就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ペイントホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ペイントホールディングス株式会社 報酬UP

【塗料の魅力を伝える】【22卒】日本ペイントホールディングスの技術系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17995(岡山大学大学院/男性)(2021/10/20公開)

日本ペイントホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本ペイントホールディングス株式会社のレポート

公開日:2021年10月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 岡山大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

志望度があまり高くない業界だったので、企業研究がおろそかになってしまったと反省しています。実際の面接で聞かれなかったからよかったものの、「競合他社ではなく弊社を志望する理由は?」と聞かれたら答えられなかったと思います。その点に関しては、日本の塗料業界の中でも特に関西ペイント株式会社については調べておいた方が良いと思います。また、私は機械系だったため、化学系とは少し選考の難易度が違ったように思います。化学系の友人はエントリーシートで落ちたと言っていたので、機械系は少し難易度が低いのかもしれません。どちらにしろ、「機械系であるにも関わらず、化学メーカーを志望する理由は?」という質問には答えられるようにしておいた方がいいと思います。

志望動機

塗料のパイオニアとして世界中の暮らしを豊かにする御社に強く惹かれたためです。私は将来、人々の快適な暮らしに貢献したいと考えています。特に、塗料はDIYで使える身近なものから自動車などのコーティング、橋などの建築物まで幅広く貢献することができるため、興味深い業界だと感じています。その中でも、御社は塗料やコーティング技術の持つ力を高め続け、世界中の人々の生活に彩と快適さ安心を提供し続けています。そのため、新しいことに挑戦できる社風であると感じ、志望いたしました。私が今までに培ってきた粘り強い継続力やチャレンジ精神を活かし、御社の生産技術部で、お客様に快適で安全な暮らしをお届けしたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社説明、業界説明、仕事紹介(研究、営業)

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

理系・文系合同の説明会だったため、研究と営業がお互いのことをどう思っているのかについて知ることができました。塗料は思った以上に身の回りで活用されているということを感じました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加しなくても、選考には参加できました。参加したことで選考に有利になることはないと思いますが、実際に働いている人の声を聴くことができてよかったと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。/学生時代の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。/あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください。/当社で挑戦したい仕事を教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

web上で入力

ESを書くときに注意したこと

誰が読んでも分かるように、結論から書くことを心がけました。

ES対策で行ったこと

機械系の自分が化学メーカーでできることは何かを考えるために、ホームページなどを見て、企業研究を行いました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONECAREER

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部採用担当
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

harutakaを用いたオンライン面接でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

真面目にものごとへ取り組む姿勢が評価されたと思います。エントリーシートに沿って質問が進んでいったため、多少面接の受け答えが悪くても、エントリーシートの内容をきちんと細くできれば大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

非常に優しい雰囲気でした。分からない質問は最後に回してもいいよ、と配慮していただきました。学生の良いところを引き出そうとしてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONECAREER

1次面接で聞かれた質問と回答

会社に興味を持ったきっかけを教えてください。

友人に勧められたことをきっかけに、御社を知りました。私は、身の回りのものづくりを通じて、人々が快適に暮らせる環境づくりに貢献したいと考えています。そのことを友人に相談したところ、塗料の会社はどうかというアドバイスをもらいました。私は、機械系であるため、塗料業界というものを全然知りませんでした。しかし、会社説明会などを通じて、塗料は私たちの身の回りの様々なところで活用されているということを学び、魅力を感じました。そのような塗料業界の中でも、御社はリーディングカンパニーであり、新しい機能を持った塗料を作り続けています。私は御社にて、1つでも多く安全安心な塗料をお客様にお届けしたいと思うようになり、興味が深まりました。

チームでの立ち位置を教えてください。

私は、縁の下の力持ちのような立場でした。大学時代、○○部では副務を務めていました。チームメイトが安心して部活動に取り組めるように取り計らっていました。具体的には、大会の申し込みや大会での主務会議への参加など、といった内容を行っていました。以降、深掘りされました。「みんながやりたがらないようなことを率先してやっていたのですね」といった感想を面接官の方が話していました。それに対し、「そうですね、○○の競技ではあまり活躍できなかったので、サポートの面でみんなの役に立てるよう努力しました」と補足しました。また、「話し合いなどではどいう立ち回りですか」とも聞かれたので、「基本的に進行はリーダーに任せて、自分の意見を言いたいときは遠慮せず行ってます」と答えました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

問題と時間の感覚に慣れておくようにした。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格診断

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

能力検査:30分、性格検査:30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部採用担当/生産技術長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あらかじめ、生産技術長とお話ししていただきたいと採用担当の方から言われていました。ぜひ疑問点があれば聞いてほしいとのことだったので、質問を2~3個考えておきました。

