
26卒 夏インターン

株式会社富士通ゼネラル
株式会社富士通ゼネラルのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社富士通ゼネラルのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 空調機開発体験 分解・組立 / 空調機開発体験分解・組立 |
---|---|
会場 | 富士通ゼネラル 川崎本社 |
参加人数 | 学生30人 / 社員8〜9人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
会社説明から入り、メイン事業である空調機の仕組み等の説明を受けました。その後、社内設備や業務内容を見学しました。最後に空調の制御として、pythonを扱った簡単なプログラミングを行いました。(プログラミング未経験でもできるように構成してある)自分たちで空調機を分解し、再度組み立てることで、内部構造や仕組みの理解を深めました。空調機以外の事業についての体験として、情報通信部門では、消防・救急システムの対応であったり内部の説明を受けました。
続きを読む1日目は初めに会社説明、その後空調事業の仕事体験を行った。内容としては、 ①エアコンの組み立て分解 ②空調のAI制御 ③試験室見学 の3つだった。①に関しては、細かな部品が多いため、組み立てなおした後にねじが余り、再度分解しなおしてるグループがあった。またグループに分かれての作業であるため、班員とコミュニケーションが取れないと大変。②に関しては、プログラミング経験がなくてもできるような内容になっている。実際に半数以上の学生がプログラミング経験ゼロだった。言語としてはPythonを使用した。③に関しては防音室や風雨の試験を見学することで、空調事業部の仕事内容にもっとも近い部分を見ることができる。 2つに目は空調事業以外の事業の仕事体験をし、その後各部門の社員から1日のスケジュールや仕事のやりがいなどを教えてもらった。 情報通信システム事業の仕事体験では、119番の受付処理の体験を行い、実際に消防署で行われる救急や火災の対応をやらせてもらえる。 電子デバイス事業の仕事体験では、オシロスコープを用いて試作品の波形計測を行い、設計の勘所や検証の肝を体験することができる。
続きを読むそれまでは企業や業界をまったく絞っておらず、自動車業界、IT業界、非鉄・金属業界と様々な業界を見ていた。ただ、「海外で働くチャンスがある」、「社会貢献することができる」といった大枠は決めていた。そこで海外売上比率が高く、尚且つ人々の生活を快適にことで社会貢献することのできる空調メーカーのインターンシップに参加しようと思った。
続きを読むそれまで大枠としてとらえていた、「海外で働くチャンスがある」、「社会貢献することができる」といった項目が、私の中でより重要度の高い項目となった。それに伴い、空調機器を取り扱う中でも専業メーカーへの志望度が高まった。またインターンシップを通して、人事や営業の方々と色々お話をさせていただき、人事などへの就職意欲が高まった。
続きを読む参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
MARCHや四工大の人が多いと感じました。院生の人も数名いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
9割が院生だった。旧帝大のような高学歴の大学からの参加者はおらず、地方の大学院生ばかりだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
地方国立大学出身の学生が多くいました。また理系学生中心でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学は地方国立、march、日東駒専。院生がほとんどであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
横国、筑波大、静岡大、法政、明治、成蹊。院生がほとんどであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社富士通ゼネラル |
---|---|
フリガナ | フジツウゼネラル |
設立日 | 1955年9月 |
資本金 | 180億8910万円 |
従業員数 | 8,658人 |
売上高 | 3164億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 増田 幸司 |
本社所在地 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長3丁目3番17号 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 722万円 |
電話番号 | 044-866-1111 |
URL | https://www.fujitsu-general.com/jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。