就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日亜化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日亜化学工業株式会社 報酬UP

日亜化学工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全17件)

日亜化学工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日亜化学工業の 本選考の通過エントリーシート

17件中17件表示

25卒 本選考ES

開発・技術系
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究内容の要約または深く取り組みたい理由を250字以内で入力してください。

A.

Q.
ご自身の強み、弱み等を250字以内で入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

開発・技術系
男性 25卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
研究内容の要約または深く取り組みたい理由を250字以内で入力してください。

A.

Q.
研究が将来どういうところに活かされるのかを50字以内で入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年9月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

開発・技術系
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
一日の平均研究時間

A.

Q.
弊社を志望した動機を200字以内で入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年5月29日
問題を報告する

24卒 本選考ES

開発・技術系
男性 24卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
研究概要(250)

A.

Q.
志望動機(200)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月29日
問題を報告する

24卒 本選考ES

〔総合職〕
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
研究内容 (要約) / 深く取り組みたい理由 (250字)

A.

Q.
研究の目的 (将来どのようなところに活かされるのか, 50字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

エンジニア
男性 23卒 | 青山学院大学大学院 | 男性

Q.
研究内容 400文字

A.
高温超伝導体であるRE247、RE124は類縁物体で応用が進んでいるRE123よりも臨界温度が高い点や結晶構造が安定している点が長所としてありますが、作製条件が難しいため、研究例が少なく応用が進んでいません。 これらの物質は単結晶の作製が困難であるため、磁気異方性などの基礎的物性解明のために粒子の方向を整える必要があります。そのための手法として磁場配向を用いています。磁場を中に粉末をゆっくりと沈降させることで物質の磁気異方性を利用して粒子が向く方向を揃えることができます。RE247、RE124は一方向に磁場をかけると結晶方位のc軸方向に粒子の向く方向を揃えることができます。その配向度を評価することで具体的な磁気異方性を調べています。 物性解明が進み、高い超伝導特性を利用できるようになれば、RE123などに代わり超伝導電線や超電導磁石への応用が期待できます。 続きを読む

Q.
志望動機 400文字

A.
私は半導体に関わる製品づくりを仕事にしたいと考え、貴社を志望しています。近代ではスマートフォンやPCを所有することが当然となり、私たちの暮らしと深くかかわっています。私もその恩恵を受ける一人であり、特に私はPCを使用してゲームをするためPC周辺機器をよく調べるのですが、その中でそれらに多くの電子部品が用いられており、たった一つの部品に大きな改変があるとデバイスの性能が大きく変化するため、一つ一つの部品がどれほど大切なのかを実感してるため、半導体に関わる仕事をしたいと考えています。また、研究活動では高温超伝導体を取り扱っているため製品づくりが身近であるため、仕事としても製品づくりをしたいと考えています。貴社のLEDの製造技術は車載ヘッドライトやディスプレイのバックライトに使われており、今後も高い需要を持つと考えたため貴社を志望いたしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系エキスパート
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、役職での呼称をやめ、「さん付け」呼称にすることで、上下関係にとらわれずに円滑なコミュニケーションが促進される社風に魅力を感じました。私は学生時代に部長を務め、学年を問わず意見を出し合えるチームづくりをしてきました。具体的には、一人ひとりへの声掛けを行い、気になる点があれば話し合いの場を設け、後輩も意見を出しやすい環境をつくるようにしました。仲間の距離を近くすることで、一つの目標に向かって切磋琢磨した経験を、貴社で活かすことができると考えます。 二つ目は、徳島から世界へ商品を展開していく貴社に魅力を感じたからです。価値のある投資は惜しまないことで社員のやる気をかき立て、仕事に対するモチベーションを高く保ちつつ働くことができる点にも好感を持ちました。また私の強みである、一つの目標に向かって継続して努力できる力を発揮したいと考えます。 続きを読む

