就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社いなげやのロゴ写真

株式会社いなげや 報酬UP

【消費者の味覚を解明】【20卒】いなげやの冬インターン体験記(文系/すこやけくコース)No.5759(早稲田大学/女性)(2019/4/17公開)

株式会社いなげやのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 いなげやのレポート

公開日:2019年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • すこやけくコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • ブシロード
  • タカラトミーアーツ
入社予定
  • タカラトミーアーツ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

合同説明会で、空いていたから話を聞いてみようといなげやのブースを訪れたのがきっかけです。小売もスーパーも全く興味がなかったが、いなげやの企業理念や事業内容に大変興味を惹かれた。就活が人生で一番世の中のことを知ることができる機会だと思ったので参加を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンに選考ははなく先着順であったので特に事前準備は行わなかった。いなげやを利用したことがなくみてみようかと思ったが、生活圏内に店舗がなかったので諦め、ホームページをチェックするにとどまった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
いなげやグループ研修センター
参加人数
6人
参加学生の大学
早慶MARCHもいた。食に関して専門的に学んでいる人もいた。
参加学生の特徴
いなげやが第一志望という人は半分くらい。2年生の参加者もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

レシートから消費者の姿を想像せよ/「美味しい、甘い」を使わずに味を表現せよ

1日目にやったこと

午前中は会社説明を受けたのち、近くの店舗に行って実地見学をしました。そこでレシートの商品を店内を巡って見つけ、その消費者を想像するというワークをしました。午後は部屋に戻り果物の食べ比べをしました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

少人数で1日中過ごしたため人事の方がそれぞれのことをよくみてくださって最後には就活に向けてアドバイスをもらえた。私は論理的に考えられているのでもっと堂々と自信を持つようにと言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

業界の説明、企業の説明、実店舗見学など内容が濃密だったので少し疲れました。ただお弁当や果物と美味しいものをたくさん食べられました。スーパーでは季節の行事や地域の特性について敏感にならないといけなく、そのことについてバシバシ指名されて聞かれたので、自分の知識不足を感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

スーパーという身近でいままで密接に関わってきたものでしたが、消費者視点でしかみていなかったのだなと気が付いた。様々な情報を元に仕入れや陳列に工夫をこらし消費者に提供されているのだと気が付いた。また、小売の業界を初めてみたので、小売は日々めまぐるしくニーズが変わって大変そうだと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

いなげやが魅力的な企業であることは気が付いたが、他のスーパーと比べてどうなのかがわからなかった。事前にもっと他のスーパーついて調べておけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

最初は必ず店舗に配属されるそうです。インターンでも鮮魚、青果の方々が仕事をしている姿を見せてもらえました。また、過去に過労死があったためか、シフト表や勤怠も実際に見せてもらいました。採用情報にある休日などはしっかり守られているのがわかりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンは少数の日程でたくさん開催していたり、人事の方は全員のことを覚えてくれていたことから一人一人に対して丁寧な姿勢が見えました。適正検査は行うだけで落としはしない、面接の回数は多いがそれは学生一人一人の人柄を見るためと言われました。そのためこの企業への熱意があれば内定が出ると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事についても理解が深まっただけでなく、福利厚生についても詳しく話していただいたので志望度が高まりました。イベントや天候、地域性に敏感に影響されるスーパーの売り上げだからこそ、やりがいがあるなと感じました。また人とつまりお客様と関わることを大事にしている社風も素敵だと感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方が一人一人のことをちゃんと認識してくださったので、有利になると思いました。ただインターン参加者に対する選考免除はありませんでした。ただインターンで企業理解が深まったのでそこは有利だと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

個人に対してどうこうということはなかったとおもいます。ただインターン開始前からすでに全員の顔と名前を把握していてくれていました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

おもちゃメーカーや出版社、アミューズメント系など娯楽関連の業界を中心にみていた。子どもに関わる仕事がしたいとも思っているので、おもちゃや児童書への志望度が強かった。ただ、そこだけに絞るわけではなく、この業界以外にも企業の雰囲気や事業に魅力を感じたIT企業や金融、教育などもすこしだけチェックしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

小売はきついというイメージで避けていましたが、お客様と近くに関われるという点で魅力を感じました。ただやはり今まで志望していた業界に絞りたいという気持ちがあるので選考は受けないことにしました。ただ、このインターンで今まで関心のなかったスーパーに触れることができたおかげで自分の視野が広がったと思います。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2021卒 いなげやのインターン体験記(No.10290)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社いなげやのインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社近鉄百貨店

フェア企画コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があり、そのなかでも企画を体験できるのは魅力的に感じたから。また、9月頃の近鉄合同説明会で近鉄百貨店の話を聞いて、色々な業務があって楽しそうだと興味を持ったのと、人事の方がとてもいい方そうだったから。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段よく利用しているスーパーであったため、詳しく知りたいと思い興味を持ちました。また、調べる中で、他のスーパーとは異なる部分や魅力やたくさん感じられたので、インターンシップに参加したいと思い、応募を決めました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店の複数daysインターンを開催しているのがそごう・西武と他1社しかなく、業界研究と選考を有利に進めるために参加を決意しました。3日間、社員の方や内定者と交流ができ、グループワークも3日間行うため、密度の濃いインターンになると思ったからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日ごろからイオンを利用していたので自然と目に留まったことが参加のきっかけです。また私自身無形商材ではなく有形商材を扱う企業を探しており、衣食住の暮らしに関わる商品を扱える点に魅力を感じたからです。インターンシップ自体自宅の近くで行っていたこともあり参加しやすかった...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

いなげやの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社いなげや
フリガナ イナゲヤ
設立日 1948年5月
資本金 89億8100万円
従業員数 2,658人
売上高 2485億4600万円
決算月 3月
代表者 本杉吉員
本社所在地 〒190-0003 東京都立川市栄町6丁目1番地の1
平均年齢 46.0歳
平均給与 547万円
電話番号 042-537-5111
URL https://www.inageya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133191

いなげやの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。