就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【アイデアのインパクト】【20卒】朝日新聞社の夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.5390(大阪大学大学院/男性)(2019/4/12公開)

株式会社朝日新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 朝日新聞社のレポート

公開日:2019年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マスコミ業界を広く志望しており他にもテレビ局のインターンに参加していました。
新聞業界は自分の中でも興味はありながらもいまいち業務内容のイメージが掴めずにいました。
純粋に新聞会社を知りたいという思いからインターンシップに参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

一通りの職種や実際にこの会社が手掛けた事業を採用ホームページなどで見て面接の中で具体例を持ち出しながら話を進めたりしました。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2018年08月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
中堅くらいの現場社員

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直に知らないことは知らないと言い、その知らないことを知るためにこのインターンシップに参加したいという点が評価されたように感じた。

面接で聞かれた質問と回答

なぜこのインターンシップに興味をもったのか。

現在のマスコミ業界はネットの発展によって右肩下がりの業界という評価を受け、厳しい状況が続いていると思います。しかし私はマスコミ業界での就職を第一志望としており、この現状を新たな方法で打破したいと考えています。そこで貴社のメディアビジネスコースに興味を持ちました。貴社の新聞広告だけでなく、デジタル商品、イベント、出版、CMなどを組み合わせたクロスメディア広告戦略という取り組みを知り、その規模と革新性に非常に魅かれました。またこれはグループとして課題に取り組む環境が整っている貴社でしかできないことだと思いました。こういった常に新しい風を吹かせようとする挑戦、またその挑戦ができる環境のそろっている貴社に強く興味を持ちました。この環境でなら自分の野心を実現できると確信しています。また私は新聞業界に関しては無知な部分が多いので日本の新聞業界の最前線を体感したいという目的で参加を希望します。

学生時代がんばったことを教えてください。

私は現在、体育会○○部に所属しています。
私は昨年行われた○○戦にチームの主将として出場しました。
私の代は技術面で劣り後輩の方が試合に出場する機会が多いという状況でした。そういった関係のなかで学年間の関係を上手く保つことに当初は大変苦労しました。そこで私は例えば練習後に1対1でご飯を食べに行くなど、選手一人一人と積極的にコミュニケーションをとり、チームのパイプ役に徹しようと考えました。するとチームには次第に和が生まれ良い状態で試合に臨むことができました。しかしこれから最上級生なるにあたり益々チームの核としてリーダーシップをとっていくことが求められます。私はこの経験を活かし、チームを少しでも良い方向へ導けるよう日々奮闘しています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
東京大学から地方国公立大学まで様々。学歴でなく人で選んでいると感じた。
参加学生の特徴
全員に共通する特徴のようなものは感じなかったが全体としてはっきりと自分の考えを言える人ばかりだったと感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新聞の販売部数を増やす方法を考えよ/飲料水を宣伝する方法を考えよ

前半にやったこと

基本的には各部門の現場社員の方の講義を受けたのちに各グループでその部門に応じたテーマでグループワークをするというような形だった。その後発表しそれに対して社員の方からフィードバックもいただけた。

後半にやったこと

基本的には前半と後半の内容に大きな違いはなかった。
前半、後半どちらもだが実際に販売店を訪問したり、朝日新聞社が主催する美術展に行ったりと外に出ていく機会も多かった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場の社員

優勝特典

オリジナルグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

クライアントへの提案にはその案の緻密さ以上に最初に与えるインパクトが大切であるということ。マスコミ業界では特に商品を売り込むのではなくアイデアを売り込むため印象が大切だと言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

毎日3,4回のグループワークと発表があり、それぞれ出題されたテーマも非常に難しいものばかりでそれが最も大変であった。
基本的にはアイデアベースになるグループワークであったのでなかなかアイデアがでないときは苦労した。またそれぞれからでたアイデアを一つのものにする作業も骨の折れる作業であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

人に何かを伝えることの難しさを身をもって感じられたこと。
とにかくグループワーク、発表の繰り返しだったために人に自分の考えや思いを伝えるという作業が続いた。
そんな中で自分を伝えることの難しさ、マスコミ業界ではこの人に何かを伝えるというスキルは必須であるということが身をもって学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワーク後の発表の場でもっとうまく物事を伝える力があれ場と感じた。
純粋にそうゆう経験に乏しかったので、人前で堂々と話すという経験をもっと積めていればよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップでマスコミ業界で働くことの醍醐味を理解できたと感じたから。
会社の中には立派な機械が何台も置いてあるメーカー会社とは違い人しかいない。
つまり人が資本だということだ。その人に重きが置かれるマスコミ業界の中でもこの会社は特に優秀な人が集まっており思う存分自分のアイデアを形にできる環境が整っていると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ、その後の限定セミナーなどかなり内容の濃い場を提供していただき、このインターンシップ、セミナーに参加していない学生に比べかなりの情報や現場の声を聴けていることもあり面接でもかなり濃い話をでき、自分をアピールすることができるのではないかと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず第一に会社の器の大きさに心を惹かれたから。
インターンシップ参加学生にここまで敬意をもって手厚くしてくれる会社は他にはないのではないかと感じた。それに加え改めてインターンシップを通して朝日新聞社という会社の規模の大きさを感じられたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生だけが参加できるインターンシップフォローアップセミナーなどが何度か開かれた。そういった他学生が知りえない情報を多く握っているのは本選考でもかなり有利なのではないかと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後、インターンシップ参加者限定のセミナーなど何回か開かれる。程度はわからないがその後の選考でも有利に働くのではないかと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

マスコミ業界中でもテレビ局、広告、新聞社を志望していた。
その中でも具体的にキー局、準キー局、電通、博報堂、朝日新聞社、読売新聞社など社会的に大きな影響力を持つ企業で働きたいと思っていた。
志望度としては高い順位にテレビ>広告>新聞といった順番であった。どの業界にしろスポーツに携わりたいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分自身かなり飽き性な性格なのでいろいろなことを経験できる企業、業界で働きたいという理由で広くマスコミ業界を志望していた。その中でも新聞社は興味はあったがいまいち何をしているのか、どいうやって利益を生み出しているのか等無知な部分が多かった。しかしインターンシップに参加しその事業が非常に多岐にわたるということを知り志望度がかなり上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.3979) 2020卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.5407)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社読売新聞東京本社

読売CollegeDX推進コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトからのスカウトが来て、個人面談をしてもらって興味を持ちました。DXに力を入れていて、新聞社でDXとはどんなものなのかを知りたいと思い参加を決意しました。また、対面での開催だったので本選考で有利になると考えたからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社読売新聞大阪本社

よみうりアカデミー
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で志望業界は決まっておらず、とりあえず興味のあるメディア業界の企業にesを送っていた。読売新聞は一番規模が大きいというのもあり、尚且つ対面でのインターンシップなので参加してみたいとかんじたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月23日

株式会社北海道新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方新聞社を見ていた。その中でビジネス職のインターンシップを募集しているところはほとんど応募した。その中に北海道新聞社があったというのが本音だ。ブロック氏ということで地方紙の中では地位が高いということも魅力の一つではあった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,939人
※男性3128人、女性811人 (2023年4月現在)
売上高 2670億3100万円
※2023年3月期
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.6歳
平均給与 1147万2705円
※2023年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。