就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SIGグループのロゴ写真

株式会社SIGグループ 報酬UP

SIGグループの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

株式会社SIGグループの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

SIGグループの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜIT業界なのか、システムエンジニアを目指すようになったきっかけを自分の言葉で言えるようにしておく。また、SIGは他社と比較してどのような強みがあるのかを調べておくことで、志望動機が具体的になる。単に「独立系で様々な業界との取引がある」というだけでなく、SIGの場合は「地方展開していて案件確保しやすく、地方創生にも貢献できる」など。また、上場企業であるためIR情報があるが、非常に参考になった。 未経験を歓迎しているものの、プログラミング経験があることは有利になったのではないかと思う。システムエンジニアに絞っている場合、独学でも一度経験しておくといい。 一次面接では会社のことよりも個人に対する質問が多い。自己分析をして、的確に答えられるようにしておくことが大事。 コロナ禍であるため、面接は2回だけで、全てオンラインだった。最終面接では、「なぜ御社か」をよく考え、答えられるようにする。また、最終であるため、熱意を伝えるのも大事だと思う。 一次も最終も受け答えの姿勢まで見られてる。最終面接前に一次面接のフィードバック、内定の連絡を頂いた時に最終面接のフィードバックがあったが、コミュニケーション力は重視しているようだった。口が達者という意味ではなく、落ち着いて話したり、言葉のキャッチボールといった、基本的なところができていれば良いのではないかと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月2日

問題を報告する

志望動機

システムエンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は「独立系であり、様々な業界との取引があること」、「高度な技術を身につけられる環境」という軸があります。その中でも御社は地方にも拠点があり、案件確保しやすく、安定した基盤があるというのは非常に魅力的であり、そこが御社の強みであると考えます。 また、私は5ヶ月間の留学経験があり、現在もアルバイト等で英語を使っています。御社はグローバル展開に力を入れていますが、私の英語力は顧客とのコミュニケーションや、マニュアル作成等で貢献できるのではないかと考えます。 私の長所である「目標に向かって粘り強く努力する力」を活かして高度な資格取得にも挑戦し、将来的にはエキスパートやプロフェッショナルを目指します。 (面接では言っていないが、上場しており、福利厚生が充実しているというのも動機の一つ) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月2日

問題を報告する

ES

システムエンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】企業指定の履歴書に入力【ESの内容・テーマ】学生時代に頑張ったこと、志望動機、自己PR、趣味特技、資格(ES提出と適性検査の締切は同日だった。)【ESを書くときに注意したこと】完結にわかりやすく書くことを意識した。また、9割以上は埋めるようにした。【ES対策で行ったこと】ネット上にある似ている企業のESを参考にし、自分のエピソードを交えながら作成した。何度も確認してから提出した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月2日

問題を報告する

WEBテスト

システムエンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】WEB-CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】普通のWEB-CAB【WEBテスト対策で行ったこと】正直自信はなかったが、通った。専用の問題集を購入し、練習しておくと良い。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月2日

問題を報告する

1次面接

システムエンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前にzoomにログインし、人事の方とアイスブレークしてから面接が始まった。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現職エンジニア【面接の雰囲気】グループ面接であり、個人よりも和やかな雰囲気だった。趣味の話は他の学生と同じであったため、少し盛り上がった。【自己PRをしてください】 私は目標に向かって継続して努力することができます。高校の陸上部では喘息というハンデを背負いながらも冬の新潟の砂浜を90分間走るなど、厳しいトレーニングを積んでいました。怪我や喘息で走れない時がありましたが、水泳やクロスバイクを使ったトレーニングを行うことで持久力向上を図り、県大会出場という目標を達成することができました。 また、大学2年で5ヶ月のアメリカ留学をした際、現地の人と思うように話すことができず、悔しい思いをしました。そこで、休日は言語学習者のイベントに参加するなど、出来るだけ外出して現地の人と話す機会を作り、毎日英単語を100個覚えるといった課題を作り、地道に努力した結果、5ヶ月間でTOEICスコアを660点から790点に上げることができ、英語力向上という目標を達成することが出来ました。 仕事においても、問題が生じた際は諦めずに粘り強く取り組みたいと思います。【学生時代に頑張ったこと】 接客のアルバイトを通して「相手の目線に立って考える力」を身につけました。 宅急便センターの受付としてアルバイトをしており、接客をしていくうちに荷物を少しでも安く発送したい方や、大切な贈り物を壊れないように発送したい方など、お客様によって求めていることが異なるということに気づきました。そこで、荷物のサイズを小さくして安く送る方法を提案することや、荷物の中身が壊れないように緩衝材を入れることを勧めるなど、自らサービスを積極的に提案することで、目先の利益だけではなくお客様に満足してもらえるような接客を心がけました。その結果、常連のお客様からは「いつもありがとう」と言っていただく機会が増え、お客様との長期的な関係を築くことができました。 仕事においても、相手の目線に立って考えることで顧客とのよりよい関係を築き、顧客満足度の高いサービスを提供できるシステムエンジニアになりたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】プログラミングを勉強して何が大変だったかという質問に、どういう場面で何に苦労したのか、具体的に答えられたのも良かったのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月2日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前にzoomにログインし、人事の方とアイスブレークしてから面接が始まった。人事の方は各面接で話しやすい雰囲気を作ってくださった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、役員【面接の雰囲気】第一印象は偉い人という印象だったが、話した内容に対して自分の感想を返してくださるなど、話していくうちに温厚な人だと思った。【プログラミングの学習をなぜ始めたのか、難しかったことは何か、これからも学習していく予定はあるか】ナビサイトでは文系で未経験でも活躍できるという記載があったが、全く経験がないことに不安があったため、入社後のギャップをなくすためにもプログラミングのインターンシップに参加しました。プログラミングは書き方が何通りもあり、検索したり人に聞いた時に自分の書き方と異なることがあり、難しいと感じた。また、検索しても自分が求めている解決策が得られないときは苦労しました。そこで、他のメンバーの解法を参考にすることで乗り越えることができました。これからはITパスポートの資格取得に向けて勉強し、入社までに合格を目指します。プログラミングに関しては最近人気で色々な場面で使われているという理由から、Javaを学習したいと考えています。【内定をもらったら今後の就職活動はどうしますか?また、入社までに準備していることはありますか?】御社が第一志望なので、内定を頂いたら就職活動を終了します。現在は就職活動であまり時間を取れていませんが、就職活動が終わり次第、Javaなど、他のプログラミングを学習したり、ITパスポートや基本情報技術者の資格取得のための学習に取り組む予定です。ITパスポートは入社までに取得する予定です。大学ではITに関する学習をしていませんが、自主的に学習することで、入社してから活躍できるように準備していきます。(文系未経験であるため、ITの学習意欲をアピールした。面接官の方が「英語学習も引き続き頑張ってください」と仰っていたため、逆質問の後に「英語の勉強もがんばります」と言い、意欲をアピールしたのは評価されたのではないかと思う。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】英語力は実際の業務でも必要とされるため、評価された。また、なぜ弊社なのかという質問にも企業研究を活かして答えられたため、良かったのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月2日

問題を報告する
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

SIGグループの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

SIGグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SIGグループ
フリガナ エスアイジーグループ
設立日 1991年12月
資本金 4億9272万4000円
従業員数 568人
売上高 54億1800万円
決算月 3月
代表者 石川純生
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2番1号
平均年齢 35.9歳
平均給与 504万円
電話番号 03-5213-4580
URL https://www.sig-c.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577718

SIGグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。