
26卒 夏インターン

ブラザー工業株式会社 報酬UP
ブラザー工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ブラザー工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ブラザー工業の製品の新価値創出を行う / 既存製品をより良いものにする / ブラザー工業の新製品の価値創出を行なう。 / MHS新価値創出ワークショップ:既存製品と技術の組み合わせにより新たな価値の創出を目指す / 新たな製品の提案 / 他 |
---|---|
会場 | ブラザー工業研修センター ビースクエア、本社付近の研修センター、名古屋 研修所ビースクエア、本社近くの施設、瑞穂工場付近の社内施設 |
参加人数 | 学生20〜50人 / 社員5〜9人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 67%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
午前はブラザーミュージアムを見学した。午後は座談会を行った後に工場見学をし、工場見学では生産技術でも基礎研究寄りなところから実務的なところまで様々な箇所を見学することが出来た。
続きを読む朝一でブラザー工業の説明とプリンター業界についての説明を伺いました。その後力を入れている工作機械業界についての説明を伺いました。その後昼食を挟んでグループワークを行い、最後に座談会を行いました。
続きを読むインターンシップに参加しても選考に直接有利になることはなかったから。ただし、社員の生の声を多く聞くことが出来るといった点は良かったため参加したほうが良いと思う。
続きを読む技術力を生かしたいと考えていたことや世界中で活躍する製品を作っていることなどといった点で農業用機械・建設用機械・自動車部品メーカーを中心にB to Bの会社を選ぼうとしていたが、大学の部活の先輩がブラザー工業に入っており、話を伺ってよいと思っていたためB to Cであるブラザー工業には興味を持っていた。
続きを読む会社の雰囲気も良く、若手のうちから様々な大きなことをやらせてもらえる成長環境もあるためブラザー工業へのイメージがさらに良くなった。また、生産技術だとライン設計が主な仕事だと思っていたがそれ以外のこともできることが分かった。そのためESを出そうと思った。ただし、これはブラザー工業特有なものと思ったため志望業界の変化は特に起こらなかった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
名古屋大学が5割、名古屋工業大学が3割、その他大学の東海圏出身者が1割、その他大学が1割インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
研究室のつながりがある地元の名古屋大学や名古屋工業大学の学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
東海圏に所在する大学で、あまり学歴は重視されていないように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
地方国公立から旧帝国大学、同志社大学の学生もいた。東海地方以外からも来ていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴は自己紹介時に明かしていないため不明。専攻分野について話す機会があったが、情報系に偏っていることもなく様々であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ブラザー工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ブラザーコウギョウ |
設立日 | 1963年1月 |
資本金 | 192億900万円 |
従業員数 | 40,538人 |
売上高 | 8229億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 池田 和史 |
本社所在地 | 〒467-0841 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 746万円 |
電話番号 | 052-824-2511 |
URL | https://global.brother/ja/corporate/profile/outline |
採用URL | https://www.brother.co.jp/corporate/bil/recruit/fresh/index.aspx |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。