就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ハム惣菜株式会社のロゴ写真

日本ハム惣菜株式会社 報酬UP

【食と笑顔の創造】【21卒】日本ハム惣菜の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10906(明治大学/女性)(2020/10/19公開)

日本ハム惣菜株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒日本ハム惣菜株式会社のレポート

公開日:2020年10月19日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

今年はコロナウイルスの影響で説明会が中止となり、代わりに説明会の資料が配布されました。事業内容や職種について詳しく記載されていたので、それをじっくりと読み込みました。面接で商品や職種について聞かれたので、事前に資料を見ておくことは大事だと思います。ニッポンハムの決算説明会資料や有価証券報告書を見ると企業理解がもっと深まったのではないかと思いました。ニッポンハムグループはハムやソーセージのイメージが強いですが、その中でもこの会社は加工食品を取り扱っています。なぜあらゆる食の中でも加工食品に興味を持っているかを説明できるようにしました。私は参加しませんでしたが、ニッポンハムグループ全体の説明会やインターンシップに参加するとより会社を知ることができると思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は、食を通じて人々の豊かな生活に貢献していきたいと考えているからです。人々にとって最も身近な存在である食には、老若男女問わず笑顔や幸せをもたらす力があるります。御社は、チキチキボーンをはじめとした加工食品という便利で手軽に食べることができる商品を提供しているところや、市販用以外にも業務用商品を提供しているところに魅力を感じました。私自身加工食品をよく利用しており、非常に便利だと感じているため、あらゆる食のカテゴリーの中でも加工食品の開発や製造に携わりたいと思っています。相手の立場に立って物事を考え、ニーズを汲み取る力を活かして、お客様のニーズに応じた商品の開発や製造を行いたいと思い、志望いたします。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年07月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

WEBテストやSPIの参考書を解くことで、テストの問題形式に慣れていった。苦手な分野に関しては繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年08月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自信を持ってハキハキと答えたことだと思う。質問内容は自己紹介、志望動機、志望職種、自己PR、ガクチカなどが主だったので、事前準備をきちんと行うことで対応することができた。

面接の雰囲気

緊張が伝わったのか、「リラックスしてください」といった言葉をかけてくれ、穏やかな雰囲気であった。しかし、WEB面接で面接官はマスクをしていたため、反応が読みづらかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

サークル活動で大変だったこととどう乗り越えたかを教えてください。

大変だったことは2つあります。1つ目は、周りの練習のペースについていくことです。初心者であったことや運動が苦手意識があったため、苦労しました。練習日以外にも空き時間を利用してランニングや筋トレを行い体力をつけ、練習を人一倍行うことで、周りとの差を埋めるように努力してきました。2つ目は、様々な人とコミュニケーションを取ることです。人数が多かったため、サークル全体での交流が難しく、交流するメンバーが毎回同じになってしまいました。仲の良いメンバーの他にも、先輩や後輩との交流をしたいと思っていたため、積極的に声をかけ練習を一緒にしました。その他にもサークルの時間外にご飯に誘い、交友関係を広げることができました。

好きな商品を教えてください。

チキチキボーンが好きです。スパイシーな風味やチキンの食べ応えが特にお気に入りで、小さい頃から大好きな商品です。この他にも、ビビンバをよく食べています。ご飯に混ぜるだけで簡単に本格的な味わいのビビンバを食べることができるため、好きです。わかめ入りスープもついているので、温かい汁物と一緒に楽しめることも魅力に感じています。私は昼食に弁当を持参することが多いのですが、そんな時に冷凍食品をつめることが多いです。忙しい朝でも時間を短縮することができるため、非常に助かっています。その中でもささみチーズカツやケチャップソースのハンバーグが好きです。(この会社に限らず、食品メーカーでは商品について聞かれることが多いため、商品名だけでなく好きな理由も答えられるようにしたり競合他社との比較を行うと良い。)

最終面接 通過

実施時期
2020年08月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えを堂々と話せたことだと思う。難しい質問はなく、一次面接と同じ質問をされることも多かったので、自信を持って話すように心がけた。

面接の雰囲気

一次面接と同様に緊張をほぐしてくれたが、WEB面接で面接官の反応が読みづらかった。淡々と質問され回答していく雰囲気で、時間が余っているのにも関わらず急かされているような印象を受けた。

