- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【住宅の魅力、知る】【20卒】ロイヤルウッドの冬インターン体験記(理系/営業職)No.4714(名城大学/女性)(2019/4/5公開)
ロイヤルウッド株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ロイヤルウッドのレポート
公開日:2019年4月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
住宅に関する仕事に携わりたいと考えていたからです。ハウスメーカーと地元の中小企業の違いは何なのか知りたかったのが主な参加理由です。またよくCMを拝見する企業であり、どのようなこだわりを持って家を建てているのか気になったためでもあります。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に何も行なっていません。マイナスのロイヤルウッドのページからインターンシップへの参加申し込みを済ませました。人数には上限があると思うので早い者勝ちだと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 愛知県の企業なので、愛知県の大学生がほとんどであったと思います。 中くらいのレベルの私立が多かったと思います。
- 参加学生の特徴
- 服装はスーツでの参加でした。営業職向けだったので文系の学生が多かったです。少し建築技術に興味がある学生が参加しているようでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
東海エリアでも高い売り上げを誇る営業の秘訣とは
1日目にやったこと
ロイヤルウッドについての説明を行なった後に、入社2、3年目の社員との座談会がありました。
説明会では、愛知県下の企業の種類分けをして説明をしてくれる場面があり、とても勉強になりました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
若手社員さんの就活のお話を聞けたことは大きかったと思います。就職先の決め手や事前の準備などのお話しを聞けました。ロイヤルウッドは他の企業と比べて耐震性に優れており、自分が住宅を売ったことに後悔することはないと言っていたのが印象深かったです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
説明が少々長かったので座り続けているのは大変でした。けれどロイヤルウッドについて詳しく理解出来るので良かったと思います。若手社員との座談会では、質問内容がなくなると沈黙が流れるので気まづかったように思います。また営業職の方とのお話だったので、建築技術職についての質問はしずらかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ロイヤルウッドはビルダーの中でも、耐震実験をきちんと行なっている企業であり、生産にて売る側にも安心できるものだと知れました。住宅をお客様に胸を張って引き渡しが出来る企業を選ぶべきだと思いました。
また以前ハウスメーカーで働いていいた、中途採用の方からハウスメーカーの裏側の事情を聞くことができ、就職先を選ぶ上での判断基準になったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
若手社員との座談会に向けてもっと質問事項を考えておくべきだと思いました。職種に関することだけではなく、企業に関することや就活に関することをいくつか考えておくべきでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
営業職向けのインターンシップだったため建築技術職の話がなく、自分がどのように働くのかは想像しにくかったです。建築技術職向けのインターンシップを行う様子もなく、本当に人材を欲しがっているのか不思議に思ってしまいました。技術職の人はインターンシップに顔を出せないほど忙しいのかとも感じてしまいました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
営業職の人の口から語られたここ最近の採用人数からして、内定をいただけるとは思えませんでした。狭き門のように感じ、自分には勝ち抜く力はないように思いました。また社員の方からして自分とは合わないように思ったので、受けても滑り止めくらいの気持ちになると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員全体の顔に疲れが見えたように思えました。それだけ厳しい企業なのかなと思ってしまいました。日々の生活や環境が顔に出ていると思うと、あまり入社したくないと思いました。しかし事業内容としては高所得者向けの注文住宅を専門に扱っており、仕事内容はとても魅力的なものでした。それを踏まえると非常に残念です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考の何かが免除になるわけではないので、有利には働かないと思います。本選考ではインターンシップに参加した分、ロイヤルウッドについて人よりも深く知っているという点だけ有利になると思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加したからといって、面接の免除などの案内は自分にはなかったです。また説明会に行く形になると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
正直言って大手ハウスメーカーと地元のビルダーの違いをあまり把握しておらず、住宅に関わる仕事ができる企業なら何処でもいいと考えていました。それから自分の人格に合う社風を持った企業を探していました。また教育制度がしっかりしている企業を望んではいました。住友林業や一条工務店のインターンシップにも参加する予定でした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
社員さんの話を聞いて地震に強い住宅を扱っている企業を選ぶべきだと思いました。将来、自分が関わった住宅が倒壊してしまっては意味がなく、後悔したくないと思ったからです。
またハウスメーカーの方が人を欲しがっていて、インターンシップもちゃんとしているように思えました。企業を選ぶ学生側も、一生懸命になっている企業には魅力を感じ、貢献したいと思えるものだと実感しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
ロイヤルウッドの 会社情報
会社名 | ロイヤルウッド株式会社 |
---|---|
フリガナ | ロイヤルウッド |
設立日 | 2000年10月 |
資本金 | 9850万円 |
従業員数 | 70人 |
売上高 | 42億8135万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 加藤佳吾 |
本社所在地 | 〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1丁目12番14号 |
電話番号 | 052-324-6770 |
URL | https://royalwood.co.jp/ |
ロイヤルウッドの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究