- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【駅作りの舞台へ】【21卒】大鉄工業の夏インターン体験記(理系/建築部門)No.11723(島根大学/女性)(2020/11/17公開)
大鉄工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 大鉄工業のレポート
公開日:2020年11月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 建築部門
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 島根大学
- 参加先
-
- ライフデザイン・カバヤ
- ジェイアール西日本コンサルタンツ
- 大鉄工業
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 三井ホーム北新越
- タマホーム
- 内定先
-
- オダケホーム
- ユニー
- 入社予定
-
- オダケホーム
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
駅のような大規模な建築物を設計してみたいと思って企業を調べていた時に、主JR西日本の駅作りに携わっている大鉄工業のことを知りました。実際にインターンシップに行ってどのようなことをしているのか、現場の雰囲気などを知りたいと思い参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考はありませんでした。私は、事前に会社概要や施工例などを調べておいて、何を質問するかを大まかに決めて行きました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 技術研修センター
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 関西の私立大学が多かったと思います。院生はほとんどいませんでした。
- 参加学生の特徴
- 何かしら建築に興味を持っている学生が多かったです。男女にあまり偏りがなく、社交的な学生が多いように感じました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
技術研修センター見学、コンクリートのスランプ試験の体験、実際の工事現場の見学など
1日目にやったこと
本社集合で、その後みんなで技術研修センターに移動。そこで会社説明会や技術研修センターの見学、コンクリートのスランプ試験・打ち込み体験、昼食懇親会、工事現場の見学を行い、また本社に戻って解散。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
現場の職人さんとの信頼関係を築くことが大切だと言われていたこと。スムーズに工事を進めるために短い期間で様々な年齢層の職人さんとコミュニケーションをとりながら関係を築いてくと言われていたのがとても印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
体験や見学が主なインターンシップの内容であったため、特に苦労することなく楽しむことができました。コンクリートを打つ体験の時にかなり力が必要であったため、少し大変でしたが、そこも含めて良い経験ができたと思います。最終的に苦労して打ったコンクリートが固まった画像を見たとき、とても嬉しかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
コンクリートの打ち込みやスランプ試験をさせてもらえたこと。実際にそれらを行うのは現場の職人の方ですが、なかなか体験できないことをさせてもらえたことで、現場の大変さなどを理解できました。また、実際の工事現場も見せてもらうことができたので、施工についてより知識をつけることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
施工の過程やコンクリートについてある程度説明してもらえますが、事前に知識を持って挑んだ方がさらに楽しめるのではないかと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
建築部門は設計も行うのかと思っていましたが、主に施工でした。私は設計職を希望していたのであまり施工側で働いている自分はイメージできませんでした。しかし施工会社の仕事内容なども詳しく知ることができたので、今後の就職先を決める上で自分のやりたいことを再認識でき、就職活動には大変役立ちました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分がやりたいと思う仕事とズレがあったから。自分は設計職をやりたいと思っていましたが、会社側は施工を主に取り組んでいました。また今回のインターンシップでは、会社を知ることを目的として参加していたため、かなり消極的な態度をとってしまっていたのではないかと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、大規模な駅などの建築物を作り上げていくという仕事内容は大変やりがいのあるものであり、社内の雰囲気もとても良かったですが、自分のやりたい仕事である設計職とでは少しズレがあるように感じました。現場の職人さんとの信頼関係を築いていくのも少し難しそうに感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ自体は体験や見学が主な内容であり、選考と関係ないように感じたため。しかし、インターンシップで感じた社内の雰囲気や様々な体験をしたことで、本選考への自分の意欲が上がると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後は、自分たちが打ったコンクリートの画像や、今後の採用フローについてメールで連絡がきました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学の知識を生かすことができる、建築業界で設計職に就きたいと考えていましたが、具体的にどのような建物を設計したいというのが決まっていなかったので、ハウスメーカーやディベロッパー、ゼネコンのインターンシップに参加しました。また大企業から中小企業まで自分が合うのはどのような環境かを比較しました。特に地域の中心となるような駅や大規模な商業施設などに興味を持っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
大鉄工業のインターンシップ前後では、初めてのインターンシップ参加でもあり、特に志望業界の変化はありませんでした。しかし、質疑応答の際に、駅を作り上げていく中で携わっている様々な会社を教えて頂いたので、さらに志望企業の選択肢が広まりました。また、施工の仕事内容も知ることができたので、自分がやりたいことを見つめ直す良い機会になりました。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2020卒 大鉄工業のインターン体験記(No.7783) | - |
大鉄工業株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
大鉄工業の 会社情報
会社名 | 大鉄工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイテツコウギョウ |
設立日 | 1943年3月 |
資本金 | 12億3200万円 |
従業員数 | 1,225人 |
売上高 | 1011億1700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 半田真一 |
本社所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目9番15号 |
電話番号 | 06-6305-2810 |
URL | https://www.daitetsu.co.jp/ |
大鉄工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価