
23卒 冬インターン

最初に社員の方から電子回路、ノイズの説明を受けます。その後グループに分かれ、自分の手でコイルやコンデンサをブレッドボードに差し込み、できるだけノイズを低減...続きを読む(全105文字)
TDK株式会社
TDK株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初に社員の方から電子回路、ノイズの説明を受けます。その後グループに分かれ、自分の手でコイルやコンデンサをブレッドボードに差し込み、できるだけノイズを低減...続きを読む(全105文字)
グループでどのように機械設計を行うか話し合いを行いました。その後、各班ごとのそのような設計にしたか発表を行い、社員の方々からフィードバックをもらいました。...続きを読む(全121文字)
会社紹介
LEGOを使ったワーク(午前の部)
昼食を取りながら社員座談会
LEGOを使ったワーク(午後の部)
発表回
社員からの優秀グループの発...続きを読む(全84文字)
実際に会社で働いている社員の方々の人柄や働くときの心構え等が自身の考え方や働き方のスタイルにマッチしているなと感じたからです。やはり、今後の人生を左右する...続きを読む(全124文字)
この会社では担当製品によって生産工場が分かれており、技術職の場合、基本的にはその生産工場でずっと働くことになる。自分が興味があった製品を生産している工場が...続きを読む(全123文字)
自分は就職活動するうえで、将来性がある業界を志望しています。 その中で、電子部品業界を考えていたのですが、電子部品は、Iot技術の発展や5Gの普及、電気自動車、自動運転の発展など、本当にいろいろな分野で必要不可欠であると実感することができたため、志望度があがりました。
続きを読むこのインターンシップに参加して志望度は上がりました. もともと志望していなかったというのもありますが,インターンシップで企業説明を受けるなかで業界や企業への理解が深まったため,志望するきっかけになりました. 興味がなくてもワンデーで気軽に参加できるため積極的に参加した方がよいと感じました.
続きを読む私は優しい社員の方と一緒に働きたいと思っているが、思ったよりも社員さんが優しく、一緒に働きたいと思ったから。ただし、勤務地が秋田県になる可能性が高いので、...続きを読む(全122文字)
インターンシップに参加したことで、本選考の書類選考を免除するとの連絡が来たため。その分、面接練習などに充てる時間が増やせるので、その点でも有利になったと感...続きを読む(全81文字)
インターンシップに参加した学生がその後、重要なイベントに呼ばれるということはなかったため、特に有利になったりすることはないと思います。 ただ、業界を理解できるという点は良いと思います。
続きを読むワンデーのインターンシップのため会社を知ってもらう意図で開催していると思われます.このインターンシップに参加することで早期選考に呼ばれたり選考フローが省略されたりすることはありませんでした.
続きを読むインターンシップに参加したからこその志望動機があると思います。また、実際に社員の方々とお話しした経験などは大変貴重な経験だと思います。そして、その辺をしっ...続きを読む(全114文字)
このインターンシップに参加すれば、全員早期選考に呼ばれる。この早期ルートに乗れば合格率はかなり高いという噂があった。また、年内に内定が出るのでかなりおすす...続きを読む(全81文字)
インターンシップに参加する前は、将来性が高いと感じている業界の中で、自動車業界・自動車部品業界・電子部品業界・半導体業界・半導体製造装置業界を志望していました。 具体的な企業としては、トヨタやホンダ、デンソー、京セラ、TDK、太陽誘電、東京エレクトロン、screenホールディングスなどを考えていました。
続きを読むこのインターンシップに参加したことによって、電子部品の大きな可能性を知ることができました。 そのため、電子部品業界は非常に将来性がある業界だと感じ、自分が求める業界であったため志望度が上がりました。 また、TDK株式会社は今後発展していく電気自動車に多く使用されるコンデンサに強みがあり、魅力を感じた。
続きを読むやりたいことを具体的に決めていなかったので,特に業界を絞っていませんでした. さまざまな業界のインターンシップに参加してみて,興味のある業界を絞れたらいいと考えていました. 大学でやってきたことを活かせる業界で考えたときに電子部品業界であれば活躍できるのではないかと漠然と考えていたので,TDKや村田製作所のインターンシップに参加は考えていました.
続きを読むインターンシップ前は志望していなかったが,会社説明で素材から製品を開発していることを知り,大きな強みを持っていると感じたため興味を持ち始めました.そこから,企業研究していくなかで海外売り上げ比率が高いこと,待遇が比較的よいことを知り,志望度が上がりました, また,電子部品業界を志望するきっかけになりました.
