
26卒 夏インターン

横河電機株式会社 報酬UP
横河電機株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。横河電機株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 〇〇〇〇の省エネを実現しながら測定精度を維持するセンサー周辺機器の開発 |
---|---|
会場 | 三鷹本社 |
参加人数 | 学生5人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
会社説明では、横河電機の技術力や福利厚生について学んだ。その後、2つのグループワークを行った。それぞれで発表があり、発表者はそれぞれ別の人が行うようになっていた。
続きを読む横河電機の会社説明会が行われた後,工場・オフィス見学.その後”グローバル企業とは”というグループディスカッションが行われた.各班軽い発表をした後,パンフレットを用いながら採用に関する説明が行われた.
続きを読む会社事業説明をひたすら聞いた。ビジネスマナー(名刺の渡し方)などをグループで行った。社内見学では、食堂、オフィス、保健センターなどあまり関係ないものも紹介された。もちろん製品についても説明を受けた。
続きを読む電気電子工学をそれなりに活かすことができるとは感じたが、個人的にやりがいのある仕事ではないと感じ志望度が下がった。また、会社説明やグループワークを含め、企業の内面的な部分をあまり見ることができず、働きやすい環境であるかわからず志望度が高くなることはなかった。
続きを読む本インターンシップは選考が一切なく先着順の1dayインターンシップであるため,本選考に有利になるとは思えなかった.しかし一部の学生に対してセッティングされるOB訪問により,本選考で話す内容の説得力が増すだろう.
続きを読む計測器メーカーを見ている中で、自分の研究に使用している計測器が横河製であったことから横河計測に興味を持っていた。その親会社である横河電機もひとまず見てみようと考えていた。他には、日置電機、キーサイト・テクノロジー・アンリツなど電子計測器メーカーを中心に企業研究を行っていた。また、産業用ロボット業界も少し見ていた。
続きを読むやりがいと自分の専攻を考えた時に、制御業界は少し違うと感じた。このインターンをきっかけに計測器メーカーと産業用ロボットメーカーに絞ることとなった。また、ジェネラリストよりはスペシャリストになる方向性である企業であると感じ、転職等を考えた時にスキルがあまり身に着かない会社にはあまり行きたくないと思った。
続きを読む参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
自分の班以外の学生とは全く話さなかったのでどのような学歴の人が来ていたのかは正直分からない.自分の班に限ると,旧帝大は自分以外にいなかった記憶がある.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
国公立が多い。東京勤務ができることから、東京の国立大学がほとんど。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
院生が多かった。また、東京の大学の方が多く、地方大学の方が少なかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
各コース1人で約6人ほどいた。国公立大学が多かった。私立大学の人もいたが、少なかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
筑波大学、中央大学、東京電機大学、芝浦工業大学で理系が4人、文系が1人だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 横河電機株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヨコガワデンキ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 434億110万円 |
従業員数 | 17,365人 |
売上高 | 5401億5200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 奈良 寿 |
本社所在地 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 |
平均年齢 | 44.9歳 |
平均給与 | 920万円 |
電話番号 | 0422-52-5555 |
URL | https://www.yokogawa.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。