就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社北日本広告社のロゴ写真

株式会社北日本広告社 報酬UP

【広告で幸福を伝える】【22卒】北日本広告社の営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17785(北海学園大学/男性)(2021/9/6公開)

株式会社北日本広告社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社北日本広告社のレポート

公開日:2021年9月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 北海学園大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接以外がオンラインで、最終面接も筆記試験は就活生それぞれの待機室が用意されているなど対策がしっかりとされていました。

企業研究

実際にこの企業がどんな広告を制作していたり、イベントを行っているかホームページや、記事などネットを使いかなり検索した。やはり、面接でも入社後どのような仕事をしたいか細かく聞かれることが多かったので、自分自身の中で広告業における自分の将来のビジョンをある程度考えておく必要があると思いました。また、北海道新聞社のグループ会社であったので北海道新聞には毎日必ず目を通すようにし、気になる記事などがあれば自身で調べ自分なりの意見を持ち、面接で聞かれても答えることができるように備えました。また、他の広告業界との違いを明確に理化し、この会社でなきゃできない仕事を明確化することを意識し、自分の中でも入社意欲を高めていくとこが自分のモチベーションにも繋がりました。

志望動機

御社を志望した理由は、御社が社会の進歩を考えた広告をすると考えたからです。モノの価値を人に伝える広告に携わることで、生活、幸福に貢献することができると感じました。そのような仕事をするためには、あらゆる分野の広告があり、そしてクライアントと一から向かい合う貴社のマーケティングの下で広告業に携わる必要があると思いました。地域に密着できるネットワークがあり、最先端の広告を行う御社だからこそ、私が生まれ育った北海道により貢献できる仕事ができると思い、私自身も成長したいです。多くの人に見られる広告に携わることで、その人々の生活に関わることができ人々のための仕事をしたいと考えています。これらの理由から貴社を志望します。

説明会・セミナー

時間
10分
当日の服装
なし
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
大学合同説明会

セミナー名

なし

セミナーの内容

セミナーは特に開催されなかったです

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

セミナーは特になかったので、自分自身で企業研究をしっかりと行いました。その際には会社のホームページなどを使用しました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、ガクチカ、ゼミでの研究テーマ、自己PR

ESの提出方法

郵便

ESの形式

履歴書に手書き

ESを書くときに注意したこと

大学で販売されているものを使用したので形式に気を付けたことはないが、手書きだったので字の丁寧さにはかなり気を遣った。

ES対策で行ったこと

元々自分が用意していたエントリーシートに加え、説明会で聞いたことを、まとめ直し志望動機などに役立てた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社のホームページ

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事二人
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続後すぐに面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分なりの言葉でしっかり話せたというのがとても評価されたと思います。勿論話す内容も重要だとは思いますが、自分の話を面接官に伝えることができたように感じました。

面接の雰囲気

こちらが話しやすいよう最初の数問は朝ご飯を何食べたかという雑談から入り、こちらとしてもとても話しやすい雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の強み、自己PRは何ですか

私には、成功するまで続ける粘り強さと主体性があります。私は元々続けていたバスケットボールを続けるために、高校時代にバスケットボール部を創部しました。その際、周りからの非難もありましたが、10人の部員を集め、6ヵ月間、活動内容の製作など計画的に行動したことにより創部が実現しました。2年時には主将となり、練習に対する意識の違いといった部活動の方向性で迷い、部員同士で揉めた際にも会議などを重ね部員全員が協力することを意識して主体的に行動し、3年間やり切りました。さらに、大学時代には、高校時代の自ら率先して行動した経験を活かし、サークルを作り一年間活動しました。サークルでは自由度が高い分、より自主性や人をまとめる力を意識し、練習場所の確保などサークルとしての体制を保てるよう行動しました。貴社に入社後も粘り強さと主体性を活かして、仕事に対して積極性を持つ人間になりたいと考えています。

企業選びの際に大切にしていること

私が就職する企業を選ぶあたりで最も大切にしていることは、人の生活に寄り添いその地域に貢献できる仕事をする企業かどうかです。北海道に根差した企業であり、カスタマーとクライアントという人々をつなぐ役割がある貴社のように人の生活、繋がりに影響をもたらすことができる仕事をしたいと考えます。北海道で生活していく中で、食や文化、自然など多種多様な魅力が絶えない土地だと感じます。住んでいる人さえも魅了させる地域だからこそこれからも成長していくと感じ、新たな魅力も生まれてくるだろうと考えます。そんな素晴らしい地域に貢献し、発展する企業で私も尽力し共に成長したいと考えます。よって、私が就職する企業を選ぶあたりで最も大切にしていることは、人の生活に寄り添いその地域に貢献できる仕事をする企業かどうかであり、貴社は北海道の中でもそのような企業だと考えます。

筆記試験 通過

実施時期
2021年07月 上旬
実施場所
札幌本社
通知方法
電話
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