Q.
自己PR(周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験や独力でやり遂げたこと等エピソードを交えながら)

A.
私は、小学校から大学までバスケットボールに打ち込みました。高校時代では、部長を務めていた時にインターハイに出場しました。大学時代でも部長を務め、COVID-19の影響で練習時間や回数に限りある中、仲間と共に練習に励みましたが、高校時代とは違いチーム内で個々の技術力の差がみられました。そこで私は、一人ひとりへの声掛けを常々行い、仲間のモチベーションを同じにすることを心がけて立ち回りました。具体的には、練習時以外でもコミュニケーションをとり、後輩も意見を言いやすい環境を作るようにしました。試合は負けましたが、チームの雰囲気や団結力を高める結果につながったと考えます。 また、他大学の学生や先生と積極的にコミュニケーションを取り、練習試合を組んでもらうことで、チーム力の向上にも繋げることができました。私は、コミュニケーションをとる際は笑顔を忘れず、率先して話しかけることを心掛けています。それにより円滑なコミュニケーションを取ることができると考えるからです。 このように、周囲の状況をいち早く理解し、人間関係を円滑に進めることができるといった私の強みをを活かし、周囲と協力して仕事に臨む所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月27日
問題を報告する

23卒 本選考ES

〔総合職〕
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究内容(深く取り組みたい理由)

A.
有機半導体は、溶解性の低いπ共役骨格からなりますが、様々な化学修飾を施すことで高い溶解性を付与でき、電子特性を制御可能であり電界効果トランジスタ(FET)への応用時には無機半導体よりも柔軟性のあるデバイスを構築することが可能です。π共役骨格は、剛直性を有し電子輸送材料として機能することが期待されています。そこで私は、この骨格に2つ導入部位を選択しました。π共役部位内の電子密度を下げるケトン基と高い溶解性をもたらすアルキル鎖です。これらの機能を有する分子を5種類合成しました。今後、FET特性評価を行っていきます。この研究に深く取り組む理由は、この研究の成果を上げることで近年注目されている有機EL材料として社会に影響を与えられると考えているからです。n型有機半導体の新たな物性発現に向けて日々努力を続けています。 続きを読む

Q.
弊社を志望した動機を400文字以内で入力してください。

A.
私は、人の心をくすぐり影響力のある仕事がしたいです。その中で2つの軸で就職活動をしています。“事業内容”“挑戦できるか”です。心をくすぐるためにまず、自分が前のめりに働けるかを重視しました。そこで、自分の研究分野である半導体メーカーに興味を持ちました。その中でも貴社は、これまでに難しいとされてきた青色LEDを初めて開発されました。そんな貴社の世界トップレベルの技術に非常に魅力を感じ、この価値ある環境に身を置きたいと強く思いました。また貴社の説明会に参加させていただいた際に、「面白いことはやってみよう」との発言から、常に新しいことにチャレンジができる社風であると感じました。風通しの良い貴社の下であればやりがいを持って働くことができると思い志望しました。私は、絶えざる新しい製品・サービスの創出に貢献し持続的な成長に尽力することで、人々の心をくすぶりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月27日
問題を報告する

23卒 本選考ES

〔総合職〕
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
弊社を志望した動機を400文字以内で入力してください。

A.
技術を最適な形で権利化することで、人々の暮らしを豊かにする貴社のものづくりを支えるためです。 大学で知的財産法を勉強する中で、学びを活かして商標や技術を守る仕事がしたいと思うようになりました。そして特許業務法人で庶務のアルバイトをする中で、クライアントの発明内容を検討するだけでなく、誇りを持って自社の製品の権利取得や保護ができる企業で働きたいという思いが芽生えました。貴社には、白色LEDや半導体レーザーをはじめ、世界トップクラスのシェアを占める製品が多数あり、人々の暮らしを豊かにできる革新的な技術が豊富にあります。また、財務基盤が強固でありながら、研究開発への投資を惜しまず、挑戦を続ける点に魅力を感じました。 ものづくりを徹底的に究める貴社の技術の権利化に貢献し、世に発明を送り出す過程に携わりたいです。 続きを読む

Q.
ご自身の強み、弱み等を踏まえ、250文字以内で入力してください。

A.
私の性格を一言で言うと、猪突猛進です。 強みは、何事にも手を抜かず懸命に取り組める点です。 サークル活動、学業、アルバイトのいずれも全力で取り組みました。業務量の多さを理由に辞める団員もいた合唱サークルを兼団し、学業では知的財産法ゼミのディベートで優勝しました。また、2つのアルバイトにも真剣に取り組みました。 弱みは真剣になると周りが見えなくなる点です。例えば、サークルで練習に集中すると、休憩時間に冗談を言われても笑えないことがありました。そこで、自分が人にどう見えたか積極的に聞くようにしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