続きを読む電子部品メーカーを志望していました。志望企業は業界シェア上位3企業を狙っていました。IoT化や5Gの普及に伴い、今後さらに需要が伸びると思われる電子部品メ...続きを読む(全154文字)
企業に関しては業界大手のだけあって、技術力は高いと感じた。また、研究、開発にかなり力を入れている印象が強くなりました。業務は自分が想定していたよりも機械設...続きを読む(全163文字)
電子材料業界が今後は営業利益を伸ばしてくると感じているため、TDK株式会社を志望しました。実際に電子材料業界ではニッチな分野でトップクラスの技術力を有して...続きを読む(全176文字)
電子材料業界の方々はもともと堅い人が多いような印象でしたが、今回のインターンを通してそのような印象は払拭されました。気さくで温和な方々ばかりでぜひ一緒に働...続きを読む(全165文字)
電子部品メーカが作っている電子部品は、単純に電子機器を動かすだけではなく、ノイズの低減などにも役立っているということをしり、電子部品の可能性の大きさを学ぶことができた。 また、TDK株式会社がどういったとこに強みを持っているのかを学ぶことができた。
続きを読む電子部品業界や会社概要について説明があったので理解が深まったので参加できてよかったと思います.技術的なことはワンデーという短い期間だったので学ぶことは少ないように感じました.EMCという技術がどういったものかをざっくりと知る機会になったのでよかったと思います.
続きを読む機械系の仕事のイメージが付き、難しさも痛感しました。機械設計には様々な要求事項があり、優先順位を見極めて仕事を進めることも重要だと感じました。
また、装...続きを読む(全152文字)
現場の社員だからこそ分かるような機械設計で苦労することや大切なこと等、多くの事を学ぶことができました。特に、普段働く上でどのようなことを意識しているかとい...続きを読む(全122文字)
インターンシップで大変だったことは、普段研究などでは行わない、はんだづけなどを行って、回路を作成することでした。 その中で、自分は電気系を専攻している学生であったため、そこまで苦ではなかったが、化学系の学生ははんだ付けが初めてで苦労していた。
続きを読むこのインターンシップで大変だったことや苦労したことはとくにありません. 強いてあげるとするのであれば,1時間半くらいの短い間でノイズ対策回路を完成し評価を 行わなければいけない点くらいです.もう少し時間があればと感じました. 全く違う分野の学生であれば苦労するかもしれません.
続きを読むオンラインで手元をカメラで写しながらチームでそれぞれ同じ物を設計し、組み立てる必要があったが、分担した作業を共有する際にはオンラインなので複雑な構造を伝え...続きを読む(全121文字)
オンラインでの開催であったこともあり、対面の場合と比較して明らかに打ち解けるまでに時間がかかったように感じます。なかなか、話すきっかけがつかめずに上手にデ...続きを読む(全146文字)
インターンシップの最後にそれぞれの班がどの程度ノイズを低減できたかを発表する機会がありました。 その際、この班はもっとこういう部品を使えばよかったね、などというフィードバックをもらった。
続きを読む発表のあと社員からこの回路のこういったところがよい,ここをこう改善したらもっと特性がよくなるのではとフィードバックがありました.他の班と違う独創的なアイデアだとおもしろいかもしれません.
続きを読む昼食を取りながらの若手社員との交流会では勤務地に関する質問や就活のアドバイスなどがもらえて良かった。課題のフィードバックでは機械系の仕事のイメージが付き、...続きを読む(全133文字)
社員の方々からグループディスカッションに関するフィードバックをもらいました。各班の一人ひとりに対してコメントをくれたりとしっかりと見てくれているんだなと実...続きを読む(全83文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方国公立が7割、有名私立が3割。院生が8割、学部生が2割。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
どのような大学の方がいらっしゃったのかは明確に記憶しておりませんが、大学院生がほとんどだったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
旧帝は少なく、地方国公立の院生がほとんど。機械系の専攻ばかりだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
関東地方の理工系の学部や大学院生がほとんどでした.他地方の大学から参加しているひともいました.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
関東の学生が半分、地方学生が半分くらいに感じた。 院生が少し多めだと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | TDK株式会社 |
---|---|
フリガナ | ティーディーケイ |
設立日 | 1935年12月 |
資本金 | 326億4830万円 |
従業員数 | 116,808人 |
売上高 | 1兆9021億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 齋藤 昇 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目5番1号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 787万円 |
電話番号 | 03-6778-1000 |
URL | https://www.tdk.com/ja/index.html |