面接の雰囲気

化学メーカーに機械系の人が来てくれてうれしい、といった雰囲気でした。ピリッとした様子ではなく、穏やかな感じでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONECAREER

2次面接で聞かれた質問と回答

今後10年のキャリアプランを教えてください。

最初の数年間は、塗料が生産される一連の流れを中心に勉強していきたいと考えています。そして、5年目ぐらいに一度海外で働いてみたいと考えています。そして、10年後にはプロジェクトのリーダーとして、チームを引っ張っていこうと考えています。以降、深掘りされました。「海外にも興味あるんだね。うちの会社は色々な国に工場とかあるからね。この前もオーストラリアの企業を買収したからね」といった話をされていました。その後、海外には行ったことあるのか、という話になりました。それに対しては、自分が行ったことのある国となぜ行ったのかについて説明しました。日本ペイントはグローバルリーダーを求めている会社なので、良いアピールになったと思いました。

何か質問はありますか(逆質問)

「今まで取り組んできた中で、一番大きな仕事は何ですか」という質問をしました。この質問に対して、日本の大企業の生産ラインに携わったというお話を聞くことができました。他の会社に商品を納入するだけでなく、実際のラインに関わると、その会社のノウハウを学ぶことができて非常に有益だった、とおっしゃっていました。目まぐるしい変化の中で、スピード感が求められる大変な仕事ではあるが、様々な人と関わることができ、自分自身の成長にもつながるやりがいのある仕事であるとのことでした。他にも、今後は生産のDX化に取り組みたいという話を聞くことができました。あくまで面接の場ではありましたが、面談のような形でお話を伺うことができたので、大変有意義でした。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長/開発部長/企画部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

はじめに、採用担当の方からこれまでのフィードバックを頂きました。その後、最終面接を行いました。最後、再度採用担当の方から現在の就職活動の状況などを聞かれました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

新しく聞かれるようなことはあまりありませんでした。しかし、結果としては落ちてしまったので、これまで以上に丁寧に答える必要があったのかもしれません。

面接の雰囲気

各部署の偉い人が集まっており、一次・二次面接よりも雰囲気が厳格でした。圧迫面接のような雰囲気は一切ありませんでしたが、非常に緊張感のある場でした。

面接後のフィードバック

フィードバックはありませんでしたが、採用委担当の方から選考状況について聞かれました。選考結果の通達時期を知らせれて面接修了という感じでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONECAREER

最終面接で聞かれた質問と回答

研究内容を分かりやすく説明してください。

○○な流体中の○○と○○の混合について研究を行っています。近年、従来のジェットエンジンに代わる航空機エンジンの開発が行われています。このエンジンが実現すると、東京からニューヨークまで2時間で行けるようになると言われています。しかし、時速○○kmの非常に○○な流れにおいて、○○と○○の混合が困難という課題があります。そこで、○○試験を用いて、○○と○○の混合しやすい条件の解明を行っています。現在は、数値計算も導入することで、実験へのアプローチを重ねています。以降、深掘りされました。「実験は危なくないのか、何か資格などは必要なのか」といった質問を受けたので、「特に、資格などは必要ないが、値を間違えると破裂する恐れがあるため、機を付ける必要がある」という旨を伝えました。

挫折した経験について教えて下さい。

私の挫折した経験は、○○年間続けてきた○○のことです。最初は、小学〇年生のときでした。通常、試合に出ると1回戦ぐらいは勝てていたのですが、小学〇年生のときは試合で一度も勝つことができませんでした。もう辞めたいと諦めていたときに、先生から、「お前は真面目に練習しとるから、いつか報われるぞ。継続は力なりだからもう少しやってみよう」と励ましてもらいました。その言葉のおかげで頑張ることができ、小学6年生のときにはまた勝てるようになりました。2回目は大学1年生のときです。大学では自分よりも体格の大きい相手とも戦っていかなければならず、体格の小さい私は負けてばかりでした。そのときも辞めてしまいたいと思いましたが、「継続は力なり」という言葉を信じてつづけました。ただがむしゃらに頑張るのではなく、自分に足りないものを補っていくことで克服できました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ペイントホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

日本ペイントホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日本ペイントホールディングス株式会社
フリガナ ニッポンペイントホールディングス
設立日 1898年3月
資本金 6714億3200万円
従業員数 34,393人
売上高 1兆4425億7400万円
決算月 12月
代表者 若月雄一郎
本社所在地 〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1番2号
電話番号 06-6458-1111
URL https://www.nipponpaint-holdings.com/
NOKIZAL ID: 1569234

日本ペイントホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。