- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 映画館という空間が好きであったこと、また、映画を観ることが好きであるので、興味を持った。よく映画館には訪れるので、そこで正社員として働く人たちはどのような仕事をしているのか単純に興味を持ち、インターンシップに参加を決めた。続きを読む(全111文字)
【自己分析を極める】【20卒】マルハンの夏インターン体験記(文系/総合職)No.7495(龍谷大学/男性)(2019/10/17公開)
株式会社マルハンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 マルハンのレポート
公開日:2019年10月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動をはじめたばかりの頃だったので、グループワークや面接に対してのフィードバックを受けることができるインターンシップに注目していた。業界や企業にこだわれるほどの知識がなかったのでとにかく様々な業界を見ていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
性格検査のみであったため特に対策は行わなかった。性格検査の結果をもらえるとのことであったので、ありのままの自分の回答を行うことにこだわった。
選考フロー
応募 → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 関関同立の学生がほとんどであった。関西の私立学生がほとんどで国立の学生は1割未満であった。
- 参加学生の特徴
- 就職活動をはじめたばかりで何をしていいのか分からないと悩んでいる学生がほとんどであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自己分析の方法を学ぶ人事体感インターンシップ
1日目にやったこと
就職活動を始める際、自己分析の方法についてと人事目線でどのような点を評価しているのか、就職活動を行うにあたって注意したほうが良い点とどのような行動をとるべきなのかということを人事目線でお話していただけた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人ワークがほとんどであったため、社員からのフィードバックはほとんどなかった。ただ、全体に対してのアドバイスで人事目線でどのような点を評価しているというポイントを聞くことができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークではなく個人ワークがメインであったため自分のモチベーショングラフや長所、短所などの自己分析の作業はかなりしんどかった。また、面接対策をこのインターンシップで行えると思っていたが、次回のインターンシップにも参加しないといけなかったとのことで、日時を新たに調整しないといけなかった点が微妙であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
就職活動を始めたばかりで何から始めればよいのかわかっていなかった状況で自己分析の基本的なやり方を学ぶことができたという点で非常に就職活動をするにあたって有利になったと感じた。何よりも人事目線でどのような点を評価しているのかという採用者側の意見を聞くことができたことは自己分析する際、有効に活用することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備することはなかったが、参加前に一度自分なりに自己分析をしておくとギャップが感じられて勉強になると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
マルハンで働く一番魅力的な点は、数億円規模の売り上げ店舗を大きな裁量をもって担当することができるという点である。しかし、参加してみて感じたが自分の興味のある業界ではなく、働く環境やビジネスモデルなど総じて自分のやりたいこととは異なったので、イメージがわかなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したからといって、特に選考が有利になるフローの紹介をされたわけでもなく、企業説明についてもほとんどされなかったので、このインターンシップで学生のマルハンに対するブランドイメージを向上させるためのインターンシップであったのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
参加前はパチンコ事業だけを行っている企業というイメージを持っていたが、参加後は海外に銀行を作っていたり様々な分野で幅広い事業を行っていることを知り、非常にユニークな企業というイメージが強くなった。ただ、自分はモノを使って世の中にインパクトを与える仕事に就きたいと感じたので自分の考えとギャップがあり下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したからといって特に有利になるようなフローの紹介が来たわけでもあいのであまり有利には働かないと思った。しかし、自己分析など基本的なことは学べるので就職活動を行うにあたって必要なことは多く学べた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加中、個人的なフィードバックやフォローなどはほとんどなかったが、座談会では親身になって質問に答えてもらえた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は漠然とだが、メーカーにつきたいと考えていた。その中でも、産業用ロボットやファクトリーオートメーション、製造装置メーカー、工作機械メーカーなどものづくりを根底から支える企業への興味は非常に強かった。ただ、就職活動を始めたばかりのころだったので、業界自体をよくわかっておらず迷走していた感じがあった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前に抱いていた、メーカー以外の業界に初めて参加したが、自分のイメージとは全く異なり様々な分野で事業を行っている企業は面白いと感じた。また、若いうちからでも裁量をもって、主体的に働けるかどうかという点は自分が就職活動を行うにあたって大切にしていきたい軸であると感じた。このインターンシップを機に少しでも興味をもった業界に参加するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社マルハンのインターン体験記
サービス (エンタメ)の他のインターン体験記を見る
マルハンの 会社情報
会社名 | 株式会社マルハン |
---|---|
フリガナ | マルハン |
設立日 | 1957年5月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 4,467人 |
売上高 | 1兆3595億300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 韓昌祐 |
本社所在地 | 〒602-0000 京都府京都市上京区出町今出川上る青龍町231番地 |
電話番号 | 075-252-0011 |
URL | https://www.maruhan.co.jp/ |
マルハンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価