16卒 本選考ES
技術職
16卒 | 愛知大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
私たちのゼミでは、社会的に問題視されている、労働時間の長時間化、雇用問題をテーマにした労務管理について取り組んでいます。一冊の本を通して、実在企業の例を挙げつつ、問題点と改善点を理解するということを行ってきました。日本に存在する、労働に関する問題を扱う相談窓口のそれぞれの利点・欠点を学んでいます。読んだページごとに、ディスカッションをして互いの考えを表現し、より理解を深めました。また、本の細部まで理解するために、労務管理の知識や、読解力を養うことも行いました。 続きを読む
-
Q.
自己PR400文字
-
A.
私の強みは課題解決力です。例えば、アルバイト先の学習塾で問題となっていた、振替授業の欠席問題を解決しました。なぜ通常授業では来るのに、振替授業になると欠席するのかという疑問が浮かびました。そこで、生徒たちに原因を聞き取り、集計したところ、振替日時を忘れてしまうというのがほとんどでした。よく考えてみると、今まで振替授業の連絡は電話や、生徒にメモを渡すといった方法だけでした。しかし、電話の聞き取りミスや、メモを鞄にしまったまま、保護者に渡さず忘れてしまうというのが起こっているようでした。そこで、生徒名、日程、時間を選択するだけで、保護者に授業振替日時のメールを送信できるシステムを作成しました。その結果、目で日程を確認でき、データとして残るようになったので、保護者に正確に伝わり、振替日時を忘れて欠席する生徒の数が激減しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと400文字
-
A.
英語学習の一環としてTOEICに取り組みました。初めに受けたときは515点だったので、これを一年で730点以上にしようと思い、学習を始めました。しかし、無闇に取り組むのは非効率だと思い、経営学で学んだPDCAを学習に活かせないかと考えました。まずは実力を図り、その実力に合わせた学習方法を本やネットで調べました。自分のレベルから目標点数を取るためには「シャドーイング」という学習法が効果的だとわかったので、それを中心にひと月単位の計画を立てて実行しました。ひと月後には取り組みの見直しをし、現状での課題であるリスニング力不足を補う学習へと、目標への取り組みのずれを修正しました。このようにPDCAに則った学習を進めたところ、300点以上点数を上げることが出来ました。この経験から、PDCAを意識し、効率的に物事に取り組む方法を常に考えていきます。 続きを読む
-
Q.
志望動機を記入してください。
-
A.
アルバイト先にて、課題解決のため、エクセルを用いて業務効率をあげるシステムを自力で作りました。その経験から、もっと本格的な業務効率の改善を図るシ ステム開発に携わりたいと思い、SE職を志望しています。また、今までの自分の行動を振り返ると、自分のために動いたときよりも、友人のため、アルバイト 先のためのように、他人のために働いているときが一番いきいきして動いていると感じました。そのため、私は社会を裏側から支える仕事に向いているのだと考 えました。そこで、ITの力を使って人々の役に立つ仕事をしたいと思いました。貴社の対象顧客には、岡谷鋼機という日本で長い歴史を持つ企業があります。 大きな企業ほど、自分の携わったシステムをより多くの人に使ってもらえ、それが私の喜びになると思っています。以上の点から、私は貴社を志望しています。 続きを読む
-
Q.
「こんなシステムがあったらいいなあ」と思うシステムを考えてください。
-
A.
1.ETCのように、駅の自動改札機もかざす必要すらなく、歩いて通るだけで入場できるシステム。 2.各サイトへのパスワード入力の手間を省くための生 体認証⇒サイトごとにログイン、パスワードの入力が面倒なため 3.外出先から自宅の電源などの管理。 4.外出先から自宅の鍵をかけたか確認でき、閉め 忘れた際遠隔操作で鍵をかけれるシステム 5.外出先からガスの管理 6.365日24時間どこでも出納できる銀行システム 7.家でマナカの残高確認、 チャージができるシステム 8.図書館の本をネットで借りて配送してくれるシステム 9.電車で寝過ごさないよう、自分にだけわかるアラーム 10.住民 票など各種書類を24時間身近なところで発行できるシステム 続きを読む