
26卒 冬インターン

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 中小企業の課題解決に向けたソリューション提案 / プリンターの紙の取り出し部の設計 / プリンターのトナー部分のユニットを分解・組み立てし、その組み立て説明書を自作 / 複合機の評価をAIを用いて改善する / ソフトウェア体験インターン / 他 |
---|---|
会場 | ミッドタウンオフィス、横浜事業所、神奈川県事業所、みなとみらい事業所、横浜オフィス、他 |
参加人数 | 学生12〜40人 / 社員2〜15人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 76%がありと回答 |
交通費の補助 | 84%がありと回答 |
選考優遇 | 96%が有利になると思うと回答 |
紙送り機構に関する課題解決型を行うということでまず,個人で紙送り機能に必要な機構は何か考えた.以降グループの中で意見を出し合いながらグループワークを行い,最後に発表会を行うものであった.
続きを読む会社説明とワークの説明がありました。会社の製品の紹介や軌跡などです。その後ワークの説明があり、グループワークに入りました。インターンは1日だけだったので、それで終了しました。
続きを読むインターン参加前はIT企業もしくはメーカーを見ていました。メーカーを見ていたのは自分の専門性が活かせると思ったためです。一方でIT企業を見ていたのは近年のDXの流れから今後の市場拡大が予想されると思ったためです。IT企業は専門外ですが、独学でプログラミングを勉強していたので適性はあるという認識でした。
続きを読む会社としては、印刷系の物品のみを扱っていると思っていましたが、それ以外にも製品を持っているという点が新たな発見でした。社員の方は優しく、体育会系というよりは文化系のような雰囲気でした。会社としてはすごくいい会社と思いましたが、やはり勤務地が地方になる可能性があるという点から、この会社に限らずメーカー志望度が低くなりました。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
出身大学の所在地も関係なく優秀な学生が集まっているイメージであった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCHや、関関同立の人が中心でした。女子もわりと多くいた印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
レベルの高い大学の学生が多かった印象がある。文系理系どちらもいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
主には関西圏の方が多かった。関関同立、GMARCHの方々が多かったように思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学についてはなすことはなかったため,参加者がどのような人なのかは不明.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルムビジネスイノベーション |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 4,505人 |
売上高 | 4266億8200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浜直樹 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 |
電話番号 | 03-6271-5111 |
URL | https://www.fujifilm.com/fb/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。