就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【新聞とデジタルの融合を体感】【20卒】朝日新聞社の夏インターン体験記(理系/ビジネスコース)No.5407(関西大学/男性)(2019/4/15公開)

株式会社朝日新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 朝日新聞社のレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
  • 読売新聞大阪本社
  • キーエンス
  • 朝日新聞社
  • 大広
  • デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
  • あいおいニッセイ同和損害保険
内定先
  • 読売新聞大阪本社
入社予定
  • 読売新聞大阪本社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと新聞に携わるアルバイトをしており、インターンシップを通してより新聞社の理解を深めようと思ったため。その中で朝日新聞社は、新聞とデジタルの融合をいち早く取り入れた企業という認識があったため事業内容に興味を持ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

普段から新聞が身近な存在であるということや、事前に朝日新聞社は一つのことに熱心に取り組んでいることを評価していたと聞いていたために、自己分析を行い大学生活を通して一番熱心に取り組んだことを深堀りし面接に臨んだ。インターンシップは企業が就活生に学びを与えてくれる場であるために事業内容などは特に調べなかったが、朝日新聞社が掲げる理念「ともに考え、ともにつくる」のことや紙面が教育や生活情報に力を入れている点などを頭には入れて面接に臨んだ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年08月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
ビジネス部門に携わる局の7年目から10年目程度の方

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

もともと新聞に携わるようなアルバイトを行っていたことや、学生時代に熱心に活動を行っていたことが評価された

面接で聞かれた質問と回答

朝日新聞社のインターンシップに参加した理由は何ですか?

私が某スポーツ新聞社の整理部の1面作成編集としてアルバイトを行っている際に、昨今、新聞自体の発行部数が減少している中でも今もなお支持されている新聞社が持つ独自の広告の強みや紙媒体からデジタル媒体に移行が叫ばれている中で、どのような戦略で作られ、どのようにして世に出ていくか強く興味を持ち、貴社のインターンシップを通して新聞広告について学びたいと感じました。

学生時代がんばったことを教えてください

学園祭実行委員会の学園祭ライブ担当として「チケットの促進販売活動を粘り強く行った事」です。私が行った事は二つあります。1つ目は、毎日友人3人ずつに誘いの連絡を入れる事です。声をかけた友人が実際にチケットを購入し、また他の友達に宣伝してくれる事でライブ担当の中でトップの100枚以上の売上に貢献する事が出来ました。二つ目は一人でも多くの方にライブを知ってほしいとの思いから、人が集まる駅前等で毎週ビラ配りや情報宣伝を行った事です。印象に残りやすい宣伝を心がけ、少しでも興味を持ってくださった方々への丁寧な説明を行いました。その結果、開演10分前に見事チケット5000枚を完売する事が出来ました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
朝日新聞社東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
学歴は、下は産近甲龍レベルから上は、東京大学まで幅広く大学がいた。印象としたら、学歴はあまり見ていない印象
参加学生の特徴
それぞれ同じキャラはかぶっておらず、まさに十人十色のようだった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

ビジネス部門の業務内容の理解を深める

前半にやったこと

ビジネス部門の販売局に関する業務の内容を理解し、その後販売店の所長さんに訪問し、課題を聞き出す。その課題をもとに解決案を思案し、発表を行う。管理財務部では、本社が移転した場合、どこの立地が良いかをグループワークで話合い、発表を行う

後半にやったこと

ビジネス部門の広告局、デジタル局、それぞれの業務内容を説明した後に、業務に関するグループワークを行い、発表、フィードバックを行った。広告局は、某飲料メーカーとコラボ企画の思案、デジタル局は、朝日新聞社の技術力を使って新たなアプリを開発するというお題

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各部署の1年目から10年目までの社員5名ほど

優勝特典

各部署に関する朝日新聞のグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

課題を発表する際に、ビジネスとして成り立つかという点や朝日新聞社が行う必要のある点など、ビジネスの観点や意義の観点について思案してアイデアを発表するアドバイスをいただきました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変であったところは、特に感じませんでした。各部署の方々が課題を行っている際も優しくアドバイスや話かけてくださったり、人事の方のきめ細やかな対応で特に苦労した点はありませんでした。班員も毎日変更していただいたので、毎回新鮮な気持ちでグループワークに臨めました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップまでは、新聞社といえば、記者のイメージを持っていたが、新聞社は新聞を作っているだけではなく、広告イベントや展覧会イベントなどが新聞社が主催していることなど記者だけではない事業について理解がインターンシップに参加したことで学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に準備や勉強する点は感じませんでした。強いていえば、新聞を定期的に読んでおくことをしておけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

部署の方の説明の後に、それに関する事業が実際に想像できるようなインターンシップの内容であったため。さらに、たくさんの社員の方との距離が近いので、多くの社員の生の声を聴くことができたため。さらに、どんな質問にも社員の方は丁寧に親身に応えてくださったので、より、想像ができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン生しか知ることができない情報を得ることができたり、社員さんや人事の方との交流が多く、昨年の実績からインターン生から内定者がほぼ出たことなどを聞いていたため。さらに、内定者とも連絡先を交換していただき、アドバイスしていただいて、他の人より、内定に必要な情報を得たため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、朝日新聞社で働くイメージができ、福利厚生の面ややりがいの点など朝日新聞社で働くことが理解できたため。特に、朝日新聞社の自由な社風や理念に共感を得ることができたため。自分自身の軸が、朝日新聞社なら実現でき、今後も働いていけると感じたため

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン生限定イベントや多くの社員と関わる機会があったので、有利になると考えたが、結果は、インターン生から内定者がほぼいなかったため。エントリーシートの時点で落選した人もいたので、まったく有利になるとは思わない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

月に1度、インターンシップ参加生限定のイベントやES添削会など、本選考で参考にできる情報提供をしていただいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと、アルバイトで新聞社に携わり、マスコミで働くことのやりがいや楽しいさを興味を持っていたので、もとからマスコミ業界に関心を持っていた。さらに、自分自身が活字に対して親しみをもっていたので、活字とマスコミを考えた際に、新聞社に興味を持っていた。記者は、自分自身が追い求めるラークライフバランスに合わなかったので志望しなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

新聞社、並びにマスコミ業界の企業の魅力ややりがいについて関心をもったので、よりマスコミ業界についての志望が高まった。特に、新聞社は、衰退産業と言われているが、今後もまだまだ生き残っていくすべやここからまたあげていくことに魅力を感じたので、より志望が高まった。
さらに、デジタルと新聞という新たな領域に挑戦しているところも関心持った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2020卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.5390) 2020卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.5784)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社東奥日報社

記者コース
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 記者 職に大変興味があり、その中でも東奥日報の 記者 コースは、 エントリーシートの提出が不要であったことから、時間もかからず 気軽な気持ちで参加した。またワンデーということもあり タイムパフォーマンスが良いと感じたため。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,827人
※男性3025人、女性802人 (2024年4月現在)
売上高 2691億1600万円
※2024年3月期連結
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.8歳
平均給与 1147万8034円
※2024年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。