- Q. 志望動機
- A.
株式会社テイコクの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社テイコクのレポート
公開日:2018年1月22日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
企業研究
特に変わった企業研究は行わなかった。行くまでの岐阜駅の改装もテイコクが行っているため、それについてなにか自分が感じたことが言えるようにしておくと、説明会や面接で盛り上がるのではないかと思う。
また、OGの方と連絡を取り合ったのは、企業側にも印象がよかったのか、面接後に再度会う機会を設けてくださった。
実際にテイコクについて企業研究したことは、HPを見ることともらったパンフレットを見ること、説明会に参加することだけだったので、その他にこれと言ってやるべきことはあまりないと思います。
また、小論で「AIの今後の利活用について思うこと」とあった。知識がないと書けない論文だと思うので、時事などについて考えておく、意見を持つようにしておくととても良いと思います。
志望動機
総合コンサルタントであることで御社を知りました。そこで、ライフデザインチームという存在を知り、社長と社員とが関わる直接的な機会があること、そこで社員の意見が通り事業にまで発展している会社と分かり、風通しの良さと、社員一人の提案を実現させる企業に強い魅力を感じました。その後、御社の説明会を通して、社員同士の仲が良く、働きやすいというお話を聞き、信頼関係を強く築いている御社の一員となりたいという気持ちが強くなりました。また、私自身多くの人と関わることが好きということもあるのですが、良く多くの立場の人と相談するように心がけております。その為、自身が顧客に対応することとなったら、幅広い知識を持ってニーズに多角的に答えたいという気持ちがあるため、技術士取得制度の充実と複数の資格の取得実績から、自身のロールモデルがいらっしゃることに強い信頼をおけました。加えて、私は好奇心が旺盛なため、異なる分野にも携わる可能性が高いという点にも強く惹かれております。自身の技術力を持ち合わせながら、信頼関係の強さから社内で密に意見を交わすことで、より満足度の高い事業を実現し、社会と御社に貢献したいです。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年04月
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験対策で行ったこと
筆記テストについては、SPIの対策を行っていた。しかし、テイコクはSPIのような問題ではなく、またSPI対策も他の企業と伏せてだったため、テイコクのためだけに行った対策は特にない。
筆記試験の内容・科目
簡単な数学・物理の問題、一般常識、の問題をA31枚の紙で行った。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
面接の前に、論述試験と筆記試験があった。
選考の具体的な内容
筆記は、構造力学や土質力学などの技術職の筆記試験。
論述は「AIの今後の利活用について」自分の考えを書くものだった。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明/人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一般的なことではあるが、ハキハキと姿勢よく、前のめりに、回答をすらすらということが良かったと思う。1次面接、最終面接と採用課程で2回面接があるはずだったが、1次面接で合格となったため、面接で交換を持ってくださったからだと思う。
面接の雰囲気
一般的な面接の雰囲気だった。固すぎず、緩くはなく、といった雰囲気で、面接官の軽い笑いなどもあったので、とても緊張するというようなことはなかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
業界の志望理由は何か
私は建設コンサルタントの業務の手法に魅かれたため、志望します。多くの人と関わる仕事がしたく、この業界では発注者のみならず、住民、他分野の技術者、ときにはゼネコンと、立場の異なる方々とも協力して一つの業務を成し遂げる点に興味が湧きました。その上で、作り上げるものが社会資本という責任の大きな業務であることから、これまで空手という勝負の世界で日々鍛錬を積んできた私の精神と、結果が求められる業務を成し遂げることとで通ずるものを感じました。また、好奇心が旺盛なため、私自身がさまざまな業務に携わりたいと考えており、建設コンサルタントは、一つの事業に対しても計画、調査、設計、施工管理、維持管理と幅広い業務を行うことができる点にも魅力を感じたため、建設コンサルタントで働きたいという想いが明確になりました。
これまでで挫折した経験はなにか、どう対策したのか
挫折した経験は、空手のなかでスランプにおちいったことです。空手では何度も壁にぶちあたりました。男女の差、女子の中でも体格の違い、公式試合での枠組みの変化など、その度に、自分の心で思っていることと、体でできていることのギャップには苦しみました。しかし、これはできるようになるまで練習あるのみと感じ、道場を休日貸し切り、親にビデオ撮影してもらって、何が悪いのか、一度客観的に自分を見て改善を行いました。また、道場でも何がいけないか周りの方々や先生に指導を乞い、練習に明け暮れました。埋まらない部分はありましたが、それでもあきらめずに努力したことで、試合でも成果を出せるようになりました。そのため、私は空手において挫折を経験し、自信の努力と周りからの協力を得て、乗り越えてきました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
就活は続けていいという感じだった。その中で、8月に会社の技術発表会があるから、もしそれまでに会社を決められていないようなら、または就活中ならぜひ来てほしいとお話してくださった。
内定に必要なことは何だと思うか
ハキハキと姿勢よく会話をすればよいと思います。私は学力がなく、筆記試験、論述試験はボロボロでした。しかし、1次面接の時の印象がよかったのか、最終面接ではなく、1次面接にて内定をいただきました。その際でも、「筆記はダメだったが、君は非常に面接がよかったと面接官の間でも高評価だった」とお話してくださった。そのため、筆記や学力にあまり自信のない人でも、自信をもって笑顔で面接を行えば、合格も近いと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
私が内定をもらえた理由は、面接を受けていた姿勢だと感じます。筆記・論述ではダメで、面接で受かったとは言うものの、面接でも特に良い話ができたとは思いません。そのため、相手の質問につじつまが合うように答えること、姿勢よくハキハキ話すこと、笑顔でいることが内定をいただけた理由だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
意外にも論述の話題が、その知識がないと答えられないような問題で驚いた。そのため、最近の時事や技術的な内容は、抑えるべきと思います。また、覚えていませんが、ある程度論述の文字数の量の指定が多かったと思います。多めに考えておいて、あとで省略できるような、まとまった考えがあるとなおよいと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
8月に技術発表があるので、内定者で入社希望者はぜひ参加してほしいと誘ってくださった。
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
テイコクの 会社情報
会社名 | 株式会社テイコク |
---|---|
フリガナ | テイコク |
設立日 | 2012年1月 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 250人 |
代表者 | 柴田伸治 |
本社所在地 | 〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町2丁目8番地 |
URL | https://www.teikoku-eng.co.jp/ |
テイコクの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価