
26卒 夏インターン

シャープ株式会社
シャープ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。シャープ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | カメラ開発の体験 / 新規コンビニビジネス企画業務インターンシップ / スマートフォン等のモバイル通信機器の構造開発設計 / 新規事業立案ワーク / Androidデバイスソフトウェア開発体験 / 他 |
---|---|
会場 | 東広島の事業所、オンライン、通信事業本部、広島県東広島支社、天理事業所 |
参加人数 | 学生1〜15人 / 社員5〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 67%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1班4人ほどの班に分かれてそのグループ内で自己紹介をした。その興味がある部署の社員との座談会を少しした後グループワークをして最後紙にまとめて発表するという流れだった。
続きを読む空調製品内の一部の回路設計を回路CADを使って行いました。回路CADを始めて使ったので上司の方にほぼ付きっ切りで教えてもらいました。あとはとある空調製品をバラしてもう一度組み立てて内部の構造や原理を教えてもらいました。後半は少し時間が余ったので実験をしている部屋をみせてもらったり、他コースのインターン生を紹介してもらい話す機会をもらいました。あとは最終日に成果発表会があったのでその資料作りを上司の方に手伝ってもらいながらしました。
続きを読むメーカーの研究・開発職を志望しており、自分の専攻を活かしたかったがあまりこだわらず、通信系・IT系・電子系などを幅広く見ていた。文系就職は考えていなかった。企業に実際に行って事業を体験することは多いほど良いと思っていたので、色々な分野・規模の企業を選んで興味のあるものから順に選考を受けていくようにしていた。
続きを読む業界最大手企業の中身が見れたので他の同規模の競合企業も同様であると考えることができた。参加後は他の業界の業務も体験して、どの業界がもっとも自分に合っているか確かめようと思った。また企業の規模に関しても、大企業だからやりにくそうという感じはあまりしなかったので、規模は関係なく満遍なく見ていこうと思った。
続きを読む参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
他事業部合わせると同時期に8人いました。ほぼ院生だと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
関西圏地方国公立大学や私立大学などが多かった。中国からの留学生も参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
学歴面では、関関同立レベルの学生が多い印象を受けました。私と同じ事業所に参加していたインターン生は全員、理系の大学院生でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
国立大学1名、関西の私立大学1名でした。また学部生1名、院生1名でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
参加されていた学生の中でお話しできた方はmarchの方が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | シャープ株式会社 |
---|---|
フリガナ | シャープ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 41,285人 |
売上高 | 2兆3219億2100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 沖津 雅浩 |
本社所在地 | 〒590-0908 大阪府堺市堺区匠町1番地 |
平均年齢 | 45.5歳 |
平均給与 | 718万円 |
電話番号 | 072-282-1221 |
URL | https://corporate.jp.sharp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。