- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界を第1志望としており、その中でもエンジニアリング専業3社(東洋、千代田、日揮)に絞って志望していたため、3社の比較をするために応募した。また、早期選考の案内が来る可能性を期待して応募した。続きを読む(全108文字)
【深い話と技術の融合】【22卒】TOTOの冬インターン体験記(理系/エレクトロニクス部門)No.13093(熊本大学大学院/男性)(2021/3/17公開)
TOTO株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 TOTOのレポート
公開日:2021年3月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月
- Course
-
- エレクトロニクス部門
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
例年のインターンシップだと、本選考に有利であると聞いたことと、社員さんの雰囲気だったり、裏話のような深い話がしたいので参加しました。TOTOは転勤が少ないことや安定していることで興味を持ち応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
リクルーターの方と連絡を取り、TOTOのことで聞きたいことを聞いたりしました。また、ホームページなどを参照しました。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- WEB
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 熊本大学や東京理科大や九州工業大学などの院生がいました。電気学科だけではなかった。
- 参加学生の特徴
- TOTOの志望度が高い人が多く、九州で就職したい人が多い印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
電気を利用した付加価値(ラージQ)を考えよう
1日目にやったこと
インターンシップの1日目は、TOTOの事業内容や技術についての説明と、実際に事業部ごとに分けての部門の紹介がありました。どちらも座談会や質問会があり、疑問の解決という時間でした。
2日目にやったこと
インターンシップの2日目は、電気を利用した付加価値(ラージQ)を考えようという課題を考えました。その後、フランクな座談会があり、いろんな質問に答えてもらいました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
エレクトロニクス部門の社員の方5人
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
積極的に質問していたことや、聞くときにしっかり反応できている点などほめていただきました。また、リクルーターに連絡を頻繁にしていたので、そこの積極性も捉えられていました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは、短い準備期間での課題に取り組むということで、スピードが求められていたので大変でした。また、人数が少ないので、全体的に私は少し緊張感しました。また発表では、質問の時間が多く深く考えておく必要があったことも大変だったことの一つです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の社員の方々の本音などフランクな座談会にて、技術や製品などの基本的なことだけでなく、寮のことや過ごしやすさ、志望理由などたくさんのことを聞けたのは本当に良かったと感じています。また、TOTOの魅力についてたくさん聞けたインターンシップだったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
TOTOの製品や技術への予備知識があれば、課題の時にほかの班よりも一歩出来の良いものができると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業働いている自分を想像できました。その理由は、実際に第一志望としていたので、企業研究などをしっかりしていたので、思いが強かったことがあります。また、社員さんの話を聞いて、自分に合っていると思えました。よくホワイト企業といわれていますが本当にそうだと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で自分は内定が出ると思います。理由は、リクルーターの方と頻繁に連絡したり、インターンシップに参加したりしたことと、九州の地方国立大や九州大学出身の方が多く、レベルとしても相応だと感じたからです。また、自分の性格や目標としている仕事とのマッチングもよかったです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度が上がりました。その理由は、想像していた理想通りだったからです。雰囲気がいいとか、休みがとりやすいとかたくさんのいいことを聞いてきたのですが、社員さんとお話ししたりすることで、本当にそうであると感じたからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ESとテスト免除だけですが、このテストとESで落ちる人が多かったみたいなので、今回のインターンシップへの参加が本選考に有利になると思います。また、顔と名前も覚えてもらえたと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考のESとテストが免除になりました。しかし、今年はWEB開催ということで例年よりも優遇はないようでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は、化学系メーカーの生産技術職を就活の軸にし、電気工学を専攻しているので、それに関係する業界を見ておこうと考えていました。電気系の学生は、インフラや総合電機メーカーが主だと考えます。今回は、衛生陶器メーカーとして、電気系のエンジニアの様々な職種について深く見たいと思い、インターンシップに参加しました。また、もうひとつの軸として、九州という地元志向も少しあったので、北九州から移動がほとんどないという点もよかったです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回は、衛生陶器メーカーの中で、研究職や開発職など様々な業種に必要なスキルなどを学ぶことができました。また、それぞれの職種の方々とお話しすることで、働く人たちの姿や心情について知ることができたと思います。今回のインターンシップでは、たくさん話す機会があったという面では役に立ち、自分のしたいことを再確認できたと思います。また、衛生陶器メーカーという業界を知り、身の回りのものを扱う魅力を知ることができました。それは、やりがいにもこれからのやりがいにもつながってくると思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
TOTO株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
TOTOの 会社情報
会社名 | TOTO株式会社 |
---|---|
フリガナ | トートー |
設立日 | 1917年5月 |
資本金 | 355億7900万円 |
従業員数 | 8,034人 ※※2019年3月末現在(連結33,431名) |
売上高 | 5860億8600万円 ※2018度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 喜多村 円 |
本社所在地 | 〒802-0076 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 895円 ※※総合職 |
電話番号 | 093-951-2052 |
URL | https://jp.toto.com/ |
採用URL | https://jp.toto.com/career/graduate/ |