- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 医療機器メーカーの仕事に関して知りたいと思い、このインターンシップに応募しました。数ある医療機器メーカーの中で、1dayかつ、適性検査のみで気軽に参加することができるインターンシップはこの企業くらいだったことも理由の1つです。続きを読む(全113文字)
【差を感じる魅力】【20卒】キーエンスの夏インターン体験記(文系/S職(事務職)仕事体験)No.7366(龍谷大学/男性)(2019/10/23公開)
株式会社キーエンスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 キーエンスのレポート
公開日:2019年10月23日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- S職(事務職)仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ファクトリーオートメーション業界に興味を持っていたことが一番の志望動機。そのなかでも、超高収益企業で全国から優秀な人材が集まるという点に魅力を感じた。就活を始めたばかりだったのでこのインターンシップでほかの学生とどの程度の差があるのか知りたかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップの選考は性格検査のみであったが、競争心や主体性のある人材を求めていると学校の先輩などから聞いていたのでそこをアピールした。
選考フロー
応募 → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 関関同立の学生が6割程度。旧帝大2割。それ以外の学生。という構成であった。関関同立の学生がほとんどであったが、あまり知名度の高くない大学の学生もいたのであまり、学歴フィルターは感じなかった。
- 参加学生の特徴
- メーカーではあるものの、メーカーに興味を持っている学生はほとんどいなかった。競争心が強い学生が多く、コンサルやデベロッパー、金融を見ている学生がほとんどであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
コンサルティング営業体験インターンシップ
1日目にやったこと
企業説明を行った後に、キーエンス流のPDCAを体験するワークを行った。ワーク後、コンサルティング営業体験ワークを行い、最後に社員の方に質問を行う時間を設けられ終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワーク中やワーク後に個人的にフィードバックをいただく機会はなかったが、全体へのアドバイスという形でフィードバックが行われた。コンサルティング営業は相手に、自分たちの製品の魅力を語ったとしてもそれが必要でなければ絶対に購入してもらえない。まずは、相手がどのような課題を抱えているか把握することが大切というような営業の基本を教えていただけた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
全国から優秀な人材が集まるインターンシップであったということもあり、夏だったのにも関わらずインターンシップに20社参加している学生がいるなどかなり差を感じた。ワーク自体も時間は短かったものの、個人の能力差が浮き彫りにでるものであったため精神的にはかなり疲れた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分はこのインターンシップが初めてのインターンシップであったが、周りの人たちとの就活に対する意識の違いを感じれたことが一番の収穫であったと感じた。また、キーエンスの社員の方々はとても論理的に話され、節々から優秀さを感じたのでこういった社会人になりたいという理想の姿を目の前で見ることができたことは就活していくなかで大きく活用できたとおもう。
参加前に準備しておくべきだったこと
まず、営業といってもBtoB企業、BtoCなのかというようにビジネスモデルよって大きく異なるので企業のビジネスモデルについては詳しく調べておいたほうが良いと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して感じたことだが、個人での営業スタイルになるためチームで営業を行いたいと思う自分にはあっていないと感じた。また、勤務時間や仕事量の多さに関しても、ネット上で噂になっているほどではないものの平日の仕事後に飲みに行けるというほどの余裕がある生活はできないと感じたので自分の理想のライフプランとは異なると感じ想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加人数が多いことや頻繫に開催されていたことから、特にインターンシップに参加したことによって有利になるとは感じなかった。ただ、冬期のインターンシップにも参加した学生は早期選考の案内がくるらしい。インターンシップ自体の内容は働くことを考えるうえで大切なことばかりだったので就活をしていくうえで勉強になることは多かった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
キーエンスに対しての印象は、ネット上で噂されている内容や先輩方から聞く内容と大きく異なったのでかなりいい印象を抱くことができた。しかし、参加していた学生や仕事のスタイルを考えると自分が働くうえで長く務めることはできないだろうと思い、志望度としては下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加人数や開催日程の頻度を考えるとそこまで有利になるものとは思えなかった。グループワークを行っている最中もメモなどを取られていなかったので、インターンシップは企業について知ってもらうきっかけであったと考える。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後は、冬季インターンシップの案内と早期選考の案内が来るだけで、ほかにフォローや選考免除などの対応はなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ファクトリーオートメーション業界や産業用ロボット、製造装置メーカーなどBtoB企業に行きたいと思っていた。その中で、社歴が長く、世界中から必要とされている企業に行きたいと考えていた。若いうちから海外に出張ベースで働きたいと考えていたので、若手に対しても主体的に仕事をさせてもらえる社風であるかどうかということを注視していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
BtoB企業の営業でもビジネスモデルによって、個人営業かチームで営業を行うのか、代理店営業か直接営業かというようにさらに細分化されることを学んだ。そういった営業についての話はネットにある情報ではわからないことだらけなので、自己分析をしながら営業の生の話を聞き、自分にあっているのはどのような営業なのかと考える大きなきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社キーエンスのインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
キーエンスの 会社情報
会社名 | 株式会社キーエンス |
---|---|
フリガナ | キーエンス |
設立日 | 1987年10月 |
資本金 | 306億3700万円 |
従業員数 | 12,286人 |
売上高 | 9672億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中田 有 |
本社所在地 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号 |
平均年齢 | 35.2歳 |
平均給与 | 2067万円 |
電話番号 | 06-6379-1111 |
URL | https://www.keyence.co.jp/ |
採用URL | https://www.keyence-jobs.jp/ |