就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日亜化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日亜化学工業株式会社 報酬UP

【未来を照らすLED】【20卒】日亜化学工業の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7508(東京大学大学院/男性)(2019/6/26公開)

日亜化学工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒日亜化学工業株式会社のレポート

公開日:2019年6月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

選考フロー

企業研究

主力商品がLEDであるため、学生の能力がLED開発に有益がどうかみられると思い、深く製造されている製品について学んだ。航空宇宙を専攻しているが、光学系に関しても勉強することになるため、専門的な話もできるように特に企業ホームページを参考にしながら各製品の特長を洗い出した。実際の面接でも、人物像はもちろんみられるものの、入社してから会社の専門性についていけるかに関して多く質問されたため、自分が専門であろうとなかろうと、十分にLED開発に関して自分は入社後何をしたいのか、どんな点で会社の利益に貢献できるのか、などを明確化したうえで面接に臨む必要があると感じた。加えて、研究開発職であるために、将来どう言うことがしたいかという点は非常に重要になることから、特に製品そのものに着目しながら将来やりたいことをできるだけ具体的に説明できるように各製品の役割についても調べておいた。

志望動機

私が御社を志望する理由は大きく分けて二点あります。
一つ目は、分野を問わず、世界で戦える一流の技術とそれを存分に発揮できる柔軟な仕事環境が御社にあると思っているからです。
二つ目は、世界を相手に積極的にビジネスを展開しているからです。
この二点について具体的に申しますと、日本には世界に通用する最先端の技術が数多くあります。しかしながら現在問題であるのは、それら最先端の技術を、今の世の中のニーズに合わせて多様に組み合わせる環境がないという点にあります。現代の産業において世間から最も重要とされているのは、最先端の技術のさらなる向上ではなく、それらの技術を的確かつ重層的に組み合わせることだと思っています。御社はLEDという技術から実に様々な製品を開発しており、そのうえで世界にその技術を積極的に発信する環境が十分整っていると考えております。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

実際のSPIを何度も受けることが一番の対策になるので、別の企業でSPIを実際に受験し、手ごたえがいいと感じた際にその結果を使用した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断、英語

エントリーシート 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、LED開発をしたいと考える理由、10年後何をしていたいか

ES対策で行ったこと

自分の選考が専門外であることをあえて明示し、そのうえで自分の役割としてどのようなことができるのか詳細に書くことで自分が企業にとって有用であることを示した。

独自の選考 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

工場見学兼技術系社員との面談

選考の具体的な内容

ひたすら自分が持っている疑問点を聞かれそれに対して教えてもらうといった内容だった。面接している雰囲気はそれほど緊張感があったわけではなかったが、前もって企業や製品について研究していないと困ることになる。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生2 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事1人と技術系の部長クラス2人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

たとえ自分が専門外であっても自分の特色を生かそうと全力で考え、それを明確に相手側に伝えられた点に評価を受けたと考えております。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気で進んでおり、自分の能力が企業にマッチしているかどうかに重視しているように感じた。自分の考え方や知識の多さを見られていたと思う。

最終面接で聞かれた質問と回答

弊社で最も興味のある製品とその理由を教えてください

最も興味関心のある分野は、LEDの開発です。そもそも青色LEDを開発した実績があるほど最先端の技術を持っており、かつその技術を多方面に応用し製品化していると知り、その研究開発方針に感銘を受けたからです。自分の就職観として、この専攻の強みを最大限に生かすためにその業界に残ることではなく、本専攻を学んだからこそ身に着けることができた総合工学ゆえの俯瞰的かつ多角的な視点を活かせば、どのような分野でも活躍出来ると思っています。そのため、他企業と比べるまでもなく最先端の技術を有しそのために研究を惜しまないこと、そしてその技術を多方面から工夫を施し積極的に応用していること、この二点を行うことができる企業のLEDの開発に大きな魅力を感じました。

職場が徳島になることになると思いますが、その点はいかがですか

結論を先に申しますと、全く問題ないと考えています。それは単に徳島でも大丈夫と感じているというわけではなく、そもそも私は職場がどこであるかという点を全く考慮しておりません。というのは、仕事場を自分の将来を決める材料にしたくないという希望があるからです。これから40年間自分の生きがいとして、自分の生活の一部として、仕事を決めるため、仕事そのものに目を向け、自身が楽しめ、熱意を注ぎ込めるものを慎重に見て判断し決断したいと思っているからです。自分が最終的にしたいと結論付けた仕事がたとえどこであろうと私にとっては何も影響があることではないということです。加えて逆を考えるならば、職場で好きな仕事を諦めることになればそれはいつか後悔することになると思います。後悔なく自分のやりたいことを素直にやる、これは私の就職観というよりはむしろ人生観となっています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後も自分の進路について、学生の視点を十分考慮して対応してくれた。どれだけ待つことになってもいいので内定を受諾していただけるなら連絡くださいと言われとても親切であった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

企業研究を綿密にやることが重要といえる。というのは面接でLED開発について多く話すことになったからである。その製品や研究開発方針に心から魅力を感じてさえいれば自然とすることではあるが、それに加えて自分がこれまで学んできた専門分野や自分の性格を十分生かせるように物事論理だてて説明することを考慮しながら、説明できるようにしておくことが必要である。自分の考えを正確に面接という短い時間の中で話せるよう用意しておくことが不可欠といえる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

専門的知識と物事を考える思考力はどうしても最先端の研究開発をしていることから、それらは求められる素質であると感じた。しかし、それ以上に意欲や自分のことを正しく理解して、それをしっかりと伝えられていることが重要と感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考では積極的に学生の側から質問する機会が多く、自分で知りたいこと、疑問と思っていることを明確化しておかないと困惑する状況があるから注意が必要だと思う。また、将来どう考えているかについても重視しているように感じたため、自分の将来像も考えておく必要がある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日亜化学工業株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
説明会で貴社の従業員の方が親切、丁寧で、実際の製品などと触れ合う時間を設けてくださり、また私たち学生の緊張をほぐすため、冗談などを交え説明してくださったことから、私もぜひこの人たちと仕事がしたいと思い、興味を持ちました。事業内容に関しても世界シェアトップのLEDや私たちが日常的に利用するスマートフォンに欠かすことのできないタクティルスイッチなど、高い技術力で世界と渡り合うことのできる企業であると思い、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

日亜化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 日亜化学工業株式会社
フリガナ ニチアカガクコウギョウ
設立日 1956年12月
資本金 520億2644万1000円
従業員数 9,180人
※グループ合計(2021年6月30日現在)
売上高 3672億100万円
※2020年12月期連結
決算月 12月
代表者 小川 裕義
本社所在地 〒774-8601 徳島県阿南市上中町岡491番地
平均年齢 38.6歳
平均給与 645万8000円
電話番号 0884-22-2311
URL http://www.nichia.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131441

日亜化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。