
25卒 夏インターン

株式会社安川電機 報酬UP
株式会社安川電機のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社安川電機のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 会社見学、IT戦略部門の業務の体験(グループワーク) / 海外への商品輸送の日数を削減するために行うこと |
---|---|
会場 | 北九州の本社、福岡本社 |
参加人数 | 学生10人 / 社員5〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
会社説明、強みであるロボットの分野の説明、高いシェア率を維持できる理由、グループに分かれての自己紹介、グループワーク、発表、実際の類例に対して行った課題解決の紹介、座談会。
続きを読むまずは安川グループ全体に関する説明がありました。その後、安川電機に関する会社説明がありました。最後に質疑応答の時間が少しだけ設けられており、濃い2時間のインターンシップでした。
続きを読むインターンシップ参加者に対する早期選考の案内などは、なかったから。しかし、産業用ロボットという業界への理解を深めたり、BtoB企業の企業運営の形を知る良い機会にはなる。
続きを読む世界にも製品を販売しているメーカー企業を志望していました。このインターンシップ後は、更に海外駐在員として活躍できる可能性が大きい企業、世界に製品販売ができる企業に就職したいと強く思うように変化しました。BtoCよりも、BtoBの方が直接ではありませんがより沢山の人に役立てると感じたので、BtoB企業により興味を持ちました。
続きを読む産業用ロボットを製品としているということで、もっと昔気質な企業イメージでした。しかし、実際は、新しいことに積極的挑戦する人に対して、寛容で協力的な、社風であることを感じることができました。また、何かをしたいという熱意を周囲に積極的に、発信することで組織を動かすきっかけをつくることを薦めていることにも魅力を感じました。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
地場企業であるため、福岡県内の学生が一番多い印象を受けました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
九州に籍を置く大学の生徒が多い傾向を感じた。大学のレベルはばらつきがあると思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
多種多様であったが、関東の学生が多い印象であり、MARCHが多い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
九州、関西、関東と幅広くいた。学歴フィルターは一切ないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
共通点はあまりなく、全国各地から文理問わず集まっていた印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社安川電機 |
---|---|
フリガナ | ヤスカワデンキ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 305億6200万円 |
従業員数 | 12,993人 |
売上高 | 5756億5800万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 小川 昌寛 |
本社所在地 | 〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 093-645-8801 |
URL | https://www.yaskawa.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。