就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コシイプレザービングのロゴ写真

株式会社コシイプレザービング 報酬UP

【未知への挑戦、広がる可能性】【22卒】コシイプレザービングの冬インターン体験記(理系/指定なし)No.15472(東京農工大学大学院/女性)(2021/6/17公開)

株式会社コシイプレザービングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 コシイプレザービングのレポート

公開日:2021年6月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 指定なし
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京農工大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • フジクリーン工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就活サイトで自分の研究室の研究対象について検索をかけてみた際にヒットした会社です。興味はあったのですが、説明会はなかったので説明会兼職場見学会という位置づけのイベントでした。ネットからの情報が少なかったので実際に現地に赴いて職場環境を見たり、社員の方のお話が聞きたいと思ったため、インターンに参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特にESや面談等の一般的な選抜はなかった。事前に集合場所などの確認が必要だったので担当者の方とのメール・電話のやり取りを失礼のないよう丁寧に行うようにした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

メールで応募する形式だったので基本的なビジネスメールが書けて、言葉遣いなどに問題がなければ参加可能だと思います。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社、姫路工場、施工現場(施工済)
参加人数
1人
参加学生の大学
就活サイトでは5人ほど募集されていましたが、実際に参加していた学生は私一人でした。
参加学生の特徴
2Daysのインターンに参加していたのは私1人でしたが、別日程で行われていた1Dayのインターンには複数名参加されていたようです。出身地は大阪近辺の方が多かったようです。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

本社にあるオフィスおよび研究所見学、本社近隣にてモデルルームの見学、姫路工場の見学、施工現場の見学

インターンの具体的な流れ・手順

1日目:本社にて会社概要の説明、研究室の見学、モデルルームの見学、施工現場の見学、姫路駅周辺宿泊
2日目:姫路工場の見学 解散

このインターンで学べた業務内容

会社の事業内容、様々な会社が持つビジネスへの考え方の違い、会社の商品を使う意義を施工者に伝える工夫、など

テーマ・課題

会社の各部署の仕事、事業内容について理解を深める。

1日目にやったこと

本社にて会社概要の説明、研究室の見学、モデルルームの見学、施工現場の見学を行いました。基本的にはベテラン社員の方が付き添って下さり、各見学場所の説明をしてくださりましたが、研究所では担当の方から詳しくお話を伺うことができました。

2日目にやったこと

大阪から移動して、姫路にある工場にて会社の商材を生産する工程を見学させていただきました。また、工場の担当者の方からお話を伺い、少ない人数で多くの商品を管理するシステムについてご説明頂きました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

基本的には採用窓口である総務部のベテランの方と移動したり説明を受けることが多かった。研究職希望だったので研究職の方何人かとお話させていただく機会を設けていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自宅から遠い場所での開催だったので交通機関や宿泊場所の調整が大変だった。また、2日間学生一人での参加だったので少し緊張した。所属大学での研究分野を扱う会社だったので比較的興味が強く、質問も出しやすかったが、専門外で会社が扱う内容にあまり興味のない学生だった場合は少し大変かもしれない。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

私が参加した回では私以外に学生参加者はいなかった。どんな学生が志望しているのか実態をつかむことができなかったことは残念でしたが、マンツーマンで遠慮なく質問できたことはよかったです。

インターンシップで学んだこと

「環境に良い」とアピールするだけでは商品は売れないということ。営業のコツを学べた。また、インターン担当者の方が仰っていた(阪神淡路大震災で倒壊した家の多くがシロアリや腐朽菌に侵されていたことを例に)「人を守るための家が人を殺すことになってはいけない」という言葉が大変印象的でした。

参加前に準備しておくべきだったこと

基礎から教えてくださるので準備する必要はないと思います。もし可能であれば国産材の現状について理解しておくと、Q and Aベースの説明会でのクイズに正解できると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の方たちの雰囲気が穏やかで過ごしやすいと思った。また、あまり土地勘のない地域だったので上手く移動できるか不安だったが、交通機関も比較的使いやすく、通勤にも困らないと思えた。また、テレワークや勤務時間についての質問をしたところ柔軟に対応しているようだったので働きやすい職場だと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加者向けの選考ルートが用意されていた。また、採用情報詳細があまりオープンになっていないため、インターンシップに参加しないと会社の実態がつかみづらいという印象を受けた。そのため、会社の事業内容についてきちんと理解している事を示せれば採用していただけるのではないかと思えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

