就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社阪急交通社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

株式会社阪急交通社 報酬UP

阪急交通社の企業研究一覧(全13件)

株式会社阪急交通社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

阪急交通社の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
13件中13件表示 (全13体験記)

企業研究

総合職
21卒 | 金沢大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップや会社の資料・HP、OB訪問を通して他の旅行会社との差別化を行うこと、どうして、なぜ阪急交通社がいいのかをはっきりと理解しておく必要があります。また入社後に何がやりたいのか(ex.国内旅行の企画、海外旅行の企画、法人営業、訪日インバウンド)を考え、どういった旅行を企画したいのか、提案したいのかを具現化しておくと良いと思います。またそのときに自分の強みがどう活かせるかも含めていえたら高評価だと思います。 人と接する機会が多い旅行会社ですので、面接では人柄が重視されている様に感じました。自己分析と他己分析(他人からどう見られているか)をしっかりと行っておくことをおすすめします。例えば自分の苦手な人とはどういう風に接しているかや、友達からどういう人と言われることが多いかを問われました。 この会社はインターンシップ、インターンシップ後の同窓会に参加することで早期選考に招待されて選考が格段に有利になります。私もインターンシップを通して多くの情報を得ました。阪急交通社だけでなく、阪急阪神のグループが他にどのようなことを行っているかも大まかに知っておくと良いかもしれません。(グループ力を活かした企画を問われた年もあったので) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 関西学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
旅行業界のインターンシップや説明会には積極的に参加して業界理解、企業理解を深めました。同業他社との違いは押さえておいた方がいいと思います。また阪急交通社のインターンシップに参加した際に若手社員の話を聞いたり質問をしたりして働く人の生の声を大事にして、それを面接やエントリーシートエピソードとして活かしていました。また志望動機はあまり聞かれずに、入社後に何がしたいかを問われたので企業についてやその働き方をよく知っておく必要があると感じました。さらに大学のOGにも連絡を取りお会いして話を聞き、企業理解を深めて面接をしました。OG訪問の有無などは面接では問われませんが、内定受託の際や面接での内容で活きたと思うので行く価値があったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 関西大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
実際の阪急交通社の店舗を訪問し、そこにおいてあるパンフレットやその他の旅行会社と比較したものをまとめておいた。また阪急グループの一角であるので、どのように阪急電鉄をはじめとして関わりを持っているかについて詳しく調べておくようにしておいた。特に阪急百貨店においては受けていたのでそこで知りえたちしきなども含めたうえで「阪急グループ」として打ち出せる案なども含めた状態で自分自身の新規案を考えていた。(どのようなプランを出しますか?どのような新しい旅行会社の在り方として打ち出しますか?などという質問に答えられるようにするため。あとはインターネットサイトを中心に基本的な知識を含める阪急交通社についての知識を頭の中に入れておいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 大阪大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
旅行代理店においてトップに位置する企業ではないので、他により多くの売り上げを記録している同業他社(JTBやHIS・日本旅行など)との違いや勝っているポイントなどを説明会で質問したり、ホームページを調べてまとめておいた。阪急交通社は店舗数が少ない代わりに、チラシなどに資金を投入する傾向があり、どちらかというと年配層に人気がある企業であるという強みを発見した。もう少し調べておくべきだと思ったのは、阪急交通社の支店に実際に足を運んで、雰囲気を感じておくべきだったと思う。また、志望度としてはあまり高くなかったため、他の就活生と阪急交通社についての情報交換をあまりしなかったが、選考フローなどを知るためにはもう少し活発に議論しておくべきだったと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月24日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 上智大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
学内説明会でいただいた企業パンフレットを何度も読み返して、企業研究を進めていった。旅行会社を多く受けていたので、その中でもなぜ阪急交通社がいいのかを具体的にいえるように企業の特徴を探した。阪急交通社は店舗がなく、雑誌や、ウェブのみでの旅行プランの提供ということが印象的であるため、私がどうしてほかでもなくウェブや紙だけの阪急交通社がいいのかを明確にしていった。そのためにも、採用ページを熟読するのはもちろん、学内説明会においても質疑応答の際に質問をして疑問を解決していった。阪急交通社の採用頁だけでなく、JTBやHISなどの旅行会社のページも見ることによって同じような事業内容だけれど違いは何だろうと考えるようにした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 近畿大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは旅行業界の業界研究をしました。具体的には旅行業界の特性や立ち位置など調べました。またその企業の事業内容(営業、カウンター、商品企画)やSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)を行いました。阪急交通社はメディア販売ですので同業他社(クラブツーリズム、JTBメディアリテーリングなど)との違い、それぞれの特徴を調べました。また、阪急交通社が発行している情報誌から特徴や善し悪しの点をノートにまとめました。私は阪急交通社で働いている知り合いがいなかったため、インターンシップに参加したり、それだけではなく合同説明会の個人説明会にも参加しました。人事の方は大変優しいお方ですのでアドバイスや仕事内容など沢山教えていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 明治大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は、阪急交通社の個社説明会だけでなく、阪急阪神HDの数社が合同で説明会をするイベントにも足を運び、阪急交通社がグループの中でどのような役割を果たす会社なのか、という所から理解を深めていきました。説明会に参加した際には、必ずその場で社員の方に質問をするようにし、HPやパンフレットでは知りえない情報の収集に努めました。また、私は何度か阪急交通社を利用して旅行に行ったこともあり、その時のことを思い出しながら他社との比較をし、特徴を自分なりに見極めていきました。私はやりませんでしたが、OBOG訪問をするとより具体的な仕事内容をイメージしやすくなる上、他学生との差別化が出来るようになるのでお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
13件中13件表示 (全13体験記)
本選考TOPに戻る

阪急交通社の ステップから本選考体験記を探す

阪急交通社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社阪急交通社
フリガナ ハンキュウコウツウシャ
設立日 2007年10月
資本金 1億円
従業員数 2,537人
売上高 1880億6300万円
代表者 酒井淳
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号
電話番号 06-4795-5820
URL https://www.hankyu-travel.com/
NOKIZAL ID: 1574261

阪急交通社の 選考対策

最近公開されたサービス(生活関連)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。