- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
【牛めしを広めよう】【20卒】柿安本店の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5037(愛知大学/女性)(2019/4/15公開)
株式会社柿安本店のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 柿安本店のレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品やサービス業界に興味があり、地元を拠点に業務を行っている会社が良かったから。また自分自身は、公務員試験と両立して企業を受けていくつもりのため勉強時間をあまり削られたくないという思いがあり1日という負担の少なさ、日程の組みやすさも魅了であったから
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考はなく、当日にオープンesを提出するものだったので、志望動機はないので業界研究などより自己prやガクチカの準備は早期から行った
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋imaiビル
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 東海地区を中心とした国立大学、私立大学が半数以上を占めていた(愛知大学、中京大学、南山大学など)東京農業大学、金沢大学の学生が1名づついた
- 参加学生の特徴
- 食品業界に興味がある文型の学生がほとんどで、東海地区(三重県)に本社があるからという理由で参加している人が多かった、食品でもあり、サービス業界でもあるので社交的な学生であった
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
柿安で定番の牛めしを幅広い世代の方に購入してもらうにはどうすればよいのか 柿安本店の事業説明
1日目にやったこと
午前中に柿安本店の経営理念や業務説明などの説明中心であった。昼食で牛めしを頂いたがお昼休憩ではなく食事をしながらグループで話し合い、牛めしの良さ、改善すべき点出していく。午後は、その案を紙にまとめ最後の発表までにグループとしての案をまとめ発表する
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ自体の時間が短かったため、発表する時間もかなり短く社員の方々からのフィードバックもかなり手短なもので、どのグループに対してもそういう案もあるよね程度のものだった
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日しかなく、11時から15時までとかなり短い時間でのスケジュールだったのでどのように振舞えば良い印象を持ってもらえるかが大変だった(正直、社員の方々はそこまで一人ひとり見ている印象はなかったし覚えてもいないと思うので、それに対して意識するのは意味なかったと思う)
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
飲食業界、サービス業界に関しては自分がまだ知れていなかったことを知ることができた。また、柿安で働くとはどういうものかというビジョンも見えやすいものになった。また、このインターンシップに参加することにより早期の選考案内が得られ、1次選考は合格確定の選考を受けることができた
参加前に準備しておくべきだったこと
公務員試験をやっていたため業界研究や企業研究があまりできていなかったのでその部分はもう少ししっかりとやっておけばその会社の良い点、悪い点が見えやすくなったと思う
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社説明、多岐に渡る業務説明を詳しく説明してくだっさたのでどういった業務があり、何年働けばこの業務に移ることができるのか、といった長い目でみた部分はもちろん、働いたときの勤務時間、一日の流れを紹介してくださり目の前の働いている想像もしやすかったため
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
上場企業であるため志望する学生は多いと思うから。また、職種も食品会社であり、サービス業務と学生からの志望度が高いイメージのある業界のため。自分自身、公務員試験との両立で周りと比べ業界研究や企業研究がしっかりとできていないからというのもある。ただ、今から準備はしていきたい
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
働いている社員の方がフレンドリーな方が多く、気取らない感じの雰囲気のかたばかりで空気が良かったから。また、どのようなことを働いたらしていくのかという流れが良くみえ、短期的にも長期的のも自分がどのように働いていくのかが良く見え、挑戦したいと思えたから
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1次選考である個人面接が行われるが、インターンシップに参加すればこの1次選考は必ず通過できるものであるため、第一段階のステップを必ず合格でき、通過することができる点。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員の方からや人事の方からのフォローは特にないと思う。参加すれば全員1次選考はパスできる
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
公務員、特に市役所一本しか見ていなかったが、面接練習もかねて企業を受けてみれば?という学校のキャリア支援課の方からのアドバイスがあり、食品、サービス業に興味が出た。もともと、飲食店でのアルバイトや塾講師でのアルバイトにより人とかかわることが好きであったためそれができる仕事に就きたいとも考えていたため。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食べることは人にとって重要なことであり、生活するうえで大切なことに携われる仕事、業務は素敵だとインターンシップに参加したことにより感じた。そして、その業務に自分も関われれば良いなとも感じている。一方で、公務員の勉強も頑張ってやってきたためそちらも手を抜くことなくまだまだこれからやっていきたいと思っている。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
柿安本店の 会社情報
会社名 | 株式会社柿安本店 |
---|---|
フリガナ | カキヤスホンテン |
設立日 | 1871年11月 |
資本金 | 12億6900万円 |
従業員数 | 3,442人 ※社員:1,054名、パート・アルバイト:2,388名 |
売上高 | 435億800万円 ※第49期 |
決算月 | 4月 |
代表者 | 赤塚 保正 |
本社所在地 | 〒511-0032 三重県桑名市吉之丸8番地 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均給与 | 508万円 |
電話番号 | 0594-23-5500 |
URL | https://www.kakiyasuhonten.co.jp/ |
柿安本店の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究