就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社講談社のロゴ写真

株式会社講談社 報酬UP

【言葉の魔法、出版の舞台】【22卒】講談社の冬インターン体験記(文系/総合職)No.23791(非公開/非公開)(2022/4/21公開)

株式会社講談社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 講談社のレポート

公開日:2022年4月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

出版系に絞って就活を進めていた。様々な出版社のインターンを受ける中で、知名度や業績、自分自身の興味関心も踏まえ、当たり前のように参加していた。講談社がインターンでどんな取り組みをするのか興味があったし、実際に働く社員の話も聞きたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業分析と過去のインターン体験記・ES内容を調べることは事前に行なった。書籍は使用せず、企業のホームページや様々な就職サイトを閲覧した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

やはり文章や言葉を扱う仕事なだけに、聞かれた質問に答えられているか、文章に説得力があるかといったような文章力・言葉の使い方を重視されていたように思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
今回のインターンでは参加学生と話すような場面がなかったので不明。
参加学生の特徴
今回のインターンでは参加学生と話すような場面がなかったので不明。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

事業内容の説明(ほとんどがリクルートサイトに掲載されているものと同様の内容だった)、部署ごとの事業の説明(実際に働く社員が話す)、質疑応答、内定者の話

インターンの具体的な流れ・手順

事前にURLが送られてくる⇒URLにクリックしミーティングルームに参加⇒社員から説明⇒少人数にルームが分かれて質疑応答⇒内定者に質疑応答⇒終了

このインターンで学べた業務内容

新規事業(現在特に何に力を入れているのか)、書籍が売れない時代の出版社の在り方

テーマ・課題

事業内容についての講義形式だったため、課題は与えられなかった

1日目にやったこと

事業内容の説明(ほとんどがリクルートサイトに掲載されているものと同様の内容だった)、部署ごとの事業の説明(実際に働く社員が話す)、質疑応答、内定者の話・質疑応答

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

個人的に質問をした学生はそれに対して答えを述べられていたが、自分は質問をしなかったために、社員との関わりは特になかった。社員の方の話を聞く時間がほとんどだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

講義形式で課題が与えられたわけではないので、特に大変だったことや苦労したことは思い当たらない。ただ、オンラインでの開催だったため、途中でネット環境に不具合が起き、音声が途切れてしまったり、映像が止まってしまったりすることがあった。今後オンライン開催がされる場合は、ネット環境の調整が必要。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

プレゼンやディベート含め、他の学生と関わるような機会は特になかった。

インターンシップで学んだこと

実際に企業で働く社員の声が聴けたこと。リアルな声は働く環境をよりイメージできてわくわくした。また、「学歴を重視しないと言っているのに高学歴な人ばかり内定をもらっているのはなぜか」というとある学生の鋭い質問にも、できる限り寄り添った回答を得られてよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンでないと聞けないような、鋭い質問や詳細な内容の質問を準備しておけばよかった。勉強に関してはリクルートサイトの閲覧のみで足りていたように思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の話の中で、実際にどんなスケジュールで一日を過ごしているのか説明があったため、自分が働く様子も、ある程度具体的にイメージできた。とはいえ、やはり専門的な仕事内容だから、自分が会社の中でうまく仕事をこなしているようなイメージはできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したことで、企業への理解度や関心は増した。しかしインターンに参加することに選考があること、選考を通過してもインターン参加学生の人数が多いこと、インターンに参加することが本選考には影響しないこと、内定者は高学歴が多いことを踏まえ、自分にはレベルが高いと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

働く環境や仕事の楽しさをよりイメージできたので、志望度は上がった。しかし、社員は高学歴だったり発想がユーモアであったりと、「仕事ができそうな感じ」がひしひしと伝わり、自分がそういった方々についていけるのかなど、不安や怖さも同時に感じた。よって志望度は上がったとも下がったとも言えないかもしれない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみのイベントや選考は特になかったように思う。インターン中に企業へアピールできるような時間も特になかったため、優秀者のみが何かイベントや選考に招待されているということも考えられない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

選考のスキップや懇親会などといったフォローは特になかった。インターン後、アンケートに回答する作業はあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

