
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自分が先にURLに入って待っていた。人事の人は時間ちょうどに入ってきた。面接後先に退出してくださいと言われたので自分から退出して終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】女性の人事【面接の雰囲気】とてもやさしそうで明るい雰囲気の人だった。緊張をほぐそうと雑談をはさんでくれたり、終始和やかな感じだった。メモを取るのに必死そうだった。【5年後、研究者としてどうなっていたいか?】5年後、私は自分のやりたいことを見つけて世の中の人の健康に貢献できる研究者を目指したいです。私は薬、食品、化粧品の分野に興味があります。御社では私の興味がある分野のメーカーや研究所と多く取引をされており、そこで働くことで自分のステップアップにつながると考えています。御社で様々な就業先を通して技術を積み重ねることでやりたいことを見つけていきたいと考えます。そして、やりたいことを見つけられたらその就業先へ転籍してずっと研究を続けていきたいです。そのためには、勉強し続けることが大切だと思っています。世の中のためになるものを作り出すには多くの、幅広い知識が必要だと思うので大学や大学院で学んできた知識を活かしつつ新しい知識もたくさん吸収したいと考えます。【アルバイトの経験はあるか、どんなアルバイトをしていたか?】アルバイトの経験はあります。私は4年間個別指導塾でアルバイトをしていました。その塾では、1人の講師が3人の生徒を担当するのですが、生徒の3人は学年も科目も異なっていました。私は、限られた授業時間の中で生徒たちにたくさん学んでもらいたいと思いました。そこで授業の進め方であったり、平等に生徒を見ることができるように毎回授業前にシミュレーションをしていました。また、生徒一人一人に合った授業の仕方を考えました。たとえを使ったり、理論的に話したり、生徒によって話し方を変えることで生徒の理解度もかなり上がりました。その結果円滑に授業を進められて、多くの生徒に分かりやすかったといってもらうことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オンライン面接だったので、カメラを見て笑顔で話すことを心がけた。また、聞き取りやすいようにゆっくり大きな声で話した。
続きを読む