就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コーデンシ株式会社のロゴ写真

コーデンシ株式会社

【未知への挑戦、新たな一歩】【21卒】コーデンシの冬インターン体験記(理系/営業・技術職向け)No.10318(同志社女子大学/女性)(2020/7/16公開)

コーデンシ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 コーデンシのレポート

公開日:2020年7月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 営業・技術職向け
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 同志社女子大学
参加先
  • Sky
  • サンセイテクノス
  • コーデンシ
  • ワコールホールディングス
  • ニトリ
  • テクノプロ
  • ANAテレマート
  • クルーズ
内定先
  • リクルートスタッフィング
入社予定
  • リクルートスタッフィング

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ものづくり企業が集まった合同説明会にて説明を聞き、人事の方達の学生への接し方に丁寧な印象を受けたため、インターンに応募しました。このとき私は業界や職種もそこまで絞っておらず、会社の事業内容や雰囲気を掴みたいという気持ちで参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

合説で頂いたパンフレットと、ホームページは調べ、ある程度会社への基礎知識をつけた状態で参加しました。また、当日何をするかというスケジュールも頭に入れ、駅から少し離れた位置に会社があったため、そこまでの道順も確認しておいた方が安心だと思います。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
企業ホームページ

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年01月

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都本社
参加人数
10人
参加学生の大学
全員と自己紹介を交わしたわけではないのでうろ覚えではありますが、産近甲龍・機械系の専門学校の方が多かったイメージがあります。
参加学生の特徴
センサーやLEDなどの精密機械を取り扱っている会社ということで、その系に興味を持っている学生が多かった印象。営業・技術職それぞれ半数ずつ興味がある学生がいました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

自分について理解を深める/会社について詳しく学ぶ

1日目にやったこと

自分史を完成させ、参加者何名かがプレゼン/会社概要の説明・職種や工場の説明/実際の社員さんへ質疑応答/社内のフロア見学をしながら、その場で働かれている社員の方と少し話す機会あり

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

自分史をプレゼンした後、人事の方から良かった点・入社してから役立ちそうな強みなどを見出し、指定しただきました。発表者一人一人に丁寧にフィードバックをしてくださったのは印象的でしたし、他の学生の自分史や強みなどを聞ける機会はなかなかないので、良い経験となりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

元々のスケジュールにも記載はされていましたが、個人ワークで自分史を書いた後突然前でプレゼンすることとなり、私は準備不足で緊張しながら発表しました。開催時期が一月だったため、自己分析はまだまだ深めていない時期かとは思いますが、小さいころから今までの自分を少し思い出しておくと、ワークやプレゼンをスムーズに進められたかもしれません。また、会社までの距離が少しあり、時間ギリギリに行き迷ってしまうと間に合わないため、地図は確認しておくべきだと思います。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

自分の過去を振り返り、「自分史」を完成させることは今後の就職活動にて重要だと感じ、帰ってから自分を見つめ直す機会となりました。営業職の社員の方とお話しをした中で、お客様に幅広い提案ができるよう自社の商品への理解を深めること、また、一つの商品だけに絞ってお勧めするのではなく、多角的な視点からその状況に応じて最適な商品を提案することで、お客様との関わりも広げていくという、営業職ならではの可能性の広げ方を学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

どの職種を募集しているのか、そのような働き方をしていくのか、の二点を、合同説明会でしっかり聞いておけば良かったと思いました。また、営業職志望の方は、普通免許の取得が必須でした。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

漠然とですが、私は個人作業をしたり、個人でノルマを達成していくよりも、チームで一つの目標に向かって協力しながら仕事をしたいと考えていたため、インターンを通して自分の理想とは少しズレがあると感じました。ただ、社内のフロアを周り、実際に仕事をされている社員さんを見る機会があったため、入社後のイメージはつきやすいと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

一日を通して会社のイメージがついたと共に、自分の希望と違うことが明確に分かったからです。機械系に進んでプログラムをしたい、ばりばり営業をしたい、できるだけ個人作業で仕事をしたい、と考えている方には向いている会社なのかなという印象を受けました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず第一に、女性の割合が少ないこと、そして営業職の個人主義な働き方や、出張が多そうな印象から、私には向いていないなと感じました。今年は募集しないけれど、必要な時は事務職の募集もあると聞き、社員の方はみなさん親切だったため、もし事務職募集があれば志望度は高まっていたと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加で早期選考に進めたことと、その日は人数がそこまで多くなかったため、積極的な姿勢を見せることで人事の方に覚えてもらうことができそうだと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

当日は、説明や社内見学までずっと同行してくださった人事の方が二人、職種別の説明や、質疑応答に対応するために来てくださった社員の方が三人でした。インターン終了後にアンケートで今後の選考に進むかという質問があったため、はいと答えると早期選考に進めたと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ものづくりに携わりたいという思いから、IT業界とメーカーを幅広く見ていました。合同説明会でこの企業が気になったのは、会社の商品や自社LED使った光るものをブースに置いていて興味が湧いたのと、ブースで説明を聞いた人は直近のインターンシップに全員参加できたからです。ただ漠然とものづくりに携わりたいと考えていたため、できるだけインターンに参加してどの系のものづくりがいいのかをもっと明確に絞り、興味のある分野を見つけていこうと考えていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

この時は少しでも気になる会社があれば説明会やインターンシップに参加していたため、社風や企業方針など自分がどのように働きたいかを明確にしてからイベントに参加した方が、もっと有益なものになったのかなと思います。このことに気付けたのはこの会社のインターンシップに参加したからであり、実際の社員さんや社内の雰囲気を見ることができたのはとても良かったなと感じています。

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私が環境に貢献したいと考えており、その中でもセンサで貢献している企業のインターンシップに参加したいと思ったからです。
また自己分析をする機会があり、改めて自分のことを見つめなおすことで自分が進んでいる道が本当に正しいのか、大丈夫な部分をはっきりさせたかったからです。続きを読む(全134文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

株式会社芝浦電子

コースなし
20卒 | 東京電機大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学の学内説明会で説明を受け、インターンシップのお話をいただいたのがきっかけ。学内説明会で説明を聞きにいったのは電子部品のメーカーでサーミスタという温度センサだけを作っており、安定的な会社であると思い、自分の希望に合っていたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

コーデンシの 会社情報

基本データ
会社名 コーデンシ株式会社
フリガナ コーデンシ
設立日 1973年6月
資本金 9億3300万円
従業員数 278人
売上高 178億6000万円
決算月 12月
代表者 中嶋國雄
本社所在地 〒611-0041 京都府宇治市槇島町十一の161
電話番号 0774-23-7111
URL https://www.kodenshi.co.jp/top/
NOKIZAL ID: 1177968

コーデンシの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。