最終面接で聞かれた質問と回答

(商品開発がやりたいと答えたうえで)どんな商品を開発したいですか。

チキチキボーンに次ぐヒット商品を開発したいと考えています。御社の優れた商品開発力や技術力を活かし、新たな加工食品や冷凍食品をうみだしたいと思います。加工食品や冷凍食品は便利かつおいしいので今後も需要が高まっていくと思います。近年は健康ブームが高まっており、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で健康食品を数多く見かけます。そのため、手軽さやおいしさに加えて、健康を意識した商品を開発し注目を集めていきたいです。具体的には、これを食べると1日分のカルシウムが摂取できるといった付加価値の高い商品を開発することで、人々の健康的な生活を支えていきたいと考えています。さらに、現在発売されている商品のラインナップを増やすことも有効ではないかと感じています。

ストレス解消法を教えてください。

スイーツを食べたり、体を動かすことでストレス解消をしています。小さい頃から甘いものが大好きで、落ち込んだり辛いことがあってもスイーツを食べるとほっと安らぐことができます。カフェに足を運んで、友人とのおしゃべりを楽しみながらおいしいものを食べたり、コンビニエンスストアなどで買ってきたものを自宅でくつろぎながら食べます。1日の中でも幸せを感じることができる瞬間です。コロナウイルス下での自粛期間中は、お菓子作りにも励みました。自分でアレンジを加えながら作ることに、お菓子作りの醍醐味を感じることができました。一方、体を動かすこともストレス解消に繋がっています。筋トレやランニングを行うことで、心身ともにリフレッシュすることができます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内々定をいただいた後も、納得いくまで就活を続けさせてくれました。期限までに入社の意志の有無を連絡するように言われたが、延長することもできました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

人物重視で採用を行っているので、面接において自分の考えを分かりやすく自信を持って話すことで良い評価が得られると思います。食品メーカーということで、商品に関する知識はもちろん、自分なりの感想を持っておくと面接でアピールできると思います。志望職種に関しては2回の面接で聞かれたので、どの仕事がやりたいのかはっきりとさせておくと良いと思います。一方、WEBテストに関しては私はあまりできず同じグループ会社ではテストで落とされたが、こちらは通ったので、テストの出来はそこまで重要視されていないと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えを自信を持って答えられるかどうかだと思います。面接での質問はよく聞かれるようなものが多く、答えに困るような質問はほとんど無かったです。そのため事前に準備をしておき、堂々と話せることが大事だと感じました。また、食品メーカーなので食に関する興味も大事です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接の質問は基本的なものが多いが、結構深掘りされたのできちんと答えられるようにしておくべきです。WEBテストの出来はあまり重要視されておらず、面接での人物面を見られていると思うので、面接対策をしておくと良いです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ハム惣菜株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は、女性の社会進出や食の簡便化などによる社会情勢が変化する中で、手軽に食べられる貴社の商品の果たす役割が大きいと感じたためです。貴社の商品はご家庭の味を手軽に味わうことができ、食卓の彩を良くしてくれます。一人暮らしの私もよく利用させていただいております。晩婚化が進む日本において需要はさらに高まると思います。2つ目は、貴社のこだわりです。貴社は、安心・安全な「おいしさ」を追求するために、徹底した衛生管理を行うだけでなく、素材選びも徹底しています。このようにこだわり抜かれた貴社の商品ならば自信と誇りを持って商品提案を行えると思いました。 以上の理由より貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月8日

カネ美食品株式会社

外販事業商品開発職
内定辞退
Q. 志望動機
A.
私には、食を通じて人びとに喜びを届けたいという夢があります。 美味しさを強みとしてあらゆるニーズに対応し続けている御社であれば、私の夢や目標が実現できると確信したため、御社を第一に志望させていただきました。 御社に入社させて頂きましたらわたくしは、外販事業の商品開発職として活躍していきたいと考えております。 美味しさや安全性はもちろんですが、盛り付けなどのオリジナリティを出すことによってお客様が思わず誰かに教えたくなるような商品作りを行っていきたいです。 そのために、市場の動向や、商品の売れ行きなどを把握することで多くのお客様に愛される商品の開発に努めていきたいです。以上の点からわたくしは御社を志望させて頂きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月9日

日本ハム惣菜の 会社情報

基本データ
会社名 日本ハム惣菜株式会社
フリガナ ニッポンハムソウザイ
設立日 1992年1月
資本金 4億8850万円
従業員数 850人
売上高 194億9300万円
決算月 3月
代表者 大橋勲久
本社所在地 〒955-0036 新潟県三条市篭場1番27号
電話番号 0256-38-1129
URL https://nipponham-souzai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1570502

日本ハム惣菜の 選考対策

  • 日本ハム惣菜株式会社のインターン
  • 日本ハム惣菜株式会社のインターン体験記一覧
  • 日本ハム惣菜株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日本ハム惣菜株式会社のインターンの面接
  • 日本ハム惣菜株式会社の口コミ・評価
  • 日本ハム惣菜株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。