
23卒 本選考ES
技術系総合職(土木・建築・電気・機械)

-
Q.
志望職種および当社を志望する理由を教えてください。
-
A.
学部時代から建設業界への関心があり建築や土木分野を専攻していました。研究活動などを通じ、都市計画やまちづくり、環境分野など様々なことを学ぶ中で様々な人々とまちづくりを行うことができる建設コンサルタントという業界に携わりたいと考えていました。その建設コンサルタント業の中でも御社は関西の社会基盤である高速道路やその周辺施設の建設をされていて多くの人々の生活を支えており、港大橋のようなランドマークにもなっている建設物にも携わっておられること、また御社の社員のチャレンジ精神と向上心を大切にされている点に魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
今の学科(学部・専攻)を選んだ理由を教えてください。
-
A.
私は学部時代はシステム工学部環境デザインメジャー、院生からはデザイン科学クラスタへと進学しました。学部時代は緑化や造園、景観デザイン、建築デザインなどに関心がありそれらの分野が包括的に学ぶことができるということから専攻を設定しました。その中でも都市計画に関心を持ち、学部時代は都市計画について研究を行いました。そして、大学院に進学する際にはこれまで学んできた建築のデザイン手法に基づく考え方に加え、プロダクトやウェブデザインに基づくアイデアも学びたかったためデザイン科学クラスタを専攻しました。 続きを読む
-
Q.
今までの経験を元に得た成果は何ですか?それを今後当社でどのように活かしますか?
-
A.
学部時代は主に建築や都市計画のデザイン手法、デザイン事例やその評価などについて学んできましたが、プロダクトデザインやウェブデザインなどについては苦手意識がありました。しかし、プロダクトデザインやウェブデザインの手法、その評価の方法や分析手法などを学ぶ中でこれらの知識は建築・都市計画の分野にもフィードバックすることが可能で新たな知見を得ることができるということを明らかにするきっかけを得ることができました。これは一見関係性がないことであってもその知識を生かすことができるのではないかということに気づくきっかけとなりました。 より、御社に入社後は職務に関係する資格の取得や知識の習得だけではなく、他の分野に関しても積極的に知識を習得し、そこで得た知識を仕事にもフィードバックしていきたいと考えています。 続きを読む