【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着して待機室に通され、時間が来たら面接をしてそのまま帰る【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/社長/不明【面接の雰囲気】改めて自己アピールを聞かれます。その後はその自己アピールについて社長が普通の会話をしてくださいます。緊張せず自分をアピールさせていただける非常に雰囲気のいい面接です。【志望理由と就活の軸について教えてください。】私が御社を志望した理由は特に、プールの塗料の部分に惹かれたからです。御社が開発、製造している塗料で塗られている全国のプールは私の少年時代のすごく良い思い出です。今でもプールを見かけると、あの頃のワクワクしていた夏休みの自分に戻ったような感覚になります。そのような素晴らしい場所を作り出している御社に入社したいと思ったからです。また、プール以外にも社会の安全の為に使われている塗料を共に提供し、私自身も御社と共に社会に貢献していきたいと考えています。また私は小中高は陸上部に所属しており、大学時代はボクシングに励んでいました。これらの経験からスポーツと間接的にでも関わりたいと考えるようになりました。そんな時御社の説明会に参加させて頂きました。そして御社の取り扱っている塗料が全国のほとんどのプールに使われていることに魅力を感じました。それだけでなく、野球場やサッカー場の椅子の塗料も多く扱っているということを知りました。そんなスポーツを裏で支えていると言っても過言では無い御社で、私も共にスポーツを支える側の人間になって行きたいと考えています。これらが私が御社に入社したいと考えている志望理由です。【あなたが学生時代頑張ったこと】私は学生生活でボクシングに力を注ぎました。全くの初心者からボクシングジムに通い、毎日練習に参加しました。毎朝7kmのロードワークと毎日同じ練習や同じ動作を続け、体で覚えていきました。また、プロテスト前や試合前には毎週2,3箇所の出稽古に行き、プロ選手とのスパーリングや合同練習をしたり、動きを真似したり、ワンツーの打ち方やラウンドごとのペース配分等の研究を重ねました。減量では消費カロリーと摂取カロリーを計算しながら1カ月半で7kg落としました。これらの結果、大学2年生時にプロボクサーとなりました。デビュー戦では4ラウンドフルで戦いきることができました。この経験から私は、こつこつと毎日積み重ねることが大切だと学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】強みや自己アピールが主に聞かれるので、事前に自己分析をしっかりと行ってから面接に臨むべきだと思います。
続きを読む