
24卒 夏インターン体験記

日本空港ビルデング株式会社 報酬UP
日本空港ビルデング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初に人事の方から会社の説明や業務内容の説明があった。その後、グループに分かれてワークを行った。ワークで出た意見を発表した後に、社員の方からフィードバックをもらった。最後に座談会を行った。
続きを読むはい そもそもインターンシップに参加できる学生の数が1回につき20人程度と少ないため、本選考で、インターンシップに参加して学んだことや感じたことを話せば有利に働くと思う。
続きを読む1dayインターンシップです。 ・会社概要説明 ・羽田空港に最適なサービスを企画するグループワーク ・先輩社員によるフィードバック・パネルディスカッション・質疑応答
続きを読むはい 先ほど申し上げたとおり、まだ本選考には進んでいないため、果たして本選考での有利/不利は分かりません。 しかしながら、社員の方の視点や会社説明など多くを学ぶことができたのでよかったと思います。
続きを読む会社概要・説明にて羽田空港の概要や会社の説明を学んだ。その上でグループワークを行なった。そして各グループの発表を行い、社員さんからフィードバックをいただき、最後に社員座談会を行なった。
続きを読むはい インターンに参加できる学生も限られているため多少は有利なると思われる。ただインターンシップで何を学んだか、どうしたいかを自分の中ではっきりさせない限り、インターン参加しただけでは有利にはならないと思われる。
続きを読む会社概要説明があった後、第二ターミナルの見学、社員さんを交えた昼食会の後第一ターミナルの見学をしてからグループワークに移り、全体でのプレゼンをし、フィードバックを受けて終了という流れだった。
続きを読むはい グループワークの際に社員さんが何かメモをしながら周りを歩いていたため、何かしら学生の良い面を見てくれていると感じたため。プレゼン内容もメモをとって聞いてくれていたので、目に止まれば有利に働くと思う。
続きを読む集合→グループに分かれて着席→会社概要→空港内施設見学(第一・第二ターミナル)→社員の方と昼食→グループワーク→代表者が発表→フィードバック→総括 社員の方からのフィードバックは非常に参考になります。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。