〔総合職〕
男性 22卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
卒業論文、修士論文のテーマ

A.
○○○○について 続きを読む

Q.
研究内容(深く取り組みたい理由)

A.
○○○○について研究する予定です。理由としては、2つあります。1つ目は、日本人の〇〇〇〇に対する態度を興味深く感じたからです。一般的に日本は、食事をシェアする習慣が少なく、自家用車に他人を乗せることに抵抗がある人も多いと言われています。しかし、〇〇などでは、消費者間のもののやり取りは活発に行われています。日本人は一見〇〇することに抵抗を感じているように見えますが、実は寛容な人が多いという事がとても面白いと感じました。2つ目は、いつから○○○○がよりビジネスを追求する形になったのか研究したいと考えたからです。元々、○○○○は、今ある使われていないものを活用するという環境に配慮する側面が大きかったように思います。しかし昨今、多くのBtoC向けのサービスが登場し、消費者同士のもののやり取りではなくなってきています。そういった経路を深く研究し、この先の○○○○の将来性について検討していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系エキスパート
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
研究内容(深く取り組みたい理由)

A.
副作用のない抗がん剤治療に関する研究です。このテーマを選んだのは、私が小学3年生のころ○○が胃がんを患った際、副作用で大変な思いをしているのを見たからです。抗がん剤の副作用という大きな課題解決という難題に対してその一端を少しでも担いたいという思いで研究に取り組んでいます。抗がん剤は増殖が速い細胞を認識して効果を発揮するため、がん細胞同様に増殖が速い毛髪細胞や神経細部に影響を及ぼします。そのため脱毛や吐き気などの副作用が引き起こされます。そこで、私は抗がん剤を投与するのではなく、「がん細胞の中で抗がん剤作ること」を目指した新たなアプローチで研究を行っております。がん細胞内で高濃度に存在する過酸化水素を利用して、触媒反応を起こすことで抗がん剤の合成を細胞内で行います。私はこの反応に必要な触媒と基質の開発を行っております。反応で用いるバナジウム触媒を生体内でも扱えるように官能基を修飾したり、基質を体内でも安定に存在できるような保護基の検討を行っております。生体内でも安全かつ、がん細胞のもつ環境を利用して反応を起こすことで、副作用の大幅な軽減だけでなく高い治療効果が期待できます。 続きを読む

Q.
志望動機(弊社を志望した動機を400文字以内でご記載ください。)

A.
貴社の製品を通じて人々の生活を根底から支えたいと思ったからです。父がメーカーに勤めており、幼い頃から父が携わった製品が自分たちの生活を支えていたのを見てきた経験から、私もモノづくりを通じて人々の暮らしに影響を与えたいと思うようになりました。製品の中でも材料や素材は最終製品の性能を決定づける核の部分であり、研究活動を通じてその重要性について学びました。中でも貴社は高い技術力をもってLED、LD、LiBなどスマホや自動車には必要不可欠なキーマテリアルで世界で高いシェアを誇り、それらを提供することでより豊かな生活作りに貢献している点に魅力を感じましました。また、売上高の4分の1以上を開発投資に費やし技術の向上に努めている点から、地球環境の変化に伴い時々刻々と変わりゆく世の中においても貴社であれば社会のニーズに応え続け、価値を提供していけると感じたため志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系エキスパート
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望動機(弊社を志望した動機を400文字以内でご記載ください。)

A.
「出生地であり親戚のほぼ全員が暮らす徳島の、世界に誇れる技術力を持つ会社で働きたい」との思いから、貴社を志望します。 私は「徳島および四国で働く」の考えを軸に就職活動をしています。理由は、仕事の都合により首都圏で私を育ててきた両親が、徳島に住む祖父母のために時折帰省する姿を見て、血縁を大事にしたいと考えたからです。 中でも貴社を志望する理由は2つです。 第一に、徳島のリーディングカンパニーである点です。県内最大の会社であるため優秀な社員の方が多く、モチベーションを高く維持したうえで働けると考えました。第二に、事務系エキスパート職における少数精鋭の風土です。そのような環境では個々人が担う仕事の規模が大きく、責任感が特に求められると考えています。私の性格である責任感の強さを活かし、「自分の仕事が会社の方向性を大きく左右する」という意識を持って働きたいです。 続きを読む

