就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関電コミュニティ株式会社のロゴ写真

関電コミュニティ株式会社 報酬UP

【22卒】関電コミュニティの営業職の最終面接詳細 体験記No.12864(同志社女子大学/女性)(2021/5/22公開)

2022卒の同志社女子大学の先輩が関電コミュニティ営業職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒関電コミュニティ株式会社のレポート

公開日:2021年5月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 同志社女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • NTT都市開発
入社予定
  • NTT都市開発

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後まで対面でした。面接時はマスクを外すのにもかかわらず、アクリル板もありませんでした。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
大阪本社/四ツ橋センタービル/対面

形式
学生1 面接官4
面接時間
70分
面接官の肩書
常務取締役/2名の取締役/不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着→そのまま会場に案内→面接(75分)→終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接でフィードバックをいただいたコミュニケーション力は最終でも評価されたと思います。一次の際に最終では、なぜ不動産管理なのか、なぜ関電コミュニティを選ぶのかってゆうのが答えれることが必要と言われていたので、そこがうまく答えれていたので評価されたと感じます。

面接の雰囲気

一次面接と同じく穏やかな雰囲気の面接でした。こちらが一方的に話す面接ではなく、お互いに疑問や不安を解消していくことを目的としている面接に感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ不動産管理業界を志望しているのですか。

「まず、きっかけは、大学の景観保護活動で、建物の価値を高めることの必要性を感じて、そこで建物に興味を持ったことです。そして、就職活動を通じて、インターンシップに参加したことから、建物は建ててからが始まりであり、安心安全を守りながらいかに価値を維持向上させていくかが一番重要だと感じました。そのため、建築後の管理の仕方によってそこを利用する人の満足度が変わってくると感じ、それが「不動産管理業」の影響力の大きさであり、やりがいを感じる点だと思い、不動産管理業界を志望するようになりました。」と答えたら、「建物に付加価値をつけるとなぜ日本を支えると感じるのですか」と深掘りされたので、「付加価値をつけてそこに住む人の満足度をあげることができると、入りたいと思う人が増えてその地域に人が増え、街の活性化に繋がるからです。今は在宅ワークも増えたので自宅を快適にすることで仕事の効率も上がるので、結果的に全てが日本を支えることにつながっているからです」と答えました。

大学で一番興味のある授業は何ですか。

私は学校で建物の景観保護をしており、その授業です。その授業では、その地域の住人や自治体の方々の聞き取り調査を行い、現代社会においてその地域の建物をどう利用していくべきか研究しています。その中で私は観光客目線で考えるのではなく、そこに暮らす方々にとって利用しやすい保護方法を考える必要があると学びました。これが私の興味のある授業です。と答えたら、それをどう活かすのか深掘りして聞かれたので、その経験は、マンションで起きる問題を表面上だけで見るのではなく、その問題の本質を捉えるスキルとして活かせると思います。と伝えました。その後にその授業はゼミか聞かれて違うかったので、ゼミではどんなことを勉強しているのか聞かれました。ゼミでは、多文化社会について研究を行っています。毎回の授業で、ゼミ生による研究テーマの発表と全体討論をしており、発表から主張や見解を第三者への説得力、全体討論から批判力と多角的視点が身に付きます。と答えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他の最終面接詳細を見る

関電コミュニティの 会社情報

基本データ
会社名 関電コミュニティ株式会社
フリガナ カンデンコミュニティ
設立日 1979年4月
資本金 3600万円
従業員数 508人
決算月 3月
代表者 杉本秀人
本社所在地 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目1番21号
電話番号 06-6532-7975
URL https://www.kanden-com.co.jp/

関電コミュニティの 選考対策

  • 関電コミュニティ株式会社のインターン
  • 関電コミュニティ株式会社のインターン体験記一覧
  • 関電コミュニティ株式会社のインターンのエントリーシート
  • 関電コミュニティ株式会社のインターンの面接
  • 関電コミュニティ株式会社の口コミ・評価
  • 関電コミュニティ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。