16卒 本選考ES
技術職
16卒 | 愛知大学 | 男性
-
Q.
・学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容250文字
-
A.
私たちのゼミでは、社会的に問題視されている、労働時間の長時間化、雇用問題をテーマにした労務管理について取り組んでいます。一冊の本を通して、実在企業の例を挙げつつ、問題点と改善点を理解するということを行ってきました。日本に存在する、労働に関する問題を扱う相談窓口のそれぞれの利点・欠点を学んでいます。読んだページごとに、ディスカッションをして互いの考えを表現し、より理解を深めました。また、本の細部まで理解するために、労務管理の知識や、読解力を養うことも行いました。 続きを読む
-
Q.
・自己PR400文字
-
A.
私はPDCAを意識して行動ができます。例としてTOEICの学習があります。初めに受けたときは515点だったので、これを一年で730点以上にしようと思い、学習を始めました。ただがむしゃらに学習しても効果は薄いのではと思い、経営学で学んだPDCAを学習に活かせないかと考えました。そこで、まず計画を立てる前の実力を図り、その実力に合わせた学習方法を本やネットで調べました。自分のレベルから目標点数を取るためには「シャドーイング」という学習法が効果的だとわかったので、それを中心にひと月単位の計画を立て、実行していきました。そして取り組みの見直しをし、現状での課題であるリスニング力不足を補う学習へと、目標への取り組みのずれを修正しました。このようにPDCAに則った学習を進めたところ、目標としていた点数を大幅に超えることが出来ました。この経験から、PDCAを意識し、効率的に結果を出す方法を考えることができます。 続きを読む
-
Q.
・学生時代に最も打ち込んだこと400文字
-
A.
私は学生時代に塾講師としてアルバイトをしました。この仕事で人に教えることの難しさや楽しさを学び、企画の経験をしました。塾長の提案で、私を含め四人で新しい理科と社会の講座を、演習コースにすることを基盤に、具体的な内容を考えました。一度定期テストまで行ったところ、高得点を取ることが出来たとまでは言い切れない微妙な結果となってしまいました。そこで、またミーティングを開き、結果と取り組んだ内容から、点数の上がった人とそうでなかった人の相違点を調べました。その答えは宿題をやってきたかどうかというものが大きな差だったとわかり、次にどう宿題をさせるかについての議題になりました。最終的な結論として、宿題をやらなかった者は別日にやりに来るという制度を設定し、次のテストまで行ったところ、前回はあまり上がってなかった生徒も点数が上がっていました。この企画経験から原因追究とその改善の大切さを学びました。 続きを読む