Q.
私の性格(「取り扱い説明書」風に250文字以内でご記載ください。)

A.
①視野が広く、気が利きます。アルバイト先の塾で、多忙な同僚・正社員の仕事を率先して手伝っています。 ②責任感が強く、裏を返せば問題を1人で抱え込みがちです。グループワーク等で話す人がいなければ自分から話すようにしています。一方で、ゼミ活動で仕事のしわ寄せが来た時に1人で解決しようとした経験に対し、ゼミの同期から「人を頼ってもいい」と意見をもらいました。 ③几帳面で仕事が正確な反面、神経質でマイペースです。部屋の掃除はこまめに行い、メール送信時の見直しも欠かしませんが、迅速な作業は少し苦手です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月28日
問題を報告する

22卒 本選考ES

開発・技術系
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
研究内容

A.
私の研究テーマは、キラルな界面活性剤を用いた速度論的抽出分離の開発です。キラルとは、鏡像関係にあって重ね合わせられない物質の性質のことです。界面活性剤を用いて、界面通過速度を下げ、抽出速度の違いによる分離の実現を目的としています。界面の物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられ、拡散が律速段階であるとわかっています。律速段階とは、一連の反応が複数の段階に分かれている場合、その一連の反応の中で、最も反応速度が小さく、その反応が全体の速さを決める段階の反応のことです。つまり、物質通過において、界面通過で起こる反応は速すぎて、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、この拡散を排除して、界面通過に着目したいと考えています。キラルな界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能になれば、キラル選択制を向上させた溶媒抽出系の構築が期待でき、新規分割法の開発に繋がると考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
志望理由は、学んでいる化学の力を生かして、社会に貢献したいからです。ものづくりの根幹である素材に、新しい価値を提供し、製品や技術を提供し続けることができれば、世界中の人々の暮らしに貢献できると考えています。その中でも貴社を志望する理由は、世界一のものつくりを重視しているためです。貴社では、智慧を集積した技術で世界一の商品を創り出すことを強みとしているため、技術力を様々な場面で生かすチャンスがあり、自身も成長し続け、やりがいを持って働くことができると考えます。私自身も、他者の意見を取り入れ、自身の知識を最大限に発揮することで、新たな発想を生み出すことに貢献したいです。理由は、私自身が、フルマラソンに挑戦した際や研究活動において、他者の意見によって、自分を高めることができた経験があるためです。自身を高めることで、他者に頼られる人間になり、お互いを高め合うことができる環境で働きたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系エキスパート
男性 21卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
(1)「人々の生活を支えたい」という私の想いを実現できると考えるからです。貴社の製品は、人々の生活に欠かせない、身の回りのあらゆるものに使用されているため、より多くの人々の豊かな生活作りに貢献できると考えています。(2)高い技術力を誇っていることです。「世界の革新的企業トップ100社」に3年連続で選出されていることから、確かな技術力で、顧客のニーズに合った高品質な製品を提供できることに惹かれました。 続きを読む

Q.
職種志望理由

A.
【事業企画・マーケティング・営業】私はこれまで、仲間や人の役に立てることにやりがいを感じてきたことから、お客様と直接関われる営業職において、お客様のニーズに合った価値を提供することで、お客様が喜ぶ姿を一番近くで見られることに魅力を感じました。またアルバイトや海外経験で培った、「相手の意図を汲み取る力」を活かせると考えます。 【人事・労務・人材育成】縁の下の力持ちとして貴社の発展に寄与したいからです。社員一人ひとりに寄り添い、力を発揮できる環境を整えることが人事総務にとって重要なことであり、私の学生時代の、部活動やゼミ活動における、チームの雰囲気作りや、全員が力を発揮できるようにサポートしてきた経験を活かせると考えています。 【生産計画・調達・物流】モノづくりの根幹となる材料を自ら調達し、完成した製品を国内外に引き渡すことで、生産活動を支えることに魅力を感じたからです。モノを作ることも重要ですが、モノづくりをする上で、生産計画・調達・物流は不可欠な役割であり、学生時代に縁の下の力持ちとして、仲間を支えてきた私の経験を活かせると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月30日
問題を報告する

