりまとめようと努力した。テーマに対して、自分の言葉での文章校正ができるよう心掛けた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2016年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
つくばの研修センター
参加人数
30人
参加学生の大学
旧帝大、早慶が7割ほど。あとはICUやマーチ、関関同立まではいたと記憶している。
参加学生の特徴
外資系企業ということもあり、留学経験者や帰国子女が多かった。また、男女比が3:7くらいで女子の方が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

今ある社会課題に対して、ネスレがビジネスを通して取り組めるようなプランを提案せよ

1日目にやったこと

まず参加者は6~7人ずつのグループに分けられる。午前中に軽く企業説明の講義を受けたのち、各グループに与えられる社会課題(教育、環境、食など)に沿ったテーマの現地見学会に出かける。私の班は環境がテーマだったため、近くの湿地帯での環境保護団体へのインタビューと現地見学に赴いた。
夕方帰ってきてから、見てきたものを共有しながら、翌日のプレゼンに向けたディスカッションを行った。

2日目にやったこと

朝から議論を続け、ネスレ日本がビジネスを通して社会課題にアクセスできるようなプランを構築していった。午後にはすべての班の発表が行われ、その場で順位付けがなされた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各部署の社員と採用責任者

優勝特典

ネスレのコーヒーメーカーなどの製品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

もっとプレゼンを楽しんでみてと言われたことが印象に残っている。私自身、納得のいかないクオリティの発表をしなければならなかったので、楽しむ余裕がなかったが、それが相手にも伝わってしまうのだということを実感した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

与えられた漠然としたテーマを、短時間でビジネスプランにまで昇華させること。社会課題をビジネスで解決するということ自体が難しいのに、さらにネスレ日本という食品系の会社が行うものとして考える必要があったため、かなり苦しい提案になっている班もあった。また、実際にフィールドワークで目にしたことも発表に盛り込まねばならなかったので、その点にも若干のやりづらさがあった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ネスレの社風についてはよく理解することができた。あくまでも個人的な感想ではあるが、思っていたよりも日系企業的な雰囲気の社員の方が多かったことは驚きだった。また、限られた時間で難しいワークに取り組むことにも挑戦できたので、その後のインターンや選考でのワークにこの経験が生きたのではないかと考えている。

参加前に準備しておくべきだったこと

ロジカルに考える力や、プレゼン力を身に着けておくとかなり有利だと思う。逆に、企業研究や業界研究についてはほぼ必要ない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

外資企業という括りでネスレ日本を志望していたが、思っていた以上に日本的な考え方の方々が多く、極端な言い方をすれば失望してしまったということが挙げられる。そもそも、このインターンでは、企業研究や社員の仕事内容に関して知りえることはほとんど無理なので、自分が働けるか否かという点を考えるのは難しいのではないか。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業風土と私自身の雰囲気が合わないと感じたから。せっかく外資系企業なのだから、若いうちからしっかりと働いて、グローバルなビジネス経験を積みたいという意欲だったが、社員の方々の中にそういう意識の人はほぼいらっしゃらなかった。また、かなり穏やかな雰囲気の人が多く、若干ながら私とは合わないのではないかと感じてしまった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンプログラム内での社員の方々のアテンドがあまりうまいと感じられず、会社辞退の魅力が損なわれた。これは非常に個人的な意見だが、他に参加したインターンに比べ、社員の方々の教える/導くスキルの低さが見えてしまい、目標にできるような社員の方に出会えなかったのが志望度が下がった原因と言えるだろう。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利不利というか、選考の前提となるインターンであったため、参加をしないと本選考に進むことができない性質だった。ここの通過率は高くないため、しっかりと高いパフォーマンスを見せることが重要だと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン通過者には面接等何らかの選考の案内が来る。残念ながら通過できなかった人にはお祈りメールが一件来るだけだったという。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

当時、本選考につながるインターンが始まっていた外資系メーカー(ネスレ日本、ユニリーバ、P&G、ロレアル)については早々に受けていた。また、海外でも活躍できる環境のある会社という観点から、総合商社や日系大手メーカー、海運といった大企業についえも企業研究やOB訪問を行っていた。基本的にグローバルさとビジネスのスケールの大きさに重点を置いていたので、以上の業界以外にも様々な企業を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

外資系企業だからと言って、外資的な社員が集まっているとは必ずしも言えないことに気づかされた。そのため、外資だからという安易な切り口で就職活動をしないように心掛けるようになった。逆に、日系企業でも成長意欲の強い社員の方が集まっている会社や、自分と似た雰囲気や意識を持っている会社を求めるようになり、それまで以上に広く業界を見るようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 ネスレ日本のインターン体験記(No.1014)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ネスレ日本株式会社のインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 生物を専攻していることからも飲料メーカーや食品メーカ―に興味があったので、その業界に当てはまるインターンシップを出しまくりました。その中でも、この会社はESが重くなかったので気軽に出すことができました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は食品関係の会社に携わりたいと思っていた。そしてその中でも自分自身が昔から知っている商品を多く出している会社を志望していた。その中で私は自分が大好きな商品であるコカコーラを売り出している会社を志望した。その中でもコカコーラジャパンベンディングズを志望した理由とし...続きを読む(全198文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 身近なものに携わりたいという夢のもと、飲料業界や食品業界に興味を持っており、よく街中でダイドードリンコの自動販売機を見かけるためインターンシップに参加して、内定へ一歩近づきたいという思いで応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 介護の経験があり、介護食や健康食品などに興味を持ったことがきっかけです。介護食はあまり見た目や香りが良いものが少なく、病院内で作っていると、味もあまり良くないものが多いため、美味しい介護食の提供がしたいと考えこのインターンに参加してみようと考えました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月18日
21卒 | 東北大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
きっかけは食品業界にもともと興味があり、その中でも飲料をあつかう会社に少し興味があったから。就活サイトで食品業界、飲料業界について調べてたまたま見つけたインターンシップだったため、応募し、参加してみた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

東京ヤクルト販売株式会社

1dayインターンシップ
20卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
とりあえず飲料に関連するメーカーのインターンシップに参加してみたかったのが理由でした。 それに加えて、ESの提出が不要であり先着順だったから。 また、ヤクルトという名前が入っているから、大手かと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

ネスレ日本の 会社情報

基本データ
会社名 ネスレ日本株式会社
フリガナ ネスレニッポン
設立日 1913年4月
資本金 100億円
従業員数 2,409人
売上高 2019億7000万円
決算月 12月
代表者 深谷龍彦
本社所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号
URL https://www.nestle.co.jp/
採用URL https://www.nestle.co.jp/jobs/students-graduates
NOKIZAL ID: 1131308

ネスレ日本の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。