- Q. 志望する理由を教えてください。
- A.
2021卒の立命館大学大学院の先輩が日本ペイントホールディングス技術職の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒日本ペイントホールディングス株式会社のレポート
公開日:2020年10月16日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学大学院
- インターン
-
- 新関西国際空港
- 島津製作所
- 日本ペイントホールディングス
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- カネカ
- 阪急阪神ホールディングス
- 日本触媒
- 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 日本信号
- 日本航空(JAL)
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- TOPPANホールディングス
- 日本ゼオン
- エン・ジャパン
- フルノシステムズ
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 全日本空輸(ANA)
- 内定先
-
- 学校法人立命館
- 日本ペイントホールディングス
- 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 国立大学法人東北大学
- 日本信号
- ジーシー
- TOPPANホールディングス
- 日本ゼオン
- フルノシステムズ
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 入社予定
-
- 学校法人立命館
選考フロー
志望動機
私は技術を通じて世の中の多くの人に影響を与える仕事がしたいと考えています。貴社は塗料を製品として扱い、その特性上多くの産業に用いられており、その付加価値によって影響を与えることができる企業であると認識しています。さらに海外への合弁会社設立やM&Aなどグローバル化に積極的な貴社でなら、自分の作り上げた技術が世界中に広がりより大きく影響を与えることが出来ると考え志望しています。
特に生産技術の業務に興味があり、インターンシップで電着塗装の開発を体験させていただいた際に、温度や時間など繊細な条件が求められ品質に大きく影響していることを知りました。そんなこだわりを持って開発されたものを大規模生産に応用し安定的な製造を支えるという所に魅力を感じました。貴社の生産技術者として経験を積み、将来的には多くの製品に関わり世界の様々な場所に自分の仕事の証を残したいと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日本ペイントホールディングス株式会社の他の志望動機詳細を見る
サービス (専門サービス)の他の志望動機詳細を見る
日本ペイントホールディングスの 会社情報
会社名 | 日本ペイントホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンペイントホールディングス |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 6714億3200万円 |
従業員数 | 34,393人 |
売上高 | 1兆4425億7400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 若月 雄一郎 |
本社所在地 | 〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 977万円 |
電話番号 | 06-6458-1111 |
URL | https://www.nipponpaint-holdings.com/ |
日本ペイントホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価