20卒 本選考ES

開発・技術系
男性 20卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
積極的に世界に踏み出し、その中で新たな製品を開発したいというのが私の志望動機です。これまで考えていたその方法として、宇宙開発を通してグローバルに働くことを考え、勉学に励み、就職活動をおこなってきましたが、見た目に比べて仕事内容にグローバルさを感じる場面が非常に少ないのが現状でした。一方、Top100グローバル・イノベーター2017を貴社が受賞されていることから、世界規模で仕事を行うことができると考えたため、この度、志望させていただきました。 続きを読む

Q.
設計課発の職種を希望する理由

A.
これまで航空宇宙という総合工学で学んできた知見に基づく多角的視点を生かして、LED商品の開発を行うことで新たな価値を生み出し、それを形にして人々の生活を豊かにしたいという理由で商品開発を希望します。大学でこの分野を専門に研究している方には遅れをとっていることは重々承知しておりますが、新たな知識を素早く吸収しながら仕事を行いたいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

開発・技術系
男性 20卒 | 関西大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社で働くことで、「夢の実現」と「自分の可能性を最大化」できると考えたためです。私には、「日本の製品を通して、世界中の人々に化学の可能性を届けたい」夢があり、その夢に向かって、「社内外で信頼関係を構築しながら」一生挑戦し続けられる環境で働きたいと思っています。貴社の「LD開発コース」インターンシップを通じて、髪の毛スケール設計していくモノづくりの深さと繊細さを工場見学で学び、素材の違いで大きく測定結果に影響を及ぼす難しさとLDのもつ可能性の大きさをワーク実習で体感できました。この経験から、貴社のLD開発に挑戦することで、夢の実現と自己成長、そして最大のやりがいを感じることができると確信しております。また、社員の方々を通じて、「人-人の信頼関係」を大切にする社風を感じ、貴社への志望を決意しました。 続きを読む

Q.
第一希望とその理由

A.
職種名 LD商品開発 インターンシップを通じて、最も社会に与える可能性の大きさを体感したためです。工場見学では、見るだけではなく、実際に純金ワイヤーを曲げる体験を体感させていただくことで、モノづくりの難しさと繊細さを学ぶことができました。将来、LD商品開発に挑戦し、高効率化に繋げることで、プロジェクター分野の光源分野の拡大に貢献することができれば、私にとって最大のやりがいだと感じております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

18卒 本選考ES

事務系エキスパート
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
自身の性格や特徴について教えてください。

A.
目標に向かって諦めずに粘り強く取り組む性格です。留学、サークル活動など自身が定めた目標には、実現に際しての困難があっても、手段を尽くすことで取り組んできました。海外の大学に留学するのにTOEFLのスコアが530点必要なことに対して私は450点でした。スコアを伸ばすために、お風呂場にオーディオを持ち込み入浴中にも勉強できるようにするなど行うことでスコアを伸ばし目標である海外の大学に留学をすることが出来ました。 続きを読む

Q.
あなたの研究内容について教えてください。

A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマとしている。 近年の日本では少子高齢化が急速に進行おり、今後の問題として、労働力の減少などが挙げられる。この問題の解決策として、移民政策を日本が導入するべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことにより1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPは約3倍と急速な経済成長を遂げた。日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月23日
問題を報告する
17件中17件表示
本選考TOPに戻る

日亜化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 日亜化学工業株式会社
フリガナ ニチアカガクコウギョウ
設立日 1956年12月
資本金 520億2644万1000円
従業員数 9,180人
※グループ合計(2021年6月30日現在)
売上高 3672億100万円
※2020年12月期連結
決算月 12月
代表者 小川 裕義
本社所在地 〒774-8601 徳島県阿南市上中町岡491番地
平均年齢 38.6歳
平均給与 645万8000円
電話番号 0884-22-2311
URL http://www.nichia.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131441

日亜化学工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。