出版社や書籍の編集・販売などを行なう企業に絞って選考を受けていたが、インターンに参加して、様々なエンタメ業界に広げ、専攻を受けることにした。出版社というと書籍の編集や出版、作家との会議などの仕事をイメージするが、様々な出版社のインターンや説明会を受け、グッズ制作やトークイベントの企画なども行なっていることを知り、そちらにも興味が湧いたため。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

話す内容はリクルートサイト等で勉強していた通りだったが、やはり頭の良く、仕事のできる人材を求めている様子がひしひしと感じられた。リクルートサイトでも大々的に示してある、「とんがり人間」とはこういった人たちのことを言うのだと思わされるような、いい意味で「とがった」社員が多いように感じた。様々な事業を知り、インターン参加前の「紙媒体衰退による企業の今後」に関する懸念点は払拭されたように感じる。

前の記事 次の記事
2023卒 講談社のインターン体験記(No.20523) 2023卒 講談社のインターン体験記(No.24543)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社講談社のインターン体験記

広告・マスコミ (出版業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 世界的大手ファッションメディアの仕事内容に興味があった。又、外資企業の雰囲気を経験したかった。短期のインターンシップではなく、中期インターンシップ(2か月間)だったため、企業説明会の様なインターンシップではなく、実際に業界のタスク業務を経験させてもらえる機会になる...続きを読む(全143文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社メディカルレビュー社

【5days】医療用医薬品プロモーションを体験できるインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医薬品のプロモーションを行う業界について詳しくなかったため、実際の業務内容や業界について理解するために参加しました。この会社は募集職種が多いため、5日間のインターンシップで各職種の業務を体験できることに魅力を感じました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 出版社に興味があったから。特に編集部の仕事に興味があったため、業務体験ができるインターンに参加し今後の就職活動に活かしたいと考えた。また、行政に関わる出版の仕事ということで、イメージが湧かなかったため実際に見てみたいと考えた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 出版業界に興味があったことが1番の動機。雑誌の企画の内容を考えるという実践的な体験ができるため、出版業界の選考を進めるうえで勉強になりそうだと考えて参加した。また、他の出版社との違いについても見てみたかった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

株式会社文藝春秋

制作コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広くメディア業界を見ていたときに、たまたま文藝春秋のインターンシップを知り応募した。文藝春秋は何かと世間を騒がせる出版社で、実際に中の人がどういう感じで仕事をしているのか知れるいい機会だとおもった。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年2月2日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来キャラクターを扱う仕事をしたいと考えており、主婦と生活社が出版している「ね〜ね〜」の企画、編集に興味を持った。また、主婦と生活社はファッション雑誌「ar」も出版しており、ファッションにも興味があったため、一つの会社でいろいろな分野に携われることに魅力を感じた。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月22日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の中で仕事に就きたいと思う業種や業界は決まっていたのでそれに合わせて企業のインターンシップに参加するようにしました。
他にも自分の好きなことに関係している企業のインターンシップに参加して普段見学できないような場所まで入れたりして楽しんでいました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々メディア業界、もっというと出版業界に興味があったからです。東京の企業なので通常だったら距離的に行けない企業だったけれど、コロナ禍の影響でインターンシップがオンラインになったということで参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月13日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 出版業界の業務の中でも、参考書や児童書といった編集に興味を持っていたため。実際に使用したことのある教材を扱っていた会社であったため、自分の知る教材がどのようにつくられているのかに興味を持っていたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月5日

株式会社山と溪谷社

【山と溪谷1dayお仕事体験】売れる本を作るには?
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時出版系のインターンは軒並み中止になっていたため、唯一オンライン開催していた当社を志望した。インターンシップのために書籍をいくつか読んだところ、後天的に関心を持ち選考にまで至った。ワークショップに参加すること自体初めてだったこともあり、実践的な学びを期待して参加した。続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月28日

講談社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社講談社
フリガナ コウダンシャ
設立日 1938年12月
資本金 3億円
従業員数 914人
売上高 1720億円
決算月 11月
代表者 野間省伸
本社所在地 〒112-0013 東京都文京区音羽2丁目12番21号
電話番号 03-5395-3410
URL https://www.kodansha.co.jp/
採用URL https://recruit.kodansha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131594

講談社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。