比較的小規模な会社であり、遠方の会社であったため、知り合いに話を聞くことができず、少し不安を感じつつ参加しましたが、会社の理念、目指すところが国産材を使える用途を増やしたい、とのことで、これは今まで大学の授業で学んだことと重なり共感することができました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加者向けの選考ルートが用意されていた。また、インターンシップに参加したことで人事の方の雰囲気が分かり、どのように面接で話せばよいのか分かったように思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

採用担当の方が、私の所属大学のOBの方とつないで下さり、詳しくお話を聞くことができたのが良かったです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前はあまり業界が絞れておらず、研究職のある会社をランダムに探していた。しかし、この会社のインターンに参加したことで「環境問題に対してダイレクトに取り組んでいる企業で働きたい」という思いが強くなった。そのほかのインターンシップ先や実際にどの会社の選考を受けるか考える際にはこの考えを軸に企業を探すようになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

始めは化学薬剤を扱う事業という説明を受けていたので、あまり良い印象がなかったのですが、それを利用してどのような事業展開が可能になるかを深く理解することができ、面白い事業を行っている会社だという印象を受けました。今まではなんでも天然素材を使うことを正義のように考えていましたが会社の方々からお話を聞い、安全な範囲で必要な効果を得るために日々改良や実験が行われていると知り、今までの考えが変わりました。

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

住友化学株式会社

技術系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと素材の会社(金属,化学素材)の会社に興味があったため.化学系メーカーの中でも総合化学メーカーを見ていた.住友化学の技術系の働き方に興味があったから.業績は悪いが実際のところはどうなのか知りたかった.続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・化学メーカーや製薬会社のインターンシップだから続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

旭化成株式会社

【MR職】業務体験プログラム
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界は、インターンシップ経由で内定がたくさん出るという事を聞いていたので、MR職のインターンシップを可能な限り応募し、参加するようにしていました。正直、11月くらいでは秋冬のインターンシップの〆切がすでに終わっている企業が多いです。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

ナガセケムテックス株式会社

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 勤務地が関西の化学メーカーで調査していたところネットで見つけ、参加を決意しました。会社の規模感も中程度のため社員一人一人に裁量があるのではないかと期待し参加しました。また、長瀬産業をはじめとするグループに属するため、企業としての安定感も感じたからです。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

日本高純度化学株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬、化学、化粧品業界に大きく絞ってマイナビでインターンシップ参加募集中の企業を探していた際に、化学業界の一つとして目に入りました。従業員が少ない企業でしたが東証プライム上場だったため、何か理由があるのかと思いインターンシップに参加しました。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ハリマ化成株式会社

夏期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩に入社した方がいたため興味を持ちました。自己成長に繋がるプログラムであると感じたこと、人事の方々をはじめ研究員の方々との交流を通じて企業理解を十分に深めることができると考えインターンシップに応募しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他の会社の夏のインターンシップに参加した際に、知的財産職に興味を持ち、知的財産職のインターンシップを検索して出てきたので参加しました。また、化学メーカーに興味があったことからもこの会社のインターンシップに参加を決定しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを前提にインターンシップを選びました。中でもエステーは研究開発に限定したプログラムであったため、商品開発における開発業務を細かく体験できると考え応募しました。テレビCMで有名であったことも理由の1つです。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社DNPファインケミカル

2DAY対面プログラムインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身、大学の研究で高分子の凝集・分散に関する研究をしていたこともあり、このような知見を活かすことができる、インキ業界に興味を持っていました。その中で、このインターンシップでは、樹脂の合成やインキの評価といった、実際の研究開発に近い体験をすることができる点に興味を...続きを読む(全192文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本曹達株式会社

勉強会(有機合成研究)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専門である有機合成を農薬メーカーでどう活かしているのかということを学べるプログラムということで興味を持った。取り組む体験ワークの専門性が高そうであったので、より実務に即した内容が学べると期待した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

コシイプレザービングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コシイプレザービング
フリガナ コシイプレザービング
設立日 1973年7月
資本金 9000万円
従業員数 68人
代表者 神谷直秀
本社所在地 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番21号関包スチールビル1F
電話番号 06-6685-1911
URL https://www.koshii.com/
NOKIZAL ID: 1356400

コシイプレザービングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。