作文だったので、新聞を読み文章創造の練習をした。また、原稿用紙に手書きだったので字を丁寧に描く練習もした。

筆記試験の内容・科目

作文1時間、適性検査30分

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

1問1時間、100問程度30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年07月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
札幌本社

形式
学生1 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
社長、人事部長、営業、営業
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着後1時間半筆記試験、適性検査、その後順番待ちを経て面接で終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身が熱意を持ち面接官一人一人の目を見ながら話せたことが自分自身の真面目さを伝えることができたと思います。

面接の雰囲気

社長や幹部もいたのでかなり、圧倒はされますが社長から気軽に話しかけていただき緊張はほどけていきました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自分はどんな人間か。

周りの人からは、自分に厳しい人間だと言われることが多いです。物事を行うにしても途中で投げ出したりせず、最後までやり切ろうという気持ちを持って取り組むのでそのようなところが自分に厳しいと思われる理由だと思います。しかし、働くうえでは責任感を強く持ち行動することができるので自分に厳しいことは必ず活かせる特性だと考えています。
その後、かなり深堀され、学生生活で、それがどう生かされたか質問され、高校生活での部活動創部の際にぶかるどうぜんたいをまとめることにとても生かされたという体験を話しました。その際にもどう生かされたかだったり、かなり深堀されたので自身の特性えを細かく見られて糸のだと強く感じました。

学生時代に最も打ち込んだこと

私が学生時代に最も打ち込んだことは、資格の取得です。大学2年次に国内旅行業務取扱管理者、3年次に総合旅行業務取扱管理者という資格をそれぞれ6ヵ月の学習期間で取得しました。そこでの課題は大学の学業とアルバイトとの両立であり、そのため2年に分けたが、それでも学習時間を確保は充分ではなかった。そのため学習方法や時間の使い方に工夫をすることで、なるべく大学生活との両立をすることを意識した。時間が限られていた中でどう自分が満足できるほどの学習ができるか考える中で、問題を解決するための思考力、実行に移す力が身につき、実際に様々な工夫をしました。自身の意思で時間を生み出すことができる大学生活だからこそ、この力を養うことができたと考え学生生活を有効的で来たと感じています。資格を取得することを達成したことで仕事をするうえでも活かせる思考力、行動力を学びました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

北海道内で働くことができ、少しでも自分のやりたいと考えていた仕事をできると思ったから、貴社に入社を決めました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

未定。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

5人程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

2週間程度内々定承諾通知を提出するまで猶予があった。
その後も電話で質問などに対応はしっかり行っていただいた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

広告業界では、熱意をしっかり伝えることが重要だと感じました。特にオンライン面接だと直接話せるわけでもないので、自分の感情を伝えるのがとても難しく、そこは自分自身もかなり苦戦しました。なので、少しでも笑顔を意識したり挨拶などはきはきして行うことで少しでも人柄を伝えることができ、自分が熱意ある人間だと分かってもらえることができたという風に思います。また、広告業界は普段今まであまり触れることの少ない業界だと思うので業界研究は他の業界よりも時間をかけてする必要があると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えだったり、面接のために用意した回答をしっかり伝えることだと思います。どちらかというと話す内容よりも、話し方だったり、印象の方が強く盛られているような感じがしたので、はきはきと話すことは本当に重要だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

エントリーシートが手書きだったので他の企業のようにWEBで出すのとはまた違ったものになるので書く際は塾こうした方がよいと思う。面接では深堀が多い印象だったので焦らずゆっくりと自分の考えを話すのが大事だと思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

野口観光株式会社

迷った会社と比較して株式会社北日本広告社に入社を決めた理由

仕事内容の違いが大きな要因の一つです。元々、旅行業界で働きたかったので、コロナの影響なく募集していた野口観光に応募したが、業界研究を行っていく中で本当にやりたい仕事を考えたときに、それはサービス業ではないと考えるようになり、少しずつ旅行業界から手を引きました。そして就職活動を行っている上で、広告業界の仕事に興味を持ち、自分のやりたい仕事をするために、結果、北日本広告社を選択するという形になりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

広告・マスコミ (広告)の他の選考体験記を見る

北日本広告社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社北日本広告社
フリガナ キタニホンコウコクシャ
設立日 1957年7月
資本金 8000万円
従業員数 138人
代表者 須藤健一
本社所在地 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西13丁目4番地
電話番号 011-241-2314
URL https://www.ad-kitanihon.co.jp/
NOKIZAL ID: 1425966

北日本広告社の 選考対策

  • 株式会社北日本広告社のインターン
  • 株式会社北日本広告社のインターン体験記一覧
  • 株式会社北日本広告社のインターンのエントリーシート
  • 株式会社北日本広告社のインターンの面接
  • 株式会社北日本広告社の口コミ・評価
  • 株式会社北日本広告社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。