![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
19卒 本選考ES
総合職(システムエンジニア)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社を志望する理由は2点あります。1点目は金融とITの2つの専門性を生かして社会に大きな影響を与えたいと考えたからです。私は「専門的なスキルを用いて社会に幅広く貢献できるかどうか」を就職活動や企業選びの軸に置いています。今後社会に貢献するためには企業経営や社会生活のために不可欠である金融とITの分野で専門性を持つことが必要であり、幅広く金融部門のシステム構築を行う貴社で働くことが最善だと考えております。2点目はチームでプロジェクトを進める際に自らの強みを生かして貴社に貢献できると考えたからです。私は学生時代にアルバイトで受験生指導のリーダーを務め、生徒の成績が伸び悩んでいるという課題を他のチューターと協働して解決し合格実績を2倍に伸ばしたことから「組織の目標達成のために適切な行動を取れる点」が自分の強みだと考えています。貴社でこの強みを活かした貢献ができればと考えています。 続きを読む
-
Q.
社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動
-
A.
イタリア留学の経験によって自分に自信を持つことができるようになり、そのおかげで以前よりも様々な価値観を受容できるようになりました。私は元々自分に自信を持つことができず、留学中も言語の壁などに直面し自信を失っていました。そのような中、大学で日本語を専攻しているイタリア人たちと出会いました。イタリア人は一般に自己肯定感が強く、彼女たちとの交流を続けるうちに彼女たちの価値観に感化され、それまで自分のことを他人と比べて相対評価してしまっているということに気づくことができました。また、自分に自信を持つことで自分とは異なる考え方や価値観を持つ人を以前よりも受容することができるようになったと感じています。グローバル化が進む中、様々な国籍、価値観を持つ人たちと業務を進めていく機会が増えると思うので留学中に学んだ以上の事を心に留め業務に邁進したいと思います。 続きを読む
-
Q.
あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)
-
A.
弱みは物事を1人で抱え込んでしまう傾向があることです。サークルで上級生になり初めて後輩ができ、仕事の進め方などを指導する立場になりましたが、後輩指導がなかなか思うようにいかず仕事が停滞してしまう状況でした。そのような状況の中でも、周りの同期や先輩にそのことを相談することができず、一人で抱え込んでしまい、後輩指導の状況も改善も見られずさらに後輩の分まで仕事を抱えてしまい、結果として文化祭の直前になっても準備が完全に終わらせることができずに当日の運営において周りの人の多くに迷惑をかけてしまいました。とりわけ、人を指導することについては自分とは異なる性格の人に働きかけてもらった方がうまくいくこともあるため、周りの人の力を借りながらアプローチするべき課題だったと考えています。この経験以降、何か仕事を進めるときは他の人に任せられる部分は任せ、周囲に相談しながら仕事を進めるようにしています。 続きを読む