
24卒 冬インターン

企業説明会。親会社とどのような関係にあり、どのような歴史を辿っているのかをお話いたしました。(特に子会社との関係性についても説明あった)
またどのような...続きを読む(全290文字)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(旧:富士ゼロックス株式会社)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
企業説明会。親会社とどのような関係にあり、どのような歴史を辿っているのかをお話いたしました。(特に子会社との関係性についても説明あった)
またどのような...続きを読む(全290文字)
全体で企業に関する説明を受けたのち、事前に配布されていた資料を用いて個人ワーク、個人ワークをグループで共有をしました。その後グループワーク(個人ワークの時...続きを読む(全105文字)
半日のみのインターンシップでした。グループに分かれた後に、ワークに関する説明がありました。ワークはメカ設計に関する内容でしたが、まずは個人で作業を行いその...続きを読む(全101文字)
人事の人柄は良く、一日目に来てくれた社員のかたも温厚な方が多く、自分と合う人が多いように感じたため。また「働き方」という自分の経験から取り組んでいきたい議...続きを読む(全121文字)
認知度に対して行っている事が見合っていない様に思う。複合機が求められていたこれまでの時代ではある程度強いビジネスモデルであるようにおもう。しかし多くの社員...続きを読む(全123文字)
このインターネットでは、小型ロボットの組み込みソフトウェアエンジニアリングの開発ワークを通して、開発者として重要な視点について体感することができました。情報系を勉強していなくても、非常に整った教育環境があるので開発職に興味を持ち、志望度が上がりました。
続きを読むインターンシップの参加によって志望度が上がった。理由としてはインターンシップに参加することにより、会社の雰囲気が分かったからである。どのような考え方を持った人たちがいて、どのような雰囲気で仕事を進めているかを肌で感じることができた。ぜひ働きたいと思った。
続きを読む社員さんと参加している学生の人柄が魅力的に感じていたためです。私は、企業の雰囲気も重視していましたが、本企業では優秀かつ明るい人が多く良い人間関係を築き仕...続きを読む(全138文字)
インターンシップ後に、大学OBOG訪問の案内のメールがきます。希望者は、メールで日程を組み実際に社員の方と個別で話すことができ、非常に有利だと感じました。参加した際には、OBOG訪問をお勧めします。
続きを読むインターンシップ参加後すぐにマイページを退会してしまったため、その後の案内等に関しては分かりません。マイページに入っていれば座談会などに参加できると思いま...続きを読む(全108文字)
インターンシップへの参加が本選考に有利になるとは思わなかった。結局は本選考でインターン行ってない人と同じように評価されるから。会社のことを知ることができる点では有利なのかもしれない。
続きを読むインターンに参加することで、早期選考の案内があるためです。また、インターンのワーク中は常に社員の方々がメモを取っており、おそらく学生の採点をされていたと思...続きを読む(全81文字)
インターン参加者のみの本社社員座談会に招待された。(複数日程あり)また早期選考に参加する事ができる。その際には人事面談が行われ、サポートするとのはなしがあった。続きを読む(全80文字)
昔からモノづくりが好きで任天堂やバンダイナムコ、カプコンなどに加え、携帯ゲームを含めたゲーム業界を見ていました。情報系ではなかったが、にNTTデータグループやNTTコムウェア、SCSKなどのSI業界を大本命として何社か見ていた。そのほかにも友人に誘われていったコンサルファームのインターンでコンサル職にも興味がありました。
続きを読む参加前と変わらずIT,SI企業が志望の大本命であるが、インターンに参加してみてチームで何かを創り出す大変さ、面白さを実感し、以前に比べさらにSI業界への志望が強まった。ただ、参加したインターンもまだ少ないため、ほかの業界のインターンへも参加してみて自分の進みたい業界、行いたい業務を決めていきたいと考えています。
続きを読む志望業界はメーカーもしくはIT企業を志望していた。なぜならモノづくりに携わっていきたい、製品を生み出し世の中を便利にしたいと考えていたからである。志望する企業はインターンシップに参加した企業に就職できればいいなと考えていたくらいであった。インターンシップに参加することで行きたい企業を増やすぞという心持だった。
続きを読むデータ分析とは実際どのような仕事を行うのか全く分からなかったが、少しはどのようなことをするのかが分かった。インターンを通じてデータ分析の仕事に興味を持った。研究職だけでなく、製品開発の仕事にも興味を持った。やはり、自分は新たなものを作り出すことがしたいのでメーカー志望ということが明確になった。御社の志望度も上がった。
続きを読む医療に関する研究を行っているため、医療機器メーカーを中心に見ていました。具体的には、日本光電、オリンパス、フクダ電子、テルモです。本インターンシップで参加...続きを読む(全158文字)
説明会の時点から感じてはいましたが、社員さんが優秀な上に明るくコミニケーション能力に長けている人が多いと感じました。また、自身の業務に対して誇りや目標を持...続きを読む(全157文字)
空間創造事業に特に関心を持っており、ディスプレイ業界やオフィス家具業界、家具業界・建築業界の中からどの業界を中心に受けていくかを説明会やインターンシップを...続きを読む(全156文字)
IT業界及びSE職に対しての関心は今回のインターンシップを通して薄くなってしまいました。IT業界に関してはまだ1社しかインターンシップを受けていないため、...続きを読む(全174文字)
富士ゼロックスのソフトウェア開発について知ることができ、当社のソフトウェア開発で関わる商品・サービス、開発体制、教育体制、やりがいについて理解できました。 また、社員座談会では、ソフトウェア開発者としての働き方を深く知ることができたと思います。
続きを読むグループ内の学生だけでなく、社員の方も一緒になりディスカッションできるような雰囲気が印象的だった。インターンシップに参加しないと会社の雰囲気や勤めている方の人柄を知ることはできないと思う。また、データ分析を行うために必要なプログラミングスキルを身に着けるいい機会であった。
続きを読むメカ設計の業務内容のイメージを学ぶことができました。また、協調性があり明るい学生が多かったため、就職活動に関しての情報交換をすることができた点がよかったで...続きを読む(全138文字)
IT業界とSE職の仕事内容について知りたいと思いインターンシップに参加しましたが、全体での企業説明では説明されていたものの、ワークではあまり関係のない課題...続きを読む(全161文字)
ソフトウェア開発は、初めての体験であったので法則性を見つけるのに苦労しました。また、その法則性を使ってロボットにプログラムを組み込むのでなかなかうまくいきませんでした。1グループに1社員がいたが、答えは教えてくれないので自分たちで常に考える必要がありました。
続きを読むデータ分析をしたことがないのでどのようにデータを扱えばそのデータに価値を見出せるのか?、また、どのようにデータを見せるのが一番良いいのか?、自分が伝えたいことを相手に伝えるには何を示せばいいのかに苦労した。分析した結果をどう製品につなげるかを考えることが大変。
続きを読むワークの中での個人作業が非常に苦労しました。メカ設計の設計図を書くと言う内容でしたが、私はそのような経験がほとんどなかったため苦労しました。また、ワークの...続きを読む(全132文字)
使う共有アプリが独特で、個人ワークの際にも他の人の回答状況が見えるシステムだったため、意見を真似しているような人もおり、「私も同じです」とひたすら繰り返し...続きを読む(全140文字)
他の班に比べ、プログラムが単純でわかりやすく、非常に良いとフィードバックをいただきました。また、途中のアドバイスを参考にし、最終結果につなげることができたので良かったと思います。
続きを読むグループワーク中には、各グループに一名のメンターさんが付いており、疑問があれば質問に答えてくれました。また、ワークが終了してからはメンターの方に質問をする...続きを読む(全88文字)
全体で企業の説明をする際にお話をされていたのみで、グループワークの部屋には在中せず困った際には対応していただくような形式でした。あまりコミュニケーションを...続きを読む(全94文字)
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
関東の学生が多いように思えた。関東:関西 8:2というイメージである。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
自己紹介等では大学名や学科については離さなかったため分かりません。男女ともに同じくらいの人数でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
院生が非常に多い印象でした。また、全国の有名大学の人が集まっている印象でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
自分が参加したテーマの参加者は全員院生だった。MARCH以上の学生がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
開発職であったので大多数が理系学生でした。また、大学院生もかなりの数が参加しておりました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルムビジネスイノベーション |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 5,170人 |
売上高 | 4136億9400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 玉井光一 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 |
電話番号 | 03-5573-8278 |
URL | https://www.fujifilm.com/fb/ |