- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとエネルギー業界に興味があって業務内容について知りたいと思い、一番関東に住んでいて身近な会社であったから。専門に研究している分野とガクチカで書いている強みが活かすことができるテーマに応募していた。続きを読む(全101文字)
【水力エネルギーの未来】【22卒】九州電力の夏インターン体験記(理系/技術職)No.12269(熊本大学大学院/男性)(2021/1/14公開)
九州電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 九州電力のレポート
公開日:2021年1月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- Course
-
- 技術職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私は、電気電子を専攻していてるため電力業界を見てみたかったと思い参加しました。その電力業界のなかで地元である九州電力を希望しました。また、九州電力の中でも自分が大学で水を使った研究を行っているため、水力を希望しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
電力業界についての企業研究を行いました。主に、ホームページを参考しました。そのほかは、知り合いの親に努めている方がいたので、意見を聞きました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 福岡本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 9割が九州大学で残りは地方国立大学でした。学年は修士1年生がほとんどでした。
- 参加学生の特徴
- 九州出身で九州に就職したいと考えている学生が多かったと感じました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
九州電力を知ってもらう。そして、ビジネスプランの提案をする。
1日目にやったこと
チームに分かれて、エネルギーミックスを行いました。各発電を今後の情勢や予算を考慮して建設するシュミレーションを行いました。その後、九州電力の技術についての説明がありました。
2日目にやったこと
各電力に分かれて工場見学を行いました。私は、水力発電所の内部まで行き、実際の装置を目の前に説明を聞くことができました。また、移動中に就活の疑問などを聞くことができました。
3日目にやったこと
webでの新事業立案の発表でした。2日目から1週間後に行われました。zoomで自分で考えた立案を発表し、最後にフィードバックがありました。4人程度で行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術系人事と人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
自分たちは、エネルギーミックスにて、原子力の建設をせずに、敢えて偏った考えで行いました。その結果、いい成果が出せなかったので一番学べた班だったとフィードバックをいただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
交流の時間が少ない時点でのチームでの協力が必要だったので、序盤が特にコミュニケーションを取るのが大変でした。また、エネルギーミックスの制限時間が少なく素早い回答が求められたので、大変でした。私は、社員さんと話す時間も1日目は少ないと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップを通じて、実際の発電所に行き、普段はいることのできない場所を見学できたのは、参加できてよかったと思いました。また、実際に働いている人の雰囲気も想像よりも穏やかで、なじみやすいと感じました。2日目の移動時間にたくさん話したのは印象的です。
参加前に準備しておくべきだったこと
九州電力の事業などはある程度見てから行きました。そうすることで、エネルギーミックスの際に活かせました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
九州にあるということで立地的にとてもよかったです。オフィスも見せてもらった際に、デスクで仕事する人、会議をしている人などさまざまな仕事を見れて、仕事の詳細のイメージがしやすかったです。どのくらいの心持かなのかも少しwかることができたと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際に訪れた水力発電に、自分の大学の先輩がいたので学歴的な問題はないのかなと感じました。また、事業立案でも十分アピールできたのではないかと思っています。私は、これからの就職活動もしっかりおこなっていけば、内定がでる可能性はあると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度が上がりました。実際に水力発電の装置を目の前でみることで、具体的にやっている仕事がわかり興味が湧きました。また、社員さんのフランクさが自分にはあっていたと思いました。地元である九州であるというところも大きいです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利になると思いません。実際に、インターンシップの最初におっしゃっていたのでそうだと思います。ESの材料になるだけかなと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
選考に対する優遇はないと思いますが、2日目に水力発電の方との交流が長くできたので、印象づいてたらいいと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私のインターンシップに参加前の志望企業・志望業界は、化学系の生産技術職を軸に、電気電子専攻であるため、電気系を活かせる企業は幅広く見たいと考えています。インターンシップに行くことで、その業界の仕事内容や求められている素質を見たいと考えています。また、今回は電力事業の中でも地元がいいので九州を希望しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
電力系も視野に入りました。やはり安定ということと、地元に残れるというところが大きく感じました。また、実際に合うことができたことで、人の良さを感じることができました。今後は電力業界などのインフラ系も見ていきたいと感じました。あと、私は、自分の会社は好きでいたいので、自分の会社に誇りを持っているかも見ていきたいです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
九州電力株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る
九州電力の 会社情報
会社名 | 九州電力株式会社 |
---|---|
フリガナ | キュウシュウデンリョク |
設立日 | 1951年9月 |
資本金 | 2373億400万円 |
従業員数 | 4,485人 |
売上高 | 2兆1394億4700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 瓜生 道明 |
本社所在地 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 092-761-3031 |
URL | https://www.kyuden.co.jp/ |